Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
こうげつ@いだてん史料沼どっぷり中
こうげつ@いだてん史料沼どっぷり中 (
@genmaysan
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
569
21
0
0
OA
社会ユーモア・モダン語辞典
→ そして思わず見つけてしまった 「マルデカツパー」 英語じゃ、ないw #いだてん #いだてん史料噺 社会ユーモア・モダン語辞典 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/P0mfLkCBaD https://t.co/028BeOOfcN
569
21
0
0
OA
社会ユーモア・モダン語辞典
→ なるほど、この文献ですな。 どれどれ? :「スコドン」の元ネタ?? #いだてん #いだてん史料噺 『社会ユーモア・モダン語辞典』 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/4A9NI2dr61
6
1
0
0
OA
スキー黍明期における永井道明によるスキー普及活動について
そろそろ「スキーの日」だということで、 永井道明先生がスキーの普及活動を本当にしていたか否か?という検証論文を読み直してるんですが、 → #いだてん #いだてん史料噺 スキー黍明期における永井道明によるスキー普及活動について https://t.co/1yGdw8vEco
39
1
0
0
OA
家庭体操 : 文明的国民用
→ そして私の中の永井道明先生が 添削したり指導しようとしたりするのを 誰か止めて差し上げてぇ!!w #いだてん #いだてん史料噺 『家庭体操 文明的国民用』永井道明 著 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/bpoKKtwaP4 https://t.co/tirMlUmorV
6
3
0
0
OA
嘉納先生伝
RT @IdatenInfoSta: → 三浦梧楼と言えば「緒方竹虎による大正改元スクープ」逸話が有名ですが、 嘉納治五郎が初の外遊へと赴く原因となった「学習院」での軋轢騒動も有名ですね。 #三浦梧楼 #小林勝也 #緒方竹虎 #リリー・フランキー #嘉納治五郎 #役所広司 #…
6
0
0
0
OA
内田正練とその時代 : 日本にクロールがもたらされた頃
て言うか凄い貴重な資料だよこれ。 「クロールの日本への定着」と 「内田正練の人生」を知りたい方は是非読んで。 #いだてん #いだてん史料噺 HUSCAP - 北海道大学 内田正練とその時代 : 日本にクロールがもたらされた頃 https://t.co/6gm7N1zAi6 https://t.co/IRoKvX1juO
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
→ どーりで野口源三郎さんの文献の「アントワープ五輪マラソンの章」を読んでも、 永井道明先生の名前が出てこなかったはずだよ(゚Д゚) 一緒に観戦してないんじゃ出て来ないっすわね_(:3」∠)_ #いだてん #いだてん史料噺 『「オリンピア」』への旅 - 国会図書館デジタル https://t.co/jAyKNbO9pd https://t.co/KAV8dO0x23
6
0
0
0
OA
内田正練とその時代 : 日本にクロールがもたらされた頃
例によってふらーりら、とググってたら、 だいたい43歳の頃の内田正練さんのお写真が載ってる論文みっけたー。 #いだてん #いだてん史料噺 HUSCAP - 北海道大学 内田正練とその時代 : 日本にクロールがもたらされた頃 https://t.co/6gm7N1zAi6 https://t.co/kg70Mxf1gv
4
0
0
0
OA
体育講演集
→ というかぁ!! このアメリカ滞在中の永井道明が、大森兵蔵から受け取ったというお手紙を!読んでみたいのよぉ!私はぁ!! 多分、永井道明が所持してたけど、空襲で焼けちゃったんだろけどね_(:3」∠)_ #いだてん #いだてん史料噺 『体育講演集』- 国会図書館デジタル https://t.co/m0QNJEDXKh https://t.co/1SdfPzoBzM
1
0
0
0
体育の科学
そろそろいい加減、この記事のコピーも貰っておかないとなぁ。 遠隔複写サービスやったことないんでドキマギするんだけどもさw :野口源三郎さんによる永井道明先生の追憶記事 #いだてん #いだてん史料噺 『体育の科学』1(4)(4) - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/oFW3km5z3y https://t.co/BEzT5jmye6
