櫻井貫大@じゃすだっく (@jo3woc)

投稿一覧(最新100件)

RT @bar1star: マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://…

12 0 0 0 OA 将棋必勝法

RT @go_tom_89: 【課金不要!】無料で解ける必死問題がたくさんだよ https://t.co/x0SLJkvvOI
ちょっと気になることがあったので、論文を漁る。 掛け声としての打突部位呼称はどういう経緯で発生したのか。 剣道の発声の形成過程とその意義 橋爪和夫https://t.co/wQDgObLUmr
RT @kiruria281: 立命館大学の論文『ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング』が炎上していると聞いて見に行ったが、残念ながら倫理的にも研究内容的にも擁護不能だった。長すぎるのでキャプチャで説明。 https://t.co/Xjz9egB…
RT @sakaue: [tech]「すべての表示メディアにおいて,明朝体と比べてゴシック体の方が文章理解において成績が良い」そうだ。/ 文章の表示メディアと表示形式が文章理解に与える影響 https://t.co/gCj33CN3PQ

お気に入り一覧(最新100件)

マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://t.co/syYj33sKnU https://t.co/aMr3zzhfmc

12 0 0 0 OA 将棋必勝法

【課金不要!】無料で解ける必死問題がたくさんだよ https://t.co/x0SLJkvvOI
写真術の特許の問題は実はかなり複雑です。ダゲレオタイプは仏国内ではフリーパテントでしたが、イギリス(スコットランド除く)では特許権取得しています。一方、カロタイプの特許はガチガチでしたが、例外的にスコットランドではフリーでした。 https://t.co/YXzwZdIEEy #映像文化論

11 0 0 0 OA 幼童手引草

しかもこの資料、電子化されているうえに、既に保護期間が満了してて誰でもインターネット上で閲覧できるという事になってるので、タピオカが日本の書物に初登場した該当ページへのリンクを貼っておきます。 幼童手引草. 初編巻之上 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/4jUwerAAfC

フォロー(1651ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1975ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)