かちん (@loveholiday128)

投稿一覧(最新100件)

King Gnuとしての常田大希は「つかこうへいは稀代の役者である」論で著されているつかこうへいと似通ったところがあると思う。 つかこうへいと「歴史」--「初級革命講座 飛龍伝」論 https://t.co/nDHtAPLly5

お気に入り一覧(最新100件)

綿矢りさなどの現代作家のリアルタイム語りっぽい文体がどのような特徴のものとして理解できるのか、どのように成立し、どのように定着したのか、といったことについて、漫画、アニメ、ゲーム等にも目を配りながら整理した論文を『層』に寄稿しました。pdfで読めます。 https://t.co/aWMAc0wBHm
若者にとっての「病む」こと : 「“メンヘラ”当事者」としての女子学生たちの語り https://t.co/4ixwYxvRu9 「メンヘラ」の歴史についての論文を書かれていた寺田さんの新しい論文が出てた。「メンヘラ当事者」が「メンヘラ」をどう使っているのかについて、かなり深くインタビューされていて面白い
CiNii 論文 -  「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
CiNii 論文 -  他者とともにあるために : ジュディス・バトラーの責任論 (特集 責任という旅路) https://t.co/IDH8bymnor
「なのよ・だわ」的言葉使い(所謂「てよだわ言葉」)元は「近代教育を受けた女性が使う言葉」っていうエンパワメント的側面もあったんだよな、ただ「下品だ」と叩かれたうえ女学校の弱体化もありあっという間に旧来の規範に回収されてしまったという。この論文が詳しいです。https://t.co/MQa223J4BW
こんな論文どうですか? つながる SNSの女王につんく♂が学ぶ スマホの強みを生かせ! やり直しフェイスブック術 (特集 仕事に効く! スマホ術)(星野 有香ほか),2012 https://t.co/xcl7NslVJx
CiNii 論文 -  バレ-ボ-ルの歴史に関する研究--日本における攻撃技術・戦術の発展と推移 https://t.co/LhXsi2vKA5 競技として完成されて知ってるバレーボールに近付く様が大変面白い。バックアタックって日本の発明だったのね。

フォロー(156ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(176ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)