じおぐら (@ge_ogura_phy)

投稿一覧(最新100件)

RT @gis_oer: スマホVR論文の本文PDFがJ-STAGEで公開されました。 J-STAGE Articles - 地形教育のための空撮全天球画像を用いた教材の開発と評価 https://t.co/ShRzuf0ag3
おめでたいです!全国大会へ進まれるそうです。希少種に配慮した河道掘削については応用生態工学で公表しています。シミュレーションを用いた合意形成は、現在投稿中です。 https://t.co/STW10kEqS6
金沢大時代の同期の論文。地理総合の実施に向けて、そもそも地図帳をしっかりを活用できていますかと。地図活用の支援も、教員養成系としてもっと考えないといけない。 J-STAGE Articles - 教員の「地理」に対する認識と現場が求める「地理総合」の実施にむけた支援の在り方 https://t.co/y9EP8Etm2J
RT @ajgeog: 新着記事を登載しました。E-journal GEO [ タイトル ] 法務省登記所備付地図データを活用した戦前期遺構のマッピング―広島県東広島市における旧呉市上水道の事例― [ 著者 ] 岩佐 佳哉,熊原 康博 [ DOI ] https://t.c…
RT @Hello_geography: 論文が無料公開!! モバイルLiDARを使った地形測量の手法を提示しました。数十分で高精度な地形データを取得でき、山城や遺跡など各種地理学的な調査にも活用できます。 SLAM技術を用いた低価格モバイル3Dスキャナーによる地表地震断層の…
筆頭論文がJ-STAGEに早期公開されました。応用生態工学に掲載されます。RTK-UAVを用いた河川管理に関する論文です。地元NPOの方や土木事務所の方に大変お世話になりました。 J-STAGE Articles - 希少種の生息域に配慮した掘削事業における RTK-UAV を用いた掘削土砂量の推定 https://t.co/fFTthhxfiA
RT @ajgeog: 「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 長野県伊那市における昆虫食の実態と多様性 小林 直樹 https://t.co/WmcW5F6yZj
RT @ajgeog: 「日本地理学会賞(奨励賞)」これまでの受賞論文からご紹介します。 伊賀聖屋 「清酒供給体系における酒造業者と酒米生産者の提携関係」 https://t.co/2FVdnlt1w1 https://t.co/NFz4cZ9mj1
RT @ajgeog: 「日本地理学会賞(論文発信部門)」これまでの受賞論文からご紹介します。 坂本優紀ほか 「メキシコ合衆国ハリスコ州テキーラにおける観光地の形成」 https://t.co/BC3ze570MP https://t.co/7ZtZHZXa8f
RT @ajgeog: 「日本地理学会賞(研究奨励賞)」これまでの受賞論文からご紹介します。 青木 賢人 Late Quaternary Equilibrium Line Altitude in the Kiso Mountain Range, Central Japan…
RT @ajgeog: 「日本地理学会賞(若手奨励部門)」これまでの受賞論文からご紹介します。 安藤奏音 「秋芳洞内の小気候と観光客への影響」 https://t.co/lxGmzjmcm2 https://t.co/zOrErUZ0rR
メモメモ J-STAGE Articles - 明治初期の村絵図に基づく滋賀県南東部草津川の河床高・堤防高の復元と約100年間の変化 https://t.co/6MiMww6CFD
RT @ajgeog: 新着記事を登載しました。地理学評論 Series A 中国人技能実習生の増加鈍化期における送り出し機関の方針転換──中国山東省青島市を事例に 宋 弘揚 https://t.co/fKunP4muGT
RT @ajgeog: 「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 長野県伊那市における昆虫食の実態と多様性 小林 直樹 https://t.co/WmcW5F6yZj
J-STAGEを眺めていたら、いつの間にか自分の博士論文の要旨も公開されていた。2020年度は11編の要旨が掲載されていたようだ。 J-STAGE Articles - 地理学関係博士論文要旨(2020年度) https://t.co/xGbIa38Xzs
J-Stageにて本文PDFが公開されました。 J-STAGE Articles - 本州太平洋岸の海食凹地形における地質条件の影響 https://t.co/tEtQNSVONp
RT @ajgeog: 新着記事を登載しました。地理学評論 Series A 秋芳洞内の小気候と観光客への影響 安藤 奏音 https://t.co/eodBM2kovb