2
0
0
0
肋木運動
→ んでだ。 この永井道明の教え子の三橋喜久雄さんから更に教えを受けた福山清胤と森下孝が、戦後日本に肋木を普及すべく1964年東京五輪開催直前に著したのが、この文献なんだろな、と思ったの。 #いだてん #いだてん史料噺 『肋木運動』 https://t.co/MSoH82xYXU https://t.co/rIX5TgztwC
2
0
0
0
肋木運動
1964年:昭和39年。 東京オリンピックが始まる直前、 「肋木」に関するこんな教則書籍が発刊されてたみたい。 「歴史」の方に永井道明先生についてももちろん載ってたよ。 #いだてん #いだてん史料噺 『肋木運動』 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/MSoH82xYXU https://t.co/4SVKIpyfKg
35
0
0
0
OA
日本放送協会著作権所有:水上競技実況放送(女子二百米平泳決勝)
RT @IdatenInfoSta: → 河西三省による「前畑秀子がんばれ」の実況音声がレコード化された時は、記録物としては破格の11万枚以上の売上となったそうです。 #河西三省 #トータス松本 #前畑秀子 #上白石萌歌 #前畑がんばれ #いだてん 「水上競技実況放送(女…
2
0
0
0
OA
市民と体育
うーん、藤村トヨ先生(「いだてん」トクヨさんの外見モデルの人)の、 和服よりも洋服の方がいいのですよ!!論は、この辺りですかのう? #いだてん #いだてん史料噺 『市民と体育』 「體育の必要と効果より見たる我が半生」東京女子體操音樂學校長 藤村トヨ https://t.co/wItu5qegvy https://t.co/bGojVF2JVh
6
3
0
0
OA
嘉納先生伝
→ 嘉納治五郎研究という観点からしたら こっちの文献の方が重要だと思うし、 「いだてん」関連史料としても超重要なので 是非とも青空文庫化して頂きたい所存なワイでござる(・ω・) #いだてん #いだてん史料噺 『嘉納先生伝』横山健堂 著- 国会図書館デジタルコレクション https://t.co/4lRY6dLrmu
1
0
0
0
OA
夜間実業教育
へー、こういうのがあるのかー、どらどら。 ↓ ちょwww 超短文過ぎる!!www #いだてん #いだてん史料噺 『夜間実業教育』「夜間教育の振興」嘉納治五郎 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/l6S90iH2ls https://t.co/i25J3pHg9R https://t.co/7fILcx7w7x
2
0
0
0
アスレチックス
RT @IdatenInfoSta: → 「いだてん」関連史料としての機関誌は主に2つ。 1つ目は大日本体育協会発行の『アスレチックス』。 本編ではネタ扱いされてしまいましたがw 野口源三郎の主な功績の一つです。 #アスレチックス #大日本体育協会 #野口源三郎 #いだてん…
6
0
0
0
スポオツ随筆
RT @IdatenInfoSta: → そして「いだてん」でやたらめったら抱擁シーンが多く、 とりわけ金栗四三が感極まると誰彼構わず抱き付く癖は、 辰野保が書き残したこの逸話由来の可能性が って金栗四三さぁん?!?w #辰野保 #金栗四三 #中村勘九郎 #いだてん 『スポ…
6
3
0
0
OA
嘉納先生伝
RT @IdatenInfoSta: → 実は辰野保さん。 著書『スポオツ随筆』にて記された「羽田予選会」の金栗四三ゴールの描写が、 「いだてん」に用いられた可能性があったりします。 #辰野保 #金栗四三 #中村勘三郎 #嘉納治五郎 #役所広司 #羽田予選会 #いだてん 『…
6
0
0
0
OA
熊本県下市町村要覧 : 昭和御大典記念
例によってふと気になり、「熊本 玉名」で掘ってみたところ、 金栗四三さん、昭和4年:1929年の時点で既に名士扱いでした。 「運動家」カテゴリだったんですな。 #いだてん #いだてん史料噺 『熊本県下市町村要覧 昭和御大典記念』 - 国立国会図書館デジタル https://t.co/HNcibALVuK https://t.co/P4aEHKAFIS
39
1
0
0
OA
家庭体操 : 文明的国民用
永井道明の文献の中に、 「嘉納治五郎先生の所謂擬動体操」 という項目があるんだけど、 その由来の話なのかしらね。 #いだてん #いだてん史料噺 『家庭体操 文明的国民用』- 国会図書館デジタルコレクション https://t.co/40A6kbctfX https://t.co/Hw4HYZaKaI https://t.co/vNxGPWRxtD https://t.co/wOPx0wyJRo
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
