こども図書館移転問題を考える市民の会 (@kodomoHiroshima)

投稿一覧(最新100件)

8 0 0 0 OA びぶろす

RT @dellganov: @_no_zomuK まず前提としては、簡易な所蔵検索等では利用者に何かを聞く必要はありません。下記記事のような書誌事項調査や、調査の難度が上がる事実調査などではレファレンスインタビューが必要になることが多くあります。 https://t.co/p…
「児童百科事典」について、こんな論文があります。 瀬田貞二『児童百科事典』を読み解く 町田りん (盛岡大学紀要 = The journal of Morioka University 29 17-27, 2012-03-01) https://t.co/BJrc15xxLd → https://t.co/TxphKHzS48
@akatsukijintaro 情報をありがとうございます!徳島市立は蔵書約55万冊で分館は無いようですね。広島市立中央図書館(蔵書100万冊超)クラスで、商業ビルに移転した例は2019年以前は無いようです。 論文ですが、読みやすいです。 中心市街地における公立図書館整備に関する近年の動向 https://t.co/RcE8fBNhrK
補助金を上手く使うと自治体負担が格段に減るのはよく分かるのですが図書館の規模が倍以上違います。商業施設に入った同等レベルの図書館はまだ無いので、広島市の中央図書館移転は、ある意味、全国レベルの実験で、図書館関係者、研究者も成り行きを注目しているのでは。 https://t.co/RcE8fBNhrK https://t.co/GSpEkv9h6u
の来館者があり堅調な利用が続いているものの,商業施設への効果を生み出すことはできず,「コンパクトシティ構想」の典型的な失敗事例との見方もある。 「中心市街地における公立図書館整備に関する近年の動向 ―民間商業施設との複合整備事例を中心として―」p.55より https://t.co/RcE8fBv8dC
広島市こども図書館は、子どもと保護者を対象とした公立図書館として ・全国でもっとも歴史があり、 ・とびぬけて蔵書数が多い ことがわかる論文があります。 「子ども図書館の設置状況と複合化に関する実態調査」(2011年) https://t.co/9rfge3xIwV

お気に入り一覧(最新100件)

国会図書館がこんな資料を公表している デジタル時代のマイナンバーカードの役割と諸外国の動向 ―オンラインの行政サービスにおける本人確認を中心に― (2023年12月レファレンス) https://t.co/ZilzbKm3un

8 0 0 0 OA びぶろす

@_no_zomuK まず前提としては、簡易な所蔵検索等では利用者に何かを聞く必要はありません。下記記事のような書誌事項調査や、調査の難度が上がる事実調査などではレファレンスインタビューが必要になることが多くあります。 https://t.co/pKQbeG9cOQ https://t.co/4waSc7brTl
日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判されています。https://t.co/3EeyhKnDTI

97 0 0 0 OA 小婦人

国立国会図書館のデジタルコレクションが参照されることが増えているように思う。 https://t.co/pHzPbNDcYo https://t.co/Aod8PuNd5X
これまでの数々の被災の経験について、本学附属図書館事務部長の書いた記事をお読み頂ければ幸いです。「大学図書館が動き続けるために ─震災,台風,感染症に遭遇した東北大学附属図書館から─」https://t.co/Zr00Fur6PM

フォロー(339ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(578ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)