経文緯武 (@keibunibu)

投稿一覧(最新100件)

RT @ohnocpatax: 新会社法制定時の議論としては、このシンポジウムが面白い。東大法学部竹内門下が多く参加。大野正道先生の「私たちは政治家ではないんです。法律は政治家が国会でつくるものなんです」「もう竹内時代は終わったんですよ。だから、潔く敗北は敗北で認めましょう」は…
改めて読み凡そ法を扱ふ者必読と感ず https://t.co/wfL10yuupm https://t.co/1eiu3TQTo4
RT @yukio_okitsu: 話題の君塚論文(エッセイ?)を読んで、以前ある先生に言われた、「教科書を書いたら研究者としての成長が止まるよ」という趣旨の言葉を思い出した。 https://t.co/gJZse9Ytqt
知識は必ず陳腐化す https://t.co/v9BhiCv4Ws
RT @coquelicotlog: こういう調査結果を見てみたかった、というのが出てた:J-STAGE Articles - プライバシーポリシーの適切な同意取得に向けた 表現・表示方法に対する利用者評価の調査 https://t.co/a7RrfvFMlM
RT @chuuzai_houmu: 総合商社と国際企業法務の変遷 https://t.co/9jcCU356No 法化社会における企業法務部門の役割 https://t.co/ITUBquMoYq
RT @chuuzai_houmu: 総合商社と国際企業法務の変遷 https://t.co/9jcCU356No 法化社会における企業法務部門の役割 https://t.co/ITUBquMoYq
RT @chuuzai_houmu: 法務部の意義など講演録的な記事は新卒配属・異動者向けにはやや抽象的で悪手だろうか。 企業法務に関する理論と実務 https://t.co/II3O3WDjfG グローバル企業法務の現場から https://t.co/3s6IFlcBMB…
RT @chuuzai_houmu: 法務部の意義など講演録的な記事は新卒配属・異動者向けにはやや抽象的で悪手だろうか。 企業法務に関する理論と実務 https://t.co/II3O3WDjfG グローバル企業法務の現場から https://t.co/3s6IFlcBMB…
RT @chuuzai_houmu: 法務部の意義など講演録的な記事は新卒配属・異動者向けにはやや抽象的で悪手だろうか。 企業法務に関する理論と実務 https://t.co/II3O3WDjfG グローバル企業法務の現場から https://t.co/3s6IFlcBMB…
RT @t_sakai_Hubble: 【リーガルテックと弁護士法との関係】 形式的に弁護士法に違反するが、正当業務行為として違法性阻却という論は、やはりサービス開始にあたり、委縮効果が働く。 個別具体的判断にならざるを得ないと思うが、弁護士法72条の適用領域が拡張されることは…
RT @mikumo_hk: 知らなかったけど、強風時にネットを下ろさず、ゴルフ練習場の柱が倒れる事件はときどき起きているんですね…。 https://t.co/EI8swbyE7u https://t.co/wAYJIZySH1
RT @1975anko: これまた遅ればせながら「伊藤博文関係文書の世界」に目を通す。憲政資料室の同文書の大半がデジタル公開され、秘書類纂などの影印版、書簡の復刻版と合わせると、研究室にいながらにしてほぼ全てを一次調査できる時代になった。関係者の皆さんの苦労がしのばれる。ht…
RT @torikameinu: 柿食べまくると柿成分が胃の中で大きな石になる「柿胃石」、胃潰瘍や腸閉塞おこして怖いんだけど、柿胃石にコーラをかけまくり溶かして解決する医療報告が時々出てくるの面白い。患者の爺さん炭酸キツくて開栓後しばらくしてから飲んでたのがバレて医者に怒られた…

4 0 0 0 OA 官報

@ichigu_ichigu @Simon_Sin 否◯原文は勅語と有りhttps://t.co/qucikDNX67
RT @isocrt: 国立国会図書館デジタルコレクション>モージャー氏撮影写真資料 https://t.co/CBXpLpiYW4

79 0 0 0 OA 明治大正筆禍史

RT @hayakawa2600: 無料の喜び、国会図書館デジタルで読める 芳賀栄造『明治大正筆禍史』(大正13年 https://t.co/KEgs0LOgXO)画像きれいなので読みやすいよ 宮武外骨『筆禍史』(明治44年 https://t.co/v8jbgjCEjy)…

85 0 0 0 OA 筆禍史

RT @hayakawa2600: 無料の喜び、国会図書館デジタルで読める 芳賀栄造『明治大正筆禍史』(大正13年 https://t.co/KEgs0LOgXO)画像きれいなので読みやすいよ 宮武外骨『筆禍史』(明治44年 https://t.co/v8jbgjCEjy)…
RT @branchlog: 以前も言及したけど、これは必読。>仲野武志『内閣法制局の印象と公法学の課題』(北大法学論集61(6):183-199) https://t.co/1ZB6SCBPK3
RT @branchlog: 仲野武志『内閣法制局の印象と公法学の課題』 http://t.co/Vb6Gs5br0Y

お気に入り一覧(最新100件)

読んだ。従前から断片的に考えたり調べたりしていたことがクリアカットにまとまっていた J-STAGE Articles - 情報提供に対する同意はなぜ必要なのか https://t.co/nyClmibgGR
@ottokumatta https://t.co/d9WeZtlO7N こちらのことではないかと。
片山さつき先生って今から20年ほど前は今の資産流動化法のベースとなる法律作って解説とかしてて、不動産ファイナンス業界ではとても有名な方だったんですよ https://t.co/zzCE1cinar

フォロー(942ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1199ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)