言及状況

Yahoo!知恵袋 (1 users, 2 posts)

群馬県の県立前橋南高校と県立高崎商業高校は、定員が男女別です。 http://np-schools.com/special/2290 なぜ都立高校の普通科は男女別なのか?ですが、 http://search.yahoo.co.jp/r/FOR=IjtLhsFV3ijtIT4FND2p8MmVTpCkJxM4tSgyYoFcMVtp7SBUDurKJJfgWypw_MDgUWB.bpwhW ...
女子の募集人員が男子より多くても、男女別定員制の緩和(募集人員の9割までを男女別に,残りの1割を男女合同で選考→女子の方が成績が良い為、残り1割はほぼ全員女子)を実施している高校では、入学者は女子の方が多いです。 息子の通う高校でも、1クラス39~40人中、18~19人が男子、20~21人が女子です。 ちなみに、昔はもっと男女の定員の差が激しかったそうです。 その変遷について、詳しい文章 ...

Twitter (60 users, 66 posts, 61 favorites)

都立高校の男女別定員の歴史的な背景については、(私の所属先ネットワークの外から見れないかもしれませんが)これがわかりやすかったです。 都立高等学校における男女別入学定員の変遷 | CiNii Research https://t.co/niAUEWGci5 pdf→https://t.co/Zvsgb8MkHR
この都立高の男女別定員という制度の歴史や経緯を少しでも調べたら「放置していた」なんてコメント出ないと思うけどね。制度の設立当初から男女平等の観点も踏まえながらずっと議論されてきている。 https://t.co/g7weIzTQLh https://t.co/D2Eo0Kihj2
@mement_souls かつて定員数が男子よりも女子の方が少なかった。 男女格差是正のために同数での定員を求めた。 https://t.co/Jw6jK530p2 共学が社会の縮図である必要性は、誰が訴えているのですか? https://t.co/zakXhkwTpE
何十年も前にアファーマティブアクションとしての意味は無くなっていて、単に変革ができなかっただけのよう。驚きだな 都立高等学校における男女別入学定員の変遷 https://t.co/EG6A9A8LPL
https://t.co/icLSgWHNLi 都立高等学校における男女別入学定員の変遷 - 早稲田大学リポジトリ
@Dandrisen まいたけ先生がこんな面白い研究を見つけてくださって、ここにヒントがありそうです❣️ https://t.co/XsHCAJZqpH
@minibusgo ふとググって出てきたものですが面白かったです。旧制高校と旧制高等女学校を母体とする男子が多い高校と女子が多い高校があり、それぞれ男女同数へと近づく中で男子の定員が多い高校が残っていた。 https://t.co/9rrl4VeRAV
検索して偶然ヒットした論文だけど、参考になる。 https://t.co/qL5Om0VgW4
都立高等学校における男女別入学定員の変遷 https://t.co/EU2BBbx0XX
また、そもそも都立高の男女別定員制度は歴史的には女子生徒の進学率を向上させるための政策として生まれたのであって、男女間の教育機会均等に寄与してきた制度だと評価できるのではないでしょうか。詳しくはこちら。 『都立高等学校における男女別入学定員の変遷』 https://t.co/h3U97dvxJk
最近話題の都立高の男女別定員制度、男女別学だった前身校を共学化にしていく過程で生まれてるんだな。定員を男女同数にしているのは、機会均等と教育効果の観点から成立していった。時系列的に整理した論文ありました。 - 都立高等学校における男女別入学定員の変遷 https://t.co/bZnf0tJZVv https://t.co/FjAE29de3N
これについてはちょっと言いたいことがある とりあえず、これ⬇️も合わせて読んでほしい https://t.co/mrlKpydV70 言いたいことは後で引用で書く 都立高入試、男女の合格ラインで最大243点差 8割で女子が高く(毎日新聞) #Yahooニュース https://t.co/pVdewmlOJR
クソみたいに仕事しながらこれは読んだ。 都立高校がなんでこんなザマなのか。 私立と公立というプレイヤー間の利害調整ができない無能さと、学校文化に隠然と存在するセクシズムの合わせ技なんだな。 https://t.co/tM3G9E466P
興味があればどうぞ https://t.co/MGyOKSjgwQ
