奥州藤原氏bot (@ou_fujiwara4)

投稿一覧(最新100件)

【論文】「800年前のハス(中尊寺ハス)の開花」(長島 時子/研究紀要 : 恵泉女学園短期大学園芸生活学科32 1-17,2001-03/恵泉女学園大学) https://t.co/vbHceGYFN6 ※全文公開
【論文】「800年前のハス(中尊寺ハス)の開花」(長島 時子/研究紀要 32, 1-17, 2001-03) https://t.co/TqMA76lyUe(全文公開)

5 0 0 0 OA 南部叢書

秀衡「ちなみに『南部叢書』に収録された『平泉雑記』は国立国会図書館デジタルコレクションで公開されており、自由に読むことができるでのう」 https://t.co/OLIgzT5zaT
【論文】「平泉藤原氏と北奥武士の統合 : 平泉型「安全保障」体制の成立」(斉藤利男/岩手大学平泉文化研究センター年報3, 2015.12) https://t.co/82U2nEmPAx ※全文掲載
【論文】「平泉藤原氏の猫」 (山口 博之/米沢史学 (37)/ 2021-10) https://t.co/IlA9D0y6nP ※全文掲載
【論文】「秋田県内における奥州藤原氏残党の痕跡」(石山 憲二/『北方風土 : 北国の歴史民俗考古研究誌 』(72), 72-83, 2016-06) https://t.co/LFVIDHjPBk
【論文】「秋田県内における奥州藤原氏残党の痕跡」(石山 憲二/『北方風土 : 北国の歴史民俗考古研究誌 』(72), 72-83, 2016-06) https://t.co/LFVIDHjPBk

