Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
肥和野 佳子
肥和野 佳子 (
@lalahearttwit
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
8
0
0
0
OA
心不全患者のEnd of Life Discussionに関する現状調査
RT @medical_910: Palliative Care Researchにも心不全関連の報告が増えている。 (1/2) #心不全緩和ケア #HEPT 心不全患者のEnd of Life Discussion に関する現状調査 (京都大学医学部附属病院 看護部 大上…
7
0
0
0
権力の予期理論
宮台真司『権力の予期理論』1988年 https://t.co/N1qFueLcm0
61
0
0
0
OA
都立高等学校における男女別入学定員の変遷
この論文いいね。詳しい。 小野寺みさき 2014年「都立高等学校における男女別入学定員の変遷」 早稲田大学教育・総合科学学術院 学術研究第62号p53-68 https://t.co/VVKBTJu8l5
5
0
0
0
OA
格差社会論と社会階層論 : 格差社会論からの挑戦に応えて(<特集>〈格差社会〉化とオールタナティヴ)
社会階層と移動の研究とは、こんな感じ。 私は1985年に実施されたSSM調査に参加させていただき、初めて女性も調査対象に入れた研究をすることができ夢が実現しました。それまではSSM調査の対象は男性だけだったのです。 https://t.co/bk8se3xv8q https://t.co/E5qBkhyJuB
2
0
0
0
IR
公立高等学校入学者選抜政策の比較分析 : 高度成長期・革新自治体期の京都府と東京都を対象として
悪平等の公立高校がいかに作られたか興味深い論文。 https://t.co/l7DOM0NOgQ
お気に入り一覧(最新100件)
23
0
0
0
OA
隣接分野から見た高等教育研究への問題提起
そういう研究を社会階層と中等教育の研究者としては期待しているからよろしくね、というレビュー論文は以下のリンクの通り、書きました。 相澤真一・濱本真一「隣接分野から見た高等教育研究への問題提起」『教育社会学研究』第104集 https://t.co/vjGB0w0FSI
16
0
0
0
OA
シングルマザーの正規雇用就労と経済水準への影響
今年の日本社会学会奨励賞・論文の部の受賞は斉藤知洋さん。おめでとうございます!受賞論文は『家族社会学研究』掲載の「シングルマザーの正規雇用就労と経済水準への影響」。 https://t.co/hYWDEP2xyv
1
0
0
0
IR
中日航空交渉の政治過程
@lalahearttwit そういうことですか! ザクザク資料が出てきましたが、当時はすごかったのですね。 https://t.co/ZCm6Db1Mfe
フォロー(795ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(8511ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)