昨日の地形学で、造山帯→変動帯の話をちらっとしました。授業の感想を見ると結構反響が大きいようで。気になる方はこちらの文献もどうぞ。 岩田修二:高校地理教科書の「造山帯」を改訂するための提案 https://t.co/EGpeWrcf9V 池田 敦:高校生に「大地形」をどう教えますか?https://t.co/ROy3s4KMcP
RT @ajgeog: 新着記事を登載しました。地理学評論 Series A [ タイトル ] 住民による地域のサウンドスケープの発見と活用――長野県松川村におけるスズムシを活用した地域づくりを事例に―― [ 著者 ] 坂本 優紀 [ DOI ] https://t.co/…
学会発表を引用してくださったみたいで、うれしいです!引用元の学会発表のネタを現在最優先で論文化しています。。 荻原彰ほか(2022)ドローンを活用した小学校河川教育教材の開発―野外学習におけるドローンの活用―.STEAM教育, 4, 3-12. https://t.co/OaZ2ov5fil
共著論文が公開されました。洞窟の地形計測成果をVR空間で表示し散策するアプリを作成し、幅広い年代の方に満足感や関心や理解を与えたことがわかりました。 J-STAGE Articles - 三次元地理空間情報とVR技術を用いた遺構の散策アプリの試作と評価―地理教育への応用に向けて― https://t.co/B69g1E7Opm
KAKENのシステム上で採択課題の情報が反映されていた。今年度より4年間、UAVやLiDAR由来の高精細地形情報を用いて作成した3Dプリントに関する研究費をいただきました。地理教育や防災教育で活かせるよう頑張ります! https://t.co/P9WyK57CGY
この前の地理学会の要旨集、もうJ-Stageにて公開されているのね J-STAGE Articles - 大型地形模型を用いた3Dマッピング防災教育の実践 https://t.co/dxRy6JaEPd
向居 暁(2021)都道府県の形をイラスト化しても, イラストを面白おかしくしても, 都道府県の名称は覚えられない. 日本教育工学会論文誌 県の形をイラスト化しても面白おかしくしても県名の記憶は促進されない。面白おかしいイラストはバカリズム(2010)が用いられている https://t.co/XNyhcSvomm
地学基礎の履修率(26%)は、旧カリの地学Ⅰ(7%)よりもだいぶ改善している一方、都道府県ごとに履修率にはバラツキがある。 J-STAGE Articles - 高等学校理科「地学基礎」「地学」開設率の都道府県ごとの違いとその要因 https://t.co/5Ku3gA4hqM
今日は福井地震が発生した日なのか。 J-STAGE Articles - 福井平野東縁地域の活構造と地形発達 https://t.co/MHsBLHMobP
CiNii 博士論文 - 高速道路に対する渓流危険度評価と現地詳細調査に基づく計画流出土砂量に関する研究 https://t.co/1G1TMjfhjx #CiNii
CiNii 博士論文 - 企業のロジスティクスと高速道路に関する経済地理学的研究 : 自動車産業の物流と空間構造を中心として https://t.co/UHqQgcNPFz #CiNii
J-STAGE Articles - 自動車部品産業の製品納入における高速道路の利用とJIT https://t.co/cGCswmLzig
RT @ajgeog: 【地理学評論掲載論文】青木賢人・林 紀代美 2009.2007年能登半島地震発生時における地域住民の津波に関する意識と災害回避行動,地理学評論82,243-257.http://t.co/kTwaz5DQx7
J-STAGE Articles - 奥越山地における西谷村の完全廃村への過程 https://t.co/UcqmF1klzX
RT @ajgeog: 【E-journal GEO掲載論文】山内啓之・小口 高・早川裕弌・瀬戸寿一 2019.GISの標準コアカリキュラムと知識体系を踏まえた実習用オープン教材の開発と評価,E-journal GEO 14(2),288-295. https://t.co/q…
RT @ajgeog: 【E-journal GEO掲載論文】林 紀代美 2019.飛騨地域におけるブリ・サケ消費と年取魚ブリへの認識,E-journal GEO 14(1),130-151.https://t.co/7CYugnKBcH
RT @daichizu: 「日本地球惑星科学連合における地理学の位置づけと将来展望」 小口 高、山田 育穂、早川 裕弌、河本 大地、齋藤 仁 今日のJpGU(日本地球惑星科学連合)大会で、 @ogugeo 先生が発表してくださいます。 https://t.co/0K98G…
本日より日本地球惑星科学連合2019年大会(JpGU2019)。私は田谷の洞窟保存プロジェクトに関わる教育・アウトリーチについて報告します。 地域の高精細地表情報を活用した環境教育の実践 https://t.co/Yv2uIDZnFA