9 0 0 0 OA 秋田叢書

経清「秋田県大館市の錦神社は泰衡君を神として祀る神社。江戸時代後期に紀行家菅江真澄がこの地を訪れ文章と絵で記録を残していて、それが国会図書館デジタルコレクションで公開されている。当時の錦神社の様子がリンク先の「コマ番号254」を選択すると見れるよ」 https://t.co/kq9tCTvSuM
【論文】「秋田県内における奥州藤原氏残党の痕跡」(石山 憲二/『北方風土 : 北国の歴史民俗考古研究誌 』(72), 72-83, 2016-06) https://t.co/LFVIDHASDk
【論文】「秋田県内における奥州藤原氏残党の痕跡」(石山 憲二/『北方風土 : 北国の歴史民俗考古研究誌 』(72), 72-83, 2016-06) https://t.co/LFVIDHASDk
【論文】「秋田県内における奥州藤原氏残党の痕跡」(石山 憲二/『北方風土 : 北国の歴史民俗考古研究誌 』(72), 72-83, 2016-06) https://t.co/LFVIDHASDk
【論文】「秋田県内における奥州藤原氏残党の痕跡」(石山 憲二/『北方風土 : 北国の歴史民俗考古研究誌 』(72), 72-83, 2016-06) https://t.co/LFVIDHASDk
【論文】「秋田県内における奥州藤原氏残党の痕跡」(石山 憲二/『北方風土 : 北国の歴史民俗考古研究誌 』(72), 72-83, 2016-06) https://t.co/LFVIDHASDk
【論文】「秋田県内における奥州藤原氏残党の痕跡」(石山 憲二/『北方風土 : 北国の歴史民俗考古研究誌 』(72), 72-83, 2016-06) https://t.co/LFVIDHASDk
【論文】「東北地方における炭焼き藤太・金売り吉次の伝説」(菊地 仁/山形民俗 (26), 86-96, 2012-11) https://t.co/6wQRQql3aP
【論文】「奥六郡安倍氏と鳥海柵」(戸川 点/国際開発学研究 16(2), 171-184, 2017-03) https://t.co/0IYGup2ZIB
【論文】「藤原清衡と「平泉思想」」(伊藤 博幸/岩手大学平泉文化研究センター年報 (7) 123-133, 2019-03-29) https://t.co/ELfTViWsus ※機関リポジトリで全文公開
【論文】「後三年合戦絵巻」の絵画をめぐる諸問題 (高岸 輝/軍記と語り物 (47), 23-29, 2011-03) https://t.co/vddtBnL7N9
RT @washou3956: PDF公開。樋口知志「奥六郡安倍氏の滅亡」(『Artes Liberales』102、2018年6月)前九年合戦の全容について記した唯一の書である『陸奥話記』に史料批判を加え、安倍頼時子息各々の動静を検証しながら、同合戦最大の山場をなした康平五年…
【論文】「『奥州後三年記』について」(樋口 知志/アルテスリベラレス (84), 151-169, 2009-06) https://t.co/jMvGetPfKs(全文閲覧可能)
【論文】「藤原清衡論(下) 」(樋口 知志/アルテスリベラレス (83), 91-115, 2008-12) https://t.co/6DfZjB2l8e(全文公開)
RT @izumi_1118: 磯野 綾, 土久 菜穂, 山本 明「山岳信仰がもたらす中世平泉の道路軸ならびに建物軸方位」 https://t.co/0Nchmpeckm
RT @kurotsuya: 大津絵を取り入れた表紙,国貞さん 後三年手煉義家 国会 https://t.co/43kbbX7nbY ID000007292871 https://t.co/7k2FIlasmM
【論文】「平泉の手工業者 (特集 中世都市・集落の考古学)」(八重樫 忠郎/月刊考古学ジャ-ナル (478), 15-18, 2001-10) https://t.co/XZqmQ2FXDs
【論文】「伊達の平泉伝説」(入間田 宣夫/中世文学 (42), 34-41, 1997) https://t.co/cczVYHUbNH
RT @denebo1a1eonis: そういえばこの前ふらっと国立国会図書館寄ったら、毛越寺の延年の舞の写真帳がデジタルで見られたんだよね。インターネット公開はしてないのかー https://t.co/ln3ZDrt2Ln
【論文】「北奥の巨大防御性集落と交易・官衙類似遺跡--平泉誕生の前史 (特集/平泉・衣川・北奥の遺跡群と北方世界) 」(三浦 圭介/歴史評論 (678), 70-84, 2006-10) https://t.co/mgkaNP5Kan
【論文】「信夫佐藤氏の登場」(入間田宣夫/『平泉藤原氏と南奥武士団の成立』[2007/歴史春秋出版]収録) https://t.co/puM5USMo6d
