Kent AOKI (@kentaoki)

投稿一覧(最新100件)

@kumakum59104155 扇状地の不連続堤は排水機能が主(鎧堤ともいう)で,氾濫原の不連続堤は遊水機能が主(羽衣堤ともいう)ということです.今回の場所は扇状地から氾濫原に移行した直後の場所で,上流側が丘陵と国道でふさがれているので排水機能はないですね https://t.co/PNA8k2JJYD
@ichigo_hoshii 金沢大学の闇に気が付いてしまったようだね...(笑) 地創・環境の学生としていい着眼点です(笑) あそこは「コミュニティガーデン」と名付けられている大学の施設なのだよ.詳しく知りたかったら,以下の資料の7章802ページを読んでみてください. https://t.co/jm8QSemmD4
@chiri_lady_ino F外失礼 うちの卒業生の卒論です。よろしければご参考まで https://t.co/8hfQn4D5bQ
無事に論文が公開されました. 青木 賢人・林 紀代美(2021)地震災害時の「ハザード」と「引き渡し」に対する保育所および保護者の意識.金沢大学人間科学系研究紀要,13,1 - 26. https://t.co/Uj7XTjnspM
@nied_inok @supervisor0901 @tigers_1964 箱根芦ノ湖の「逆さ杉」も,地震による地すべりによって立木が湖底にすべりこんだものという記事を読んだ記憶があります.http://t.co/84fdTAl

お気に入り一覧(最新100件)

「日本地理学会賞(研究奨励賞)」これまでの受賞論文からご紹介します。 青木 賢人 Late Quaternary Equilibrium Line Altitude in the Kiso Mountain Range, Central Japan https://t.co/n3feg1Aayu https://t.co/CmxgV4BCAO

3 0 0 0 OA 書評・紹介等

こちらの後半部に掲載されている「地理学関係の学生を対象とした地理学・日本地理学会に対する意識調査の結果報告」という文章は,その活動報告で,当時設置されていなかった,日本地理学会の学生会員の設置を訴えたものである。 https://t.co/GnA3GcvRSQ
ちょうど今週の授業で,八久保さんの論文を使って,オレンジ輸入自由化以降の日本のみかん産業と米国のオレンジ産業の変化の話をしました。 今はこんな話題もあるんですね。 https://t.co/f2pmEFONGM https://t.co/vub9dYB7x5
新しい論文が出ました。 成瀬 厚(2022):東京2020五輪大会におけるホストタウン――登録自治体へのアンケート調査結果報告.E-journal GEO 17: 180-196. 久し振りの査読付きです。よろしくお願いします。 https://t.co/Deb4BQZEqx
共著論文が公開されました。洞窟の地形計測成果をVR空間で表示し散策するアプリを作成し、幅広い年代の方に満足感や関心や理解を与えたことがわかりました。 J-STAGE Articles - 三次元地理空間情報とVR技術を用いた遺構の散策アプリの試作と評価―地理教育への応用に向けて― https://t.co/B69g1E7Opm
@kentaoki @chiri_lady_ino 『人文地理』の「学界展望 文化地理」でも取り上げたよ~。 https://t.co/99u8eJrGDC
こんな論文どうですか? 2007年能登半島地震発生時における住民の意識と災害回避行動:被災地の中学生および保護者に対するアンケート調査より(青木 賢人ほか),2007 https://t.co/q87WnNdWxF <BR>1.はじめに<BR> 2…

フォロー(354ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(978ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)