お気に入り一覧(最新100件)

秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t
草津市の地図システム誕生秘話が論文になっていた。適正課税のために金を使うのはタブーで予算が確保できないとか、地目不合を改善したら課税額が増えて窓口に納税者が殺到したとか、税務課の裏話が面白い。|「琵琶湖をささえる草津市」の地図情報システム, 木下清文, 1995 https://t.co/xjdGsUlHTZ
[投稿 #論文 発表] 新潟大学との共同研究の成果を土木学会のAI・データサイエンス論文集にて発表いたしました。 「畑の肉」とも呼ばれる大豆の加工プロセスにおいて課題である、種子選別を自動化するために、大豆のカテゴリーを自動的に分類する手法について提案しました! https://t.co/VqodtAQ3lw https://t.co/rLt4UK94B7
J-STAGE Articles - 丹波-篠山地域の超丹波帯の岩相と丹波帯の遠洋深海相のPT境界 https://t.co/CG04wLjWWc おかげさまで公開されました。 受理が遅くなってすんません。
新しい論文です! 太田尚孝, 新保奈穂美(2023) 近年の制度改正と『ライプツィヒ憲章』との関係性から読み解く2021年の建築利用令(BauNVO)改正 コンパクトで用途混合型の持続可能な都市発展にむけたドイツの都市計画制度の 現実と課題 都市計画論文集58(3)、945-952 https://t.co/Y0sjPuLBPu
@itoh_sho めちゃくちゃ興味あります! こんな論文を書くなど、活動しております。 https://t.co/XfDE2Pnl1w
論文が無料公開!! モバイルLiDARを使った地形測量の手法を提示しました。数十分で高精度な地形データを取得でき、山城や遺跡など各種地理学的な調査にも活用できます。 SLAM技術を用いた低価格モバイル3Dスキャナーによる地表地震断層の数値表層モデルの作成とその有効性 https://t.co/OO3wMJdn1n https://t.co/CbQgigpJMQ https://t.co/Asl1TFPbLz
幼少期の自然体験が将来的な理科学習への動機づけに影響するかを検討した拙論文が公開されました。統計的因果推論の手法を用いてATEとATTを推定しています。よろしければご覧ください。 https://t.co/cuvSVEPCph
論文早期公開されました! https://t.co/mliqjHhjmp 愛媛県島嶼部の白亜紀斑れい岩と花崗岩のジルコンU-Pb年代測定を実施し、成因関係を議論しました。 これまで斑れい岩をやったことなかったから、野外産状記載や岩相区分なかなか難しかった、、、スキルゲットだぜ! https://t.co/IgAmbWnT60
福井市西部の貫入岩類(火山岩)を記載した論文が地質学雑誌に公開されてました。福井市の中心部に比較的近い場所で日本海形成直後の火山活動の痕跡をみることができます。これは福井大から車で約20分の場所にある吹付けを免れた露頭(F井さん撮影)。柱状節理がイケてます。 https://t.co/8BL3GBVTaW https://t.co/oXytgL6TR7
査読コメントへの対応方針10箇条——投稿リテラシーを高めるために—— https://t.co/ICwV8uX1oe
来週のブラタモリ木曽三川 木曽三川が西側に寄っているのは活断層の影響が大きいです 養老断層は高い活動だし、下盤側めちゃ沈降しているってのは図7で出てきます こちらも学生のころやっていました https://t.co/CXidSgBX88
「デジタルアーカイブ学会誌」 2022年第2号 [研究論文]COVID-19状況下での教育活動へのデジタル映像配信活用とその課題:大阪市立自然史博物館での実践例から. 佐久間 大輔, 石田 惣, 石井 陽子, 釋 知恵子, 山中 亜希子, 北村 美香 https://t.co/8XVjAFALOj
「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
【地理学評論掲載論文】林 紀代美 2001.下関漁港・商港における水産物流通の空間構造.地理学評論74: 491-511.https://t.co/wctLZGDGnK

フォロー(1187ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(795ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)