【論文】「北方世界のなかの平泉・衣川--日本史における「北」の可能性 (特集/平泉・衣川・北奥の遺跡群と北方世界)」(斉藤 利男/歴史評論 (678), 2-16, 2006-10) https://t.co/6UJDnrF30T
【論文】「平泉建築の復元--考証と課題 (特集 CG『甦る都市平泉』をめぐって--平泉研究の現在) 」(冨島 義幸/宮城歴史科学研究 (60), 38-52, 2006-07) https://t.co/CMTnw6YL98
【論文】「平泉の仏教と景観」(誉田 慶信/岩手大学「平泉文化研究センター年報」 = Hiraizumi studies 4, 143-146, 2016 ) https://t.co/zcz8uFVyJu(全文公開)
【論文】「『陸奥話記』形成期における源氏寄りプロパガンダの存在 : 康平七年『頼義奏状』『義家奏状』の虚実」(野中 哲照/日本文學論究 75, 49-68, 2016-03) https://t.co/zFGp0et6bY
【論文】「平泉の発掘庭園 : 発掘調査成果の整理を通じて」(三浦 謙一/岩手大学「平泉文化研究センター年報」 = Hiraizumi studies 1, 41-60, 2013) https://t.co/BQSYj61Cmr(全文公開)
【論文】「安倍貞任または安倍宗任に関する伝承:語りからアプローチする日本列島」(星野岳義/社学研論集 (19), 213-221, 2012) https://t.co/yvLpTq8vvu(全文掲載)
【論文】「骨寺村荘園遺跡における調査研究と景観保全の軌跡--過去から未来に向けて (特集 骨寺村に日本の原風景をさぐる)」(小岩 弘明/東北学 [第2期] (21), 53-65, 2009) https://t.co/gaX9AqApfh
【論文】「世界遺産としての「平泉」 (特集 東アジアの平泉) 」(阿部 勝則 /アジア遊学 (102), 46-53, 2007-08) https://t.co/jNunzyL7dT
【論文】「CGによる毛越寺景観の再現 」(赤谷 隆一 , 安藤 昭 , 南 正昭 [他] /岩手大学技術部工学部技術室報告 9, 34-39, 2006-03) https://t.co/RMz22UdPYk
【論文】「「後三年合戦絵巻」の研究 : 描かれた源義家と武士観 」(小川 恵子/恵泉アカデミア 6, 132-150, 2001-12) https://t.co/oTwpva33jo
【論文】「奇異なる陶器群--花立窯跡出土陶器」 (八重樫 忠郎/陶説 (697), 41-46, 2011-04) https://t.co/m9UwamC7YS
【論文】「奥六郡から奥羽両国へ--平泉の政権の成り立ちをふりかえって (特集 平泉、一万年の系譜のもとに)」(入間田 宣夫/東北学 [第2期] (16), 84-95, 2008) https://t.co/9KqMKueYk8
【論文】「「都市平泉」像の再構築--新発見・衣川遺跡群の視点から (特集/平泉・衣川・北奥の遺跡群と北方世界) 」(菅野 成寛/歴史評論 (678), 17-32, 2006-10) https://t.co/6CPSG9WQ2A
【論文】「義経・奥州藤原氏滅亡の経緯と頼朝 : 『義経記』なりの理屈」(徳竹由明/『論集太平記の時代』[新典社, 2004.4]収録) https://t.co/JWMBRuOTRz
【論文】「800年前のハス(中尊寺ハス)の開花」(長島 時子/研究紀要 32, 1-17, 2001-03) https://t.co/TqMA76lyUe(全文公開)
【論文】「伊達の平泉伝説」(入間田 宣夫/中世文学 (42), 34-41, 1997 ) https://t.co/LwW6RDXD8w
【論文】「伊達の平泉伝説」(入間田 宣夫/中世文学 (42), 34-41, 1997 ) https://t.co/LwW6RDXD8w
【論文】「柳之御所跡の保存決定によせて 」(菅野 文夫/歴史学研究 (657), p58-62, 1994-04) https://t.co/fA47jnva2E
【論文】「講演 樋爪俊衡と高水寺の走湯権現 : 平泉までの道・平泉からの道」(菅野 文夫/岩手大学「平泉文化研究センター年報」 = Hiraizumi studies 3, 19-26, 2015) https://t.co/JtceNRDgRm
【論文】「講演 樋爪俊衡と高水寺の走湯権現 : 平泉までの道・平泉からの道」(菅野 文夫/岩手大学「平泉文化研究センター年報」 = Hiraizumi studies 3, 19-26, 2015) https://t.co/JtceNRDgRm
【論文】「安倍貞任または安倍宗任に関する伝承 : 語りからアプローチする日本列島 」(星野 岳義/社学研論集 (19), 213-221, 2012) https://t.co/yvLpTq8vvu (全文公開)
