kaoru_1 (@kaoru_1)

投稿一覧(最新100件)

RT @ent_univ_: 耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる…
RT @urano_shinjcp: 「ダムすげー!八ツ場ダムのおかげ」と言う前に「調節池すげー!」と言うべきではないのか? 柏市と守谷市の3つの調節池で八ツ場ダムの総容量に匹敵する洪水調節力がある。同容量なら上流のダムより、下流の調節池の方が、下流域の水位への影響はずっと大き…
RT @tokok: (メモ)一般食品の基準値である100Bq/kg程度の大麦玄麦を焙煎し,標準的な方法で調製した麦茶の放射性セシウム濃度は1.83Bq/kg程度であり、飲料水の基準値10Bq/kgを下回る。 http://t.co/T6DcgzTAcM
RT @miakiza20100906: 論文(無料!): 黒毛和牛(雌牛)の組織中の放射性セシウム分布 http://t.co/a9ZN8rLW  農研機構による。最も高濃度のCsが検出された組織は腎臓(筋肉の約2倍)、次が心臓(筋肉の1.3倍前後)。筋肉にはほぼ一様に ...
RT @cliche_99: 食品選び。放射能だけを気にしていると別のリスクに突撃することが多いので、総合的なリスク判断が大事です。輸入食品のポストハーベストや果物類のネオニコチノイド農薬は洗ってもそうは落ちないし、逆に洗うことで内部に染み込む場合があります。http:/ ...
RT @r_isotope: 珍しく科研費が有効に使われた事例→ http://t.co/87Uo4OM7 研究課題 http://t.co/fWNHUprm メディアのみならず国会でも引用された実績からも、科学教育、アウトリーチ活動としては申し分ない成果である。

お気に入り一覧(最新100件)

耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる症状も出ます https://t.co/xu2RHIyn8J https://t.co/sviLaTBwun

フォロー(1325ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1112ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)