kabe (@kabedora)

投稿一覧(最新100件)

@ioloa_N dq-PI制御だと逆相成分の外乱抑圧性能が劣化しちゃうけど、ab-PR制御だと逆相も正相も無いから外乱抑圧性能劣化しない!ロバストで良いでしょ!みたいな内容を後輩が研究してたので無駄に詳しくなった次第です。 座標変換の話がメインって感じじゃないですが、後輩の論文は↓ https://t.co/uydS55QWxr
@ioloa_N と研究された座標変換の回転方向も考慮した拡張型伝達関数というのがありまして。 https://t.co/5AfI72MuAB (逆相の場合は伝達関数のjωのωの部分を負にすればOK!みたいな感じ) p1127のところに書いてるように、正相(正の周波数)と逆相(負の周波数)でボード線図の特性が変わるんです。

お気に入り一覧(最新100件)

ベクトル制御発明史におけるレジェンド、難波江先生の追悼文がアクセスフリーなのですが超オススメです。 難波江先生の人生をなぞることで、パワエレ変革の時代における流れが理解できるというドラマティックな構成。なお、著者はこれまたレジェンドの赤木先生です。 https://t.co/k5sFquL4by
タイトルが興味引く! (これから読む) --- 仲間 祐貴・タンスリヤボン スリヨン:「突然の授業形態変更による学生への影響と授業方法の提案」, 電気学会論文誌D(産業応用部門誌), Vol. 143, No. 2, pp. 132-138, (2023) https://t.co/rvJ7Va1pQO
こんな論文があったとは。 理工系の教員は必読ですね。 J-STAGE Articles - 理工系大学・高専の研究室不登校 https://t.co/41qKkh0TIR
@motor_mario_ さんが紹介していた前川先生(成蹊大)の 特集記事「活用するためのモータドライブ技術」が、2000年~2015年頃までのモータ制御技術をざっくりと知れる良い記事だったので紹介。トルク軸とかDTCの紹介もあるよ~。 https://t.co/rafzZLr2QS
@motor_mario_ さんが紹介されていた小型DCモータの動向解説(著:マブチモータ)。 ブラシ付きの話かと思って読んだらその逆で、ブラシ付き→ブラシレスへの置き換えの話が殆どだった。パワーウェイトレシオ約3倍、損失2割減少は圧巻。 https://t.co/9B0IPic5PT
@ioloa_N 1.3.5の制御しようと思うと高調波成分の回転方向が必要なのかなと https://t.co/XmyPQ2MwPt

フォロー(149ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(222ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)