小野寺みさき『都立高等学校における男女別入学定員の変遷』(早稲田大学教育・総合科学学術院教育会 2014.3) https://t.co/N4jM3c67UL
文献を教えていただいた。ひとまず流し読んだところ、戦後、さまざまな運動などの経緯も踏まえつつ、男女の定員が等しくなることを指向してきたものらしい。現在は「男女別入学定員比率は,すべての学校において都内公立中学校卒業生の男女比にそった形で設定」とのこと。 / https://t.co/YtSJylHmT6
@nennpa すみません 先程一度リプライしたのですが不適切な内容を含みましたので再度 興味深くツイート読ませていただきました ありがとうございます https://t.co/mrlKpydV70 こんなレポートを見つけましたので 男女比1:1にすることを目指した結果のように思われます
まあこのへんを参照してるんだけど https://t.co/ZNtUXo0UIs
小野寺みさき「都立高等学校における男女別入学定員の変遷」 https://t.co/n2TfYSg9Sk
小野寺みさき「都立高等学校における男女別入学定員の変遷」 https://t.co/ElRUi0JAFp
この論文いいね。詳しい。 小野寺みさき 2014年「都立高等学校における男女別入学定員の変遷」 早稲田大学教育・総合科学学術院 学術研究第62号p53-68 https://t.co/VVKBTJu8l5
@YA26669600 政治家で言ってる方は存じ上げないです。 ①が男女同定員で実現できれば②の問題は解消されると思うんですよね。 男女共学でないと男性観・女性観がいびつになるっていう研究もないですしね...あくまで自分の主観ですし。ちなみにこんなの見つけました。 https://t.co/cR8W4bEwaZ
@pinpinchaa 卒業者数からどのように決めているかはよく分からないです、すみません
@dock_nn いきなりDLされるので注意↓ 「都立高等学校における男女別入学定員の変遷」 https://t.co/RbcYbWEAop
@chosakukenho 小倉さんは都立両国だそうですが、定員> 1967年 男子350 女子100 1973年 285/120 https://t.co/RaOSPH0nEL (58頁) 旧制中学由来の都立は戦後もずっと男子定員が多かった。高等女学校由来の都立は女子定員が多かったが、旧制中学由来都立ほどの偏りは無く、また1970年頃にはほぼ男女半々を達成
学制改革直後の男女別定員制は、ポジティブアクションの一種と言えるのではないか(自由に任せたら女性比率が低いままだから、女性を◯◯%以上に定めるような方式)。 都立高校男女別定員の経緯は次の論文を参照。 「都立高等学校における男女別入学定員の変遷」 https://t.co/htVQtkXcy0
小野寺みさき,「都立高等学校における男女別入学定員の変遷」『早稲田大学 教育・総合科学学術院 学術研究(人文科学・社会科学編)』第 62 号 53 ~ 68 ページ,2014 年3月 https://t.co/e11QrgoQGt
@Rinzo_dance 入学志願倍率において女子と比較し男子の方が高くニーズが大きかったこと。男子定員比を高く設定していた旧制中学校を前身とする学校については従前より指摘されていた男女間の学力差、施設・ 設備の問題に加えて伝統・進学実績の維持にかかわる背景が伏在したこと。 https://t.co/WvkHzaZNR1
@K_ko201248 あまりにも長いので、私も全部読んでいませんが、しっかりと説明された理由はないそうですが、「おわりに」に理由らしきことの分析は載っています。 https://t.co/KjzmsKV2zs
都立高校の男女別定員について、こういう論文がある。 https://t.co/htVQtkXcy0
https://t.co/AtAxDNiMoh こういう経緯のようです。 「都立高等学校における男女別入学定員の変遷」 https://t.co/htVQtkXcy0
ありがとうございます!男女同数化への道のりを概観することができました。合格点の差は、あるとする説とわからないとする説があったのですねRT @masa_hiko_t: @ikeda_kayoko 都立高校における男女別入学定員の変遷 https://t.co/ymCLZCzz9w
@ikeda_kayoko 都立高校における男女別入学定員の変遷 https://t.co/G7mOPqDsSK
「都立高等学校における男女別入学定員の変遷」 小野寺みさきhttps://t.co/XSEe937RwR

収集済み URL リスト