閑 (@haitomidori)

投稿一覧(最新100件)

CiNii 論文 -  東京都区部における自治体アンテナショップの立地展開と規定要因 https://t.co/1J91m6fObV
RT @inagreenmind: めちゃおもろいな 東京におけるネオリベラリズム都市の形成と空間的分極化に関する研究 https://t.co/2rap3U0ktZ
時間的距離で検索かけたら地理評の論文がトップに出てきた 大都市圏に住み始めた時に陸路の移動範囲の広がりにびっくりした気持ちを思い出したよ(“圏”という言葉を実感した) J-STAGE Articles - 全国主要都市間時間距離の地図化の試み https://t.co/2mFprOB5yq
いいなと思ったらすでに論文の題材になってた笑 J-STAGE Articles - 遠近法主義に抗う現代風景芸術 https://t.co/xCWE60ER2Q
この論文とかは1980年に書かれているので随分前から議論されているのだろうと思う J-STAGE Articles - ラディカル地理学運動と「ラディカル地理学」 https://t.co/wOlmzhv2DH
さらに遡るとこれもよくまとまっている J-STAGE Articles - 空間構造の人文主義的解読法 https://t.co/6Oobsh2i06
勉強用メモ CiNii 論文 -  地理学における人文主義アプローチ再考 -誤解された核心と日本からの挑戦- https://t.co/FadyBMaEpM
地域イメージ系のだ、割とベタなテーマなのかな? 面白そうだ CiNii 論文 -  自治体戦略としての「ローカル・アイデンティティの再構築」 https://t.co/CYjen0HxsZ #CiNii
「伝建チェーン」なる存在はあるらしいからな 資本によるらしさの創出事例 CiNii 論文 -  歴史的町並み地区における外部資本店舗の進出と地域受容に関する研究 : 観光地化する川越の重要伝統的建造物群保存地区を事例に https://t.co/iTcvvQA30a #CiNii

お気に入り一覧(最新100件)

『文化地理学講義』の予習として、松尾容孝さんの「今日の人文地理学」(2014)を読んだ。 いまいちよく分かってなかったポスト構造主義地理学の位置づけが理解できた。 (1)https://t.co/AtFFGfmFGJ (2)https://t.co/MPuHI58mlr https://t.co/wHrAPv889U
『文化地理学講義』の予習として、松尾容孝さんの「今日の人文地理学」(2014)を読んだ。 いまいちよく分かってなかったポスト構造主義地理学の位置づけが理解できた。 (1)https://t.co/AtFFGfmFGJ (2)https://t.co/MPuHI58mlr https://t.co/wHrAPv889U
J-STAGE Articles - 日本における学術研究団体(学会)の現状 https://t.co/HNgGqSHZvY 増え続ける学会、会員減少を嘆く学会、その実際について定量的に俯瞰する試み。若手アカデミーでこの問題に取り組んでいた埴淵 知哉さん、川口 慎介さんのお仕事。
しかも、私の周囲を見る限り、そうした人文学研究を行う教員には、研究の「専門化」を隠れ蓑にして自分しか関心を持たないような矮小なテーマに取り組んでいる者が少なくない。これを私は「学問のプライベート化」と呼ぶ(拙稿「人文学としての日本研究をめぐる断想」https://t.co/OfC7NxvL5C を参照)

フォロー(340ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(67ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)