松村正樹 (@masakimatsumura)

投稿一覧(最新100件)

RT @sansabrisiz: マルクスやデリダをちょっとかじっただけで、人権を批判したつもりになっている方へのプレゼント。 人権批判、つまりその意義の解明、そして人権の普遍性の検証のために必読。 笹沼弘志「人権批判の現代的可能性について」 注・サイトのトラブルでDLに時間が…
RT @sansabrisiz: @NA95674880 マルクスのゴータ綱領批判は読んだの? これで勉強してね。 サイトトラブルでDLに時間がかかるので注意。 https://t.co/FB1vyB458j
RT @sansabrisiz: MIS法最大の特徴は,市民のグループ・ディスカッションを通じて,一種の「コモンセンス」を引き出し,最低限度の裁定を市民に任せることにある。 ミニマム・インカム・スタンダード(MIS法)を用いた日本の最低生活費試算 : 他の手法による試算および…
RT @YP3xqnYKspOSM59: @masakimatsumura だから。横田耕一氏が言及してるでしょって。https://t.co/OnmEC8Qh4g 概要にもこう書かれています。4.人権・民族などの「集団」に対する名誉毀損、差別表現を法的に規制することは不必要で…
こちら抵抗権でググったらでてきた。抵抗権は実定法になっているということを前提に ≫ 法治国家の成就によって、抵抗権論は解決を見る ≫ 近代的憲法が抵抗権を成就した この先生は、抵抗権イコール実定法となっている基本的人権の規定と考えているんですね。 https://t.co/dTtl2uJFw6
RT @yryrrrrryryr: 「アタック25の最適戦略」という、解答が分かってもあえて答えない方が良い(どのパネルを取っても期待値が下がる)局面について検討している論文が興味深い。例えば1問目にパネルとった人は、2問目にはあえて答えない方が良いらしい https://t.…

お気に入り一覧(最新100件)

@NA95674880 マルクスのゴータ綱領批判は読んだの? これで勉強してね。 サイトトラブルでDLに時間がかかるので注意。 https://t.co/FB1vyB458j
マルクスやデリダをちょっとかじっただけで、人権を批判したつもりになっている方へのプレゼント。 人権批判、つまりその意義の解明、そして人権の普遍性の検証のために必読。 笹沼弘志「人権批判の現代的可能性について」 注・サイトのトラブルでDLに時間がかかります。 https://t.co/FB1vyB458j
MIS法最大の特徴は,市民のグループ・ディスカッションを通じて,一種の「コモンセンス」を引き出し,最低限度の裁定を市民に任せることにある。 ミニマム・インカム・スタンダード(MIS法)を用いた日本の最低生活費試算 : 他の手法による試算および生活保護基準との比較 https://t.co/xzN8eZKpsr
で、ここで問題が。 昭和5年を最後に、美川秀信さん、水産試験場から名前の記載が無くなってました。 美川さんどこ行っちゃったんだろう? 後でもうちょっと掘ってみますね。 #いだてん 朝鮮総督府及所属官署職員録.昭和5年 -国立国会図書館デジタル https://t.co/52zvG412qq https://t.co/tkEnZhWjwd

フォロー(1033ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1036ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)