コージ (@goD0NL0bim3FSP4)

投稿一覧(最新100件)

東野将伸さんの 「近世後期の地域経済と商人 ―備中国南西部と大坂との関係を中心に―」(『日本史研究』679、2019年)がJ-STAGEで閲覧可能になっていました。 https://t.co/zvyIYJj8RX
2019年に、呉座勇一さんが史料を読むことについてエッセイを書かれており、史料から歴史的事実を掘り起こすことの難しさを説く。 CiNii 論文 -  <エッセイ>史料を読むということ https://t.co/UnKt0vayjd #CiNii

お気に入り一覧(最新100件)

飯島章「戊辰戦争期旧幕府軍通行の一考察」 https://t.co/6l24OCWiMX 「旧幕府軍は移動に際して(中略)輜重隊のようなものを保有していなかった」「沿道の宿村の人馬を徴発し運搬させるしか手立てがなかった」
なんと266頁にわたる全文がPDFでダウンロードできる模様。 https://t.co/5gG3C0KGpd https://t.co/HCR80JBzhC https://t.co/IHqOkRWBS0
公開されたようです。山﨑善弘「近世畿内における地域管理体制とその特質―廻在者の取締りをめぐって―」(『東京未来大学研究紀要』第15号、2021年)。 https://t.co/YWHypNq2Sj
大賀郁夫「幕末期譜代延岡藩の風聞探索活動」(『宮崎公立大学人文学部紀要』28-1、2021年)は、文久2年の延岡藩の探索活動を分析。重視された藩は島津久光の率兵上京があった薩摩藩、熊本藩、小河一敏が注目された岡藩。また、唐津藩世子の小笠原長行への評価が高いという。 https://t.co/hJiJDASYtl

11 0 0 0 OA 水府名家手簡

烈公の書は品がある隷書が多いですけれど、躍動感溢れる書翰の文字はアートと言っても過言ではないと思います。 https://t.co/HJIhpEasrw https://t.co/vjVhVkmIAe
@taigatoratorato これは卒論指導を飛び越え、一部は修論指導の域にも入っていますが、ライタの東の史料論は大体こうしたことを行います。オーストリアは、10数年前、武藤さんら有志と原典史料講読会を開いて、概念と解釈の検討を重ねてました。https://t.co/pZJfo0cXNN

フォロー(110ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(53ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)