RT @IdatenInfoSta: → マルセイユ出発のメンバーは、 金栗四三、山岡慎一、蓮見三郎、茂木善作、八島健三、佐野幸之助、内田正練、加賀一郎、そして野口源三郎の9名でした。 → #アントワープオリンピック #白黎会 #金栗四三 #野口源三郎 #いだてん 『「オリ…
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
RT @IdatenInfoSta: #今日は何の日 1920年:大正9年9月28日。 野口源三郎と「白黎会」が日本に帰国するべく、 フランスはマルセイユを出発しました。 #野口源三郎 #白黎会 #アントワープオリンピック #いだてん 『「オリンピア」への旅』- 国会…
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
RT @IdatenInfoSta: #今日は何の日 1920年:大正9年9月27日。 昨日パリを発った野口源三郎が、マルセイユに到着しました。 #野口源三郎 #アントワープオリンピック #フランス #マルセイユ #いだてん 『「オリンピア」への旅』 - 国会図書館デジタ…
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
RT @IdatenInfoSta: #今日は何の日 1920年:大正9年9月26日。 パリ見物を終えた野口源三郎が、マルセイユへと出発しました。 アントワープ日本選手団が、いよいよ日本への帰国の途に着きます。 #野口源三郎 #アントワープオリンピック #いだてん 『「…
1
0
0
0
婦人倶楽部
おおお、国会図書館でなら読めるんですねこの雑誌。 『婦人倶楽部』11(9) - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/Pspjp4WBHW https://t.co/jPJHxuqAVf
6
0
0
0
スポオツ随筆
RT @IdatenInfoSta: → ところで。 あの辰野保さんからの情報で、 金栗四三さんが新橋駅に降り立った時に、永井道明先生に抱きついて泣き出した、という話があるんですが、本当なんでしょうか?w #金栗四三 #永井道明 #辰野保 #ストックホルムオリンピック #い…
4
0
0
0
人間田畑政治 : オリンピックと共に五十年
RT @hamachidori: まーちゃん没後、有志で追悼本が作成された。筆者には「いだてん」でおなじみの方々も。 #いだてん知らない人が嘘だろと思うこと https://t.co/G4x0bv7gEz
12
0
0
0
OA
日本統治期台湾における修学旅行の展開 『台湾日日新報』を中心に
RT @laurusesq: @100nen_ 意外ですが台湾は、1920年代ごろまで安全に旅行できませんでした。 (沿岸部は除く) 1920年代後半くらいに原住民征伐が進み、台湾人の日本への同化が進んだことから、安全な地域になります。 鉄道も引かれたことで、台湾の学校の修学…
3
0
0
0
OA
市民の歌へる : 詩集
RT @IdatenInfoSta: → 「いだてん」では岸さんからこんな事を言われてしまっていた永田秀次郎ですが、 「永田青嵐」の筆名を持つ作家であり、 関東大震災について詠んだ句もあります。 #永田秀次郎 #永田青嵐 #俳句 #関東大震災 #いだてん 『市民の歌へる』:…
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
RT @IdatenInfoSta: → そして野口源三郎は、このスタディオンで初めて「オリンピックの晴れ舞台」を踏んだ二人の日本人、 金栗四三と三島弥彦に思いを馳せました。 #野口源三郎 #金栗四三 #中村勘九郎 #三島弥彦 #生田斗真 #オリンピアスタディオン #いだてん…
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
RT @IdatenInfoSta: → 野口源三郎は「オリンピア・スタディオン」を見学しながら、 スタジアムの素晴らしさに感激し、その歴史に感慨深くなり、 → #野口源三郎 #オリンピアスタディオン #いだてん 『「オリンピア」への旅』 https://t.co/tYKS…
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
RT @IdatenInfoSta: #今日は何の日 1920年:大正9年9月3日。 野口源三郎が、スウェーデンのストックホルムに建つ 「オリンピア・スタディオン」の見学に訪れました。 #野口源三郎 #スウェーデン #ストックホルム #オリンピアスタディオン #いだてん…