【論文】「金色堂《御遺体》と浄土都市の思想 (特集 東アジアの平泉) 」(中村 一基/アジア遊学 (102), 126-133, 2007-08) https://t.co/zW39OzjjHk
【論文】「北日本における古代末期の北方交易--北方交易からみた平泉前史 (特集/平泉・衣川・北奥の遺跡群と北方世界) 」(鈴木 琢也/歴史評論 (678), 60-69, 2006-10) https://t.co/lZ3it4onL8
【論文】「平泉柳之御所跡発見の「磐前村印」と荘園公領」(大石 直正/米沢史学 (20), 1-10, 2004-10) https://t.co/qVrauWPzOZ
【論文】「講演 平泉藤原氏と北奥武士の統合 : 平泉型「安全保障」体制の成立」(斉藤 利男/岩手大学「平泉文化研究センター年報」 = Hiraizumi studies 3, 1-17, 2015)https://t.co/irNXQVua2w
【論文】「講演 平泉藤原氏と北奥武士の統合 : 平泉型「安全保障」体制の成立」(斉藤 利男/岩手大学「平泉文化研究センター年報」 = Hiraizumi studies 3, 1-17, 2015)https://t.co/irNXQVua2w
【論文】「「平泉 : 仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」の評価・審査をめぐって (特集 世界遺産 平泉) (本中 眞/月刊文化財 (580), 27-33, 2012-01)https://t.co/im4ScUVqMg
【論文】「平泉の古層」(佐藤 嘉広/アジア遊学 (102), 14-21, 2007-08) https://t.co/16AQTE4Z8o
【論文】「平泉の都市プラン : 変遷と史的意義」(前川佳代/寧楽史苑 45, 54-84, 2000) https://t.co/0B1c7AY85u
【論文】「出羽山北清原氏の系譜 : 吉彦氏の系譜も含めて」(野中 哲照/国際文化学部論集 15(1), 104-68, 2014-06) https://t.co/iE0c8e5Hv8(全文公開)
【論文】「八幡太郎義家の野望と失意 : 後三年合戦 (2012年5月号特集 源氏対平氏 : 武士の世のはじまり) (斉藤 利男/ 歴史読本 57(5), 108-113, 2012-05) https://t.co/r22mJyUTu8
【論文】「中世の黎明と〈後三年トラウマ〉 (『後三年記』をめぐる諸問題) 」(野中 哲照/軍記と語り物 (47), 1-12, 2011-03) https://t.co/KYc4GzYrds
【論文】「北の辺境世界と平泉政権--「北の都」平泉の首都性と宗教思想」(斉藤 利男 /説話文学研究 (44), 33-42, 2009-07)https://t.co/VsNU0WyFdp
【論文】「奇祭としての哭きまつり (特集 東アジアの平泉) 」(木村 直弘 /アジア遊学 (102), 142-151, 2007-08) https://t.co/ntHtjXh7x1
【論文】「平泉建築の復元--考証と課題 (特集 CG『甦る都市平泉』をめぐって--平泉研究の現在) 」(冨島 義幸/宮城歴史科学研究 (60), 38-52, 2006-07) https://t.co/GIlk9cCNcc
【論文】「前九年合戦の研究 」(遠藤 祐太郎 /岩手大学大学院人文社会科学研究科研究紀要 15, 127, 2006-05)https://t.co/8YlIcBpcse
【論文】「柳之御所跡の保存決定によせて」(菅野 文夫/歴史学研究 (657), p58-62, 1994-04 ) https://t.co/fA47jnva2E
【論文】「未完の北方王国 : 「日本国」と平泉政権 (特集 平泉と北東北・北海道、東アジア世界)」(斎藤利男/歴史評論 (795), 46-56, 2016-07) https://t.co/J7UgIySUTG
【論文】「史料集成 文学に表れた平泉文化の基礎的研究(その2)近世紀行文等に記された平泉・衣川等」(相原康二/岩手大学平泉文化研究センター年報 2, 150-186, 2014-03-28) https://t.co/PVGNaWr2Zv
【論文】「化学の目でみた考古学・文化財学(9)中尊寺金色堂 床下の遺体は誰? 」(中條 利一郎/現代化学 (506), 53-55, 2013-05)https://t.co/7NTlToBjeP
【論文】「征夷の物語としての『陸奥話記』--頼義の「将軍」呼称をめぐって」(安藤 淑江/名古屋芸術大学研究紀要 32, 364-356, 2011)https://t.co/lKAo9KqyKf

