貉 (@ib4KkTDB4Spv65f)

投稿一覧(最新100件)

RT @TR_727: →入場を可能とする「配慮」 の方針を出す。 米津の抗議行動はこの 「特別な配慮」 という名の差別に対しても向けられていた。」 二階堂祐子「1970年代の障害者運動における女性障害者の意識変容」2012 (日本女性学会『女性学』19号収) https:/…
RT @TR_727: →った権力に対しての怒りの矢を向けると言うことでしかやはりつながって行けないものだろうし、 私は出来る事なら/、でもやっぱり何故女に障害児殺しをさせたのだと言うところで権力に対する怨みとして怒りとしてそれを向けていって欲しいと言う気がします。→ ①二階…
RT @TR_727: 「米津知子は、Ⅰの2で触れた青い芝の会主催の改悪反対集会に、「軽度の障害者」 で 「リブをやってきた女」として、女性団体のなかで唯一個人として参加している。 彼女は、 「殺された者と、 そして殺させられてしまった者の怨みというのは、そうさせてしま→ ①…
RT @amowaba: そしてムスリムの土葬の件に関しては、たとえば日出町の側が当初「墓地が水を汚染するとまでは言えない」という見解を示しても反対運動は収まらず、さらにネット上でのこの件に関する反応を見ても背景に移民や他宗教に対する嫌悪があることは明確だと思うのですが。 ht…
RT @yoko_counter: かおりさん、これを書くのに14年かかったとおっしゃっていましたが、それくらいかかるだろうなという内容。「おわりに」は、ほんと祈るような気持ちを感じました。 「あるアイヌの『共生』の内実 : 貝沢正の二風谷ダム問題に関する記録から」 http…
RT @ib4KkTDB4Spv65f: 物語の執筆と文化人類学 13ページ目より https://t.co/3ZhbcZ7wu0 私は、物語にアボリジニの文化要素を使わないようにしています。フィールドワークを経験してから、ある人々や、ある文化を表象することが包含する様々を考え…
物語の執筆と文化人類学 13ページ目より https://t.co/3ZhbcZ7wu0 私は、物語にアボリジニの文化要素を使わないようにしています。フィールドワークを経験してから、ある人々や、ある文化を表象することが包含する様々を考えずに何かを書くことはできないようになりました。
J-STAGE Articles - 物語の執筆と文化人類学 https://t.co/iOx7ve29kF
RT @ckbthbr: 昭和9年の日本地図帳をデジタルコレクションで見付けて感動。千島も樺太も細かい地名まで記載されている。 https://t.co/OXjasLF9G0 https://t.co/PH2dk89jSF
RT @hayakawa2600: 「サバ缶詰は味噌煮より水煮を好み,煮汁の少量投滴で沸き立つように反応するわりに肉部は残す.チーズ・卵焼き・納豆はほぼ無関心」https://t.co/q5FBkQsP4K
RT @NahokoTokuyama: 絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
RT @negneges: 160話のリペースカ(麦粉を焼いたパン)をあきらめられずに検索してたら見つけたpdfファイル。  ウイルタ語調査報告https://t.co/a8IT437ph1 ここの10ページ目(ページナンバーは59)で「レピョーシュカ」と記載されてる食べ物がリ…
RT @TeradaRyohei: 熊に関して言うと、アイヌの人々の熊送りの儀礼は良く知られていますが、サハリン・アムール・ハンティ・マンシ等シベリア各地に熊祭りがありました。こちらは興味深い論文 クマ祭り(飼育を伴うクマの霊送り)の研究 -民族文化情報とその表現をめぐる諸問…
この資料の写真17のあたりからこれらお守りについての記載があり、彼らはそれを薬と呼び、まじないみたいなものですねというと嫌な顔をされる https://t.co/Wp73rBDQea
RT @matuda: 1943年の戦争に勝つためには青少年が正しい科学の知識をつけねば!的な本。 「実際にはアメリカのひょろひょろ空襲など、私たちの日頃の防空訓練の前には何の力もありませんが」 https://t.co/cp916cJto1 https://t.co/M7…

お気に入り一覧(最新100件)

これはすごく勉強になった。20世紀のウィルタのトナカイ飼育の歴史。 日本領のサハリン南部では1930年代にトナカイが飼われなくなったのに対し、ロシア領の北部ではむしろ増加し1950年代までは繁栄していた、と。 https://t.co/n3u7ieUS8t
熊に関して言うと、アイヌの人々の熊送りの儀礼は良く知られていますが、サハリン・アムール・ハンティ・マンシ等シベリア各地に熊祭りがありました。こちらは興味深い論文 クマ祭り(飼育を伴うクマの霊送り)の研究 -民族文化情報とその表現をめぐる諸問題-池田貴夫 https://t.co/yeKBMppNXl
160話のリペースカ(麦粉を焼いたパン)をあきらめられずに検索してたら見つけたpdfファイル。  ウイルタ語調査報告https://t.co/a8IT437ph1 ここの10ページ目(ページナンバーは59)で「レピョーシュカ」と記載されてる食べ物がリペースカなのかな? レピョーシュカで検索するとたくさん出てきます。

フォロー(268ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(223ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)