じーこ (@kojisuzuki116)

投稿一覧(最新100件)

多様性、多様性と謳うよりも、寛容性を高めていった方がいい。 https://t.co/iJqKfWYGTP
【股関節初期屈曲には腸骨筋前部繊維が働きます】 ▪️タイトルで全てを言い切りました。 ▪️もちろんご存知の先生方も多いかと思いますが。 ▪️やっぱり大事ですね。 https://t.co/d4PV6Wqg7Y
TUGは通常のTUGで、TUG Cognitiveは減算、TUG manualはコップに入った水を運ぶようですが。 TUG moterがわかりません。。
【義歯の装着状況と咬合力が高齢者の栄養摂取に及ぼす影響】 ▪️義歯装着者と天然歯列者での栄養摂取量に有意差はなし ▪️義歯装着者のなか咬合力が小さいや義歯に対する満足度の低い者において栄養摂取量が少なくなる傾向 https://t.co/AepNEBG85V
シンプルにしっかりと口から誤嚥なく十分な栄養が摂取できるか。 チームとしてのアプローチ、食選び、調理方法等の選択肢の提案と意思決定。 嚥下、口腔機能の向上は、しつこく回数を反復しているのは歩行などの運動と同じ。 運動前に栄養の確保を。 https://t.co/6uDtgIwDGk
【後期高齢者の食品摂取の多様性】 ▶︎経済教育年数によって情報源、食品摂取の多様性に違いがある ▶︎本・雑誌、新聞から栄養情報を得ている人は、多様な食品を摂取する傾向 ▶︎活字を媒体とした情報源が、高齢者の食生活行動を促すうえで有用であることが示唆された https://t.co/NlhxXMpCbt
【軽〜中等症までのPD患者におけるバランス障害の関連因子】 ▪️32症例 H&Y1〜2.5 22名、3 10名 ▪️BBSの得点と握力、UPDRSパート3-28(異常姿勢)との関連 ▪️筋量低下がバランス能力低下の一要因 ▪️固縮や姿勢反射障害など姿勢異常以外の症状の影響が少なかったか https://t.co/0QLSryHa3Y
@mikiokarasawa 貴重な文献の情報をいつもありがとうございます。 大人はビタミンKと関係あるみたいです https://t.co/ziBd42wlMB
この文献から思ったことは、いくら良いことを伝えようとしても受けてが感受性なければダメだし、脊髄反射レベルで拒否も起こること。伝え方大事。人となり大事。 J-STAGE Articles - 触圧覚刺激を与えた母趾屈曲運動の運動イメージが脊髄神経機能の興奮性に及ぼす影響 https://t.co/rLQipW9GyQ

お気に入り一覧(最新100件)

何が人を幸福にし何が人を不幸にするか:国際比較調査 https://t.co/aM6UIH4659
【論文が公開されました】 在宅環境での歩行能力評価としての2 ステップテスト ─信頼性・妥当性の検討および歩行自立に関する基準値の作成─ https://t.co/TjfXUI4H1r 訪問リハでの歩行能力評価についての研究です。 限界点もデータで示しましたので、ぜひ補遺データもご確認ください。
慌ただしく衝動的な性格の方って、転倒しやすい印象がある。 これはあくまで私の意見程度ですが、 歩行レベルに関係なく、性格で転倒しやすいか予測出来たりする時もある。 そんな研究も↓ https://t.co/RzQrricdk0 転倒経験を有する群は転倒経験を有さない群に比べて熟慮性が低い。
「SDM-Reha」 本日のセミナーで紹介されたツールに関する尾川先生(@OgawaPt)の論文 PDFで読めます
障害物の跨ぎ。 先に跨ぐ脚をLead limb、後に跨ぐ脚をTrail limbと呼びます。 跨ぎによるリスクは躓きだけじゃない。側方不安定性が生じることも転倒に繋がり、5cmの跨ぎでも自由歩行より側方動揺は大きい。 また、Trail Limbの区間が最も不安定になる可能性がある様です⤵︎ https://t.co/8fCS9ljneB https://t.co/kqFAhfuh91

フォロー(97ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(224ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)