21 0 0 0 OA 日本伝説叢書

RT @hunterslog: 印旛沼の金売り吉次伝説の一つ「三夜塚(NDL:https://t.co/ieTEU7zyaT)」でありました。まぁ、でもそれで何で二十三夜で弔うのだというとよくわからんし、比べたところであまり参考になるものというのでもないが。
【論文】「世界遺産としての「平泉」 (特集 東アジアの平泉) 」(阿部 勝則/アジア遊学 (102), 46-53, 2007-08) https://t.co/jNunzyL7dT
【論文】「北奥の巨大防御性集落と交易・官衙類似遺跡--平泉誕生の前史 (特集/平泉・衣川・北奥の遺跡群と北方世界) 」(三浦 圭介/歴史評論 (678), 70-84, 2006-10) https://t.co/s9TzVidjdF
【論文】「柳之御所跡の保存決定によせて」(菅野 文夫/歴史学研究 (657), p58-62, 1994-04) https://t.co/fA47jnva2E
RT @harita_osu: @ou_fujiwara4 日本中世史論文bot @rkscinii CiNii 論文 - 摩多羅神の顕現とその芸能 https://t.co/sC92Xx0tOq … #CiNii
【論文】「「都市平泉」像の再構築--新発見・衣川遺跡群の視点から (特集/平泉・衣川・北奥の遺跡群と北方世界) 」(菅野 成寛/歴史評論 (678), 17-32, 2006-10)https://t.co/6CPSG9WQ2A
【論文】「北方世界のなかの平泉・衣川--日本史における「北」の可能性 (特集/平泉・衣川・北奥の遺跡群と北方世界) 」(斉藤 利男/歴史評論 (678), 2-16, 2006-10)https://t.co/bVLkTXF5XZ
【論文】「後三年の役についての一考察--軍事的観点から定説を検討する」( 佐藤 真基夫/北方風土 (46), 48-63, 2003-08)https://t.co/lHpER7BRiz
【論文】「平泉の手工業者 (特集 中世都市・集落の考古学)」(八重樫 忠郎/月刊考古学ジャ-ナル (478), 15-18, 2001-10)https://t.co/E2GjCuuVHL
【論文】「奥州藤原氏と陸奥守藤原基成」(大和 典子/政治経済史学 (418), 1-17, 2001-06)https://t.co/Q4otkAxiEH
【論文】「平泉世界遺産登録の意義」(大矢 邦宣/盛岡大学紀要 29, 29-37, 2012-03)https://t.co/f1WWjvhvpe(全文公開)
【論文】「征夷の物語としての『陸奥話記』--頼義の「将軍」呼称をめぐって」(安藤 淑江/名古屋芸術大学研究紀要 32, 364-356, 2011)https://t.co/lKAo9K8XlF
【論文】「『奥州後三年記』について」(樋口 知志/アルテスリベラレス (84), 151-169, 2009-06)https://t.co/hbRSXQC8w9(全文公開)
【論文】「平泉の文学 (特集 東アジアの平泉)」(志村 有弘/アジア遊学 (102), 34-44, 2007-08)https://t.co/WznuO73C3h
RT @izumi_1118: 大正5年の「旧名族御蔵品展観入札」目録https://t.co/SwwKin6kUWの左頁の「方便心論」、「紺地金泥」って書いてあるけど、平泉の一切経じゃね?と思って検索したら、中尊寺『関山』第9号https://t.co/OYDxAxXGe9の…
【論文】「平泉の手工業者 (特集 中世都市・集落の考古学)」(八重樫 忠郎/月刊考古学ジャ-ナル (478), 15-18, 2001-10)https://t.co/E2GjCuuVHL
【論文】「800年前のハス(中尊寺ハス)の開花」(長島 時子/研究紀要 32, 1-17, 2001-03)https://t.co/TqMA76lyUe(全文公開)
【論文】「『平家物語』の藤原秀衡--覚一本・延慶本を中心にして (特集 平泉と文学) 」(石田 洵/東北文学の世界 (10), 55-63, 2002)https://t.co/SbQO2MSz3V
【論文】「平泉「柳の御所跡」遺跡の保存を訴える」(入間田 宣夫/日本史研究 (343), p115-117, 1991-03)https://t.co/cr4GMPkorO
【論文】「金色堂堂内装飾の工芸技法について〔シンポジウム要旨〕 (中尊寺特集)」(仏教芸術 (72), 70-91, 1969-10)https://t.co/gdXtigDWJ4
【論文】「奥州藤原家--義経を殺し、家も滅ぼした泰衡は無能だったのか 」(斉藤 利男/歴史読本 56(10), 88-93, 2011-10)https://t.co/ke9ZhEKzuK ※『消えた名家・名門の謎』(新人物往来社)再録
【論文】「『奥州後三年記』について」(樋口 知志/アルテスリベラレス (84), 151-169, 2009-06)https://t.co/hbRSXQTJnH(全文公開)
【論文】「平泉・宗教の系譜--仏教都市建設の底にあるもの (特集 平泉、一万年の系譜のもとに) 」(誉田 慶信/東北学 [第2期] (16), 52-65, 2008)https://t.co/Z3bkfXdVZY
【論文】「平泉の古層」(佐藤 嘉広/アジア遊学 (102), 14-21, 2007-08)https://t.co/16AQTE4Z8o
【論文】「北奥の巨大防御性集落と交易・官衙類似遺跡--平泉誕生の前史 (特集/平泉・衣川・北奥の遺跡群と北方世界) 」(三浦 圭介/歴史評論 (678), 70-84, 2006-10) https://t.co/s9TzVidjdF
【論文】「平泉の都市プラン : 変遷と史的意義」(前川 佳代/寧楽史苑 45, 54-84, 2000)https://t.co/0B1c7AY85u
【論文】「奥六郡から奥羽両国へ―平泉政権の成り立ちをふりかえって-」(入間田 宣夫/東北学 [第2期] (16), 2008)https://t.co/9KqMKueYk8
【論文】「平泉建築の復元--考証と課題 (特集 CG『甦る都市平泉』をめぐって--平泉研究の現在) 」(冨島 義幸/宮城歴史科学研究 (60), 38-52, 2006-07)https://t.co/GIlk9cCNcc
【論文】「『入唐三度』重源上人と平泉--平安末期の東アジアと奥州 (特集 東アジアの平泉) 」(保立 道久/アジア遊学 (102), 72-83, 2007-08) https://t.co/OZKEUsW6A4
RT @domioriha: 最近気になっている黒鳥兵衛なる伝説上の人物について、なんか文献ねえかなーとおもってアマゾンを探していたら1897年・品切れとか書いてあってじゃあ近代デジタルライブラリーにでもあるだろと思って探したらやはり公開されていた。 https://t.co/…
【論文】「義経と秀衡 -いくつかの幕府の可能性をめぐって-」(入間田 宣夫/宮城学院女子大学附属キリスト教文化研究所 研究年報(39),2006)https://t.co/B4vG8RGe7J

