(@japanjoboji)

投稿一覧(最新100件)

森林総研の論文撤回。「生分解性不織布ポットを用いたスギ・ヒノキ苗の植栽後2年間の成長」という論文で、「特定の生分解性不織布ポット製品を使った場合にヒノキの成長が阻害されることが分かったかのような重大な誤解を与える表現がなされている」 掲載原稿の撤回について https://t.co/O2dT095cu2
日本デザイン学会「デザイン学研究 作品集」2021年27号に、山口県立大学の山口さんと共同で製作した角杯のデザインが掲載されました。 J-STAGE Articles - 角杯 https://t.co/XXsvi5GyJ3
木材への接触が人にもたらす生理的リラックス効果 池井晴美(森林総合研究所) 「脳前頭前野活動の鎮静化、副交感神経活動の亢進および心拍数の低下という生理的リラックス効果をもたらすことが明らかになった。」 https://t.co/bokRw1Q8p5
漆染めによる抗菌性は森林総合研究所において論文発表されているほか、当社でも漆染めマスクの試験を民間機関に依頼して効果を確認しています。 「ウルシ材の織布への染色特性」 https://t.co/nCcysWmNlH https://t.co/ogI0JLGYj7
@GullRonove 水酸基に起因する抗菌性、ということのようです。https://t.co/mWc3ulfryP
中国産漆と日本産漆の同定については東大の吉田先生が既に研究されていますが、今後は国内産地についても区別できるようになるかも。 https://t.co/jXfpGsaW7C
@wajuku 塗膜強度についてのデータはこちら http://ci.nii.ac.jp/naid/110003824929 コストの面や塗りにくさの点では中国産には負けるかもしれません。でも蒔絵や上塗り、呂色には絶対日本産でなければならないという方も多いのですよ。

お気に入り一覧(最新100件)

漆が硬化するメカニズムは? 出典:大藪 泰「漆工技術とその科学」色材協会誌 2002 年 75 巻 10 号 p. 486-492 https://t.co/sjJEebkf1g https://t.co/JKyRzl7QUY
【論文】「800年前のハス(中尊寺ハス)の開花」(長島 時子/研究紀要 : 恵泉女学園短期大学園芸生活学科32 1-17,2001-03/恵泉女学園大学) https://t.co/vbHceGYFN6 ※全文公開
漆の成分分析で、ストロンチウムについて注目したこのチームって、凄過ぎます。 何度となくプレゼンを聞いてますが、素人でもわかる明快さ。 何度聞いても、ワクワクします‼️ 「Sr 同位体比による漆の産地推定」 #漆 #産地推定 https://t.co/0bZeooaAwE
漆の焼き付け塗装の論文がネットにあるのを発見した。 270℃という高温が一番付着強度が良好だというのが意外。生漆と素グロメもこんなに差があるものなのね 伝統的焼付漆技法の研究―漆の焼き付け(高温硬化 )に関する研究(1) https://t.co/ZMN0um8LVB

フォロー(3403ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4547ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)