な4-428 (@heads428)

投稿一覧(最新100件)

日葡辞典は第三者・異文化・内的文化タブーがない、という意味で結構ありがたい資料だが、 https://t.co/ds5K2yQAuO それでもやはり「家畜又は家禽の食用の記事は極めて少ない」と書かれるくらいなので肉食タブー自体はかなり強かった、と認識して良いとは思う
RT @Uro_Ojisan: @chan_1287 海外の医学史に関してだとこんな報告がありました。日本はどうだったんでしょうか… https://t.co/xFLgxi0xkN

1 0 0 0 OA アカデメイア

RT>これはむしろ逆というか、文語にですます調が導入されるのが山田美妙「蝴蝶」(1889)あたりなので、口語調の文という意味でわざわざ「デス」書きしてたというのが実体化と思う。 https://t.co/LT4H3rN2bS
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
RT @lendabotan: CiNii 論文 -  <論文>英語の接尾辞"-tic"の訳語「〜的」について : 『中央公論』1962年11月号の場合 https://t.co/ccULPKPW0k #CiNii 対応する訳語ってのは確かだけど、音訳って書いてたのがwiki…
以前検索したら誰かの卒論でそれやってた人がいて、この著者は修論までこのテーマで書いてたので一通り読むといろいろ楽しいんじゃないかと思う https://t.co/JuQIxehITJ
@a4lg http://t.co/rMFHjjncXU の末尾にある通り「ヒトでも動物でもカフェインに対しては、比較的速やかに耐性が発現する事が認められている」んでカフェインのブースト効果を発揮させるには数日かけて脱カフェインしたほうがいいのは確かですね

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(153ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(280ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)