お気に入り一覧(最新100件)

CiNii 論文 -  彼岸への階梯:─「陸奥国骨寺村絵図」のコスモロジー─ https://t.co/bw9nPwAHSc #CiNii

27 0 0 0 OA 攝津名所圖會

摂津名所図会(1798刊行)に多田院の鬼切丸や宗近載ってるけど、これより古い本に多田院の神宝の記述あったら教えてください… https://t.co/LLS2pKNrbT あと河内名所図会の壷井八幡宮の神宝には天光丸と阿部宗任野太刀、楠家太刀とあるのに、同時期に刊行された集古十種は義家佩刀の宗近ってどゆこと

21 0 0 0 OA 日本伝説叢書

印旛沼の金売り吉次伝説の一つ「三夜塚(NDL:https://t.co/ieTEU7zyaT)」でありました。まぁ、でもそれで何で二十三夜で弔うのだというとよくわからんし、比べたところであまり参考になるものというのでもないが。
大正5年の「旧名族御蔵品展観入札」目録https://t.co/SwwKin6kUWの左頁の「方便心論」、「紺地金泥」って書いてあるけど、平泉の一切経じゃね?と思って検索したら、中尊寺『関山』第9号https://t.co/OYDxAxXGe9の4枚目平成14年奉納のと同じ!!!
最近気になっている黒鳥兵衛なる伝説上の人物について、なんか文献ねえかなーとおもってアマゾンを探していたら1897年・品切れとか書いてあってじゃあ近代デジタルライブラリーにでもあるだろと思って探したらやはり公開されていた。 https://t.co/ac0uGlpACY

フォロー(392ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(772ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)