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
RT @IdatenInfoSta: #今日は何の日 1920年:大正9年9月2日。 野口源三郎が憧れの地、スウェーデンのストックホルムに到着しました。 #野口源三郎 #スウェーデン #ストックホルム #いだてん 『「オリンピア」への旅』 - 国立国会図書館デジタルコ…
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
RT @IdatenInfoSta: → そして野口源三郎は一人、スウェーデンはストックホルムへと向かったのでした。 #アントワープオリンピック #白黎会 #野口源三郎 #スウェーデン #ストックホルム #いだてん 『「オリンピア」への旅』- 国立国会図書館デジタルコレク…
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
RT @IdatenInfoSta: #今日は何の日 1920年:大正9年8月31日。 アントワープオリンピック日本選手の面々が、欧州各国のスポーツ視察を行うためにベルギーを旅立ちました。 なお一枚目の画像の日付は誤記です悪しからず。 #アントワープオリンピック #白黎会…
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
RT @IdatenInfoSta: → こうしてアントワープオリンピック日本選手団は夜更けまで語らって、 明日から各々の旅程で、欧州各国へのスポーツ視察の旅へと向かいます。 #アントワープオリンピック #白黎会 #野口源三郎 #いだてん 『「オリンピア」への旅』- 国会図…
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
RT @IdatenInfoSta: → そのため、この悔しさを忘れず自らの糧にして、更なる日本スポーツの発展に貢献するために、 「白黎会」を結成したのでした。 #アントワープオリンピック #白黎会 #野口源三郎 #永山絢斗 #八島健三 #國友久志 #いだてん 『「オリンピ…
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
RT @IdatenInfoSta: → もともと今回のオリンピックは、世界のスポーツ事情を知る為の視察が主な目的でした。 ところが実際に参戦してズタボロに敗北してみると、 激しい悔しさが残りました。 #アントワープオリンピック #白黎会 #いだてん 『「オリンピア」への旅…
RT @IdatenInfoSta: #今日は何の日 1920年:大正9年8月30日。 野口源三郎や金栗四三たち、アントワープオリンピック日本代表選手団により 「白黎会」が結成されました。 #アントワープオリンピック #野口源三郎 #金栗四三 #白黎会 #いだてん 『…
3
0
0
0
オリンピック・スポーツ資料でのMLA連携の可能性 : 秩父宮記念スポーツ博物館と国立公文書館 (特集 図書館とオリンピック)
RT @archivearticles: オリンピック・スポーツ資料でのMLA連携の可能性 : 秩父宮記念スポーツ博物館と国立公文書館 (特集 図書館とオリンピック)/ . CiNii OpenSearch - 公文書 OR アーカイブズ OR アーカイブス. https:/…
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
RT @IdatenInfoSta: ちなみに昨日リツイートした「ハワイの英雄」カナハモク選手。 https://t.co/DhjPOOsXtQ https://t.co/nafwa8FfhY 日本人選手団の面々、ハワイにて会っておりました。 #カナハモク #デューク・カナ…
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
RT @IdatenInfoSta: → ご覧の通り、野口源三郎のレポートは、実は外国人選手の記述が多めです。 外国人の活躍を記録して日本の若者たちに読んで貰うという目的がありました。 #野口源三郎 #いだてん 『第七回 オリンピック陸上競技の印象』 https://t.c…
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
RT @IdatenInfoSta: → ご覧の通り、野口源三郎のレポートは、実は外国人選手の記述が多めです。 外国人の活躍を記録して日本の若者たちに読んで貰うという目的がありました。 #野口源三郎 #いだてん 『第七回 オリンピック陸上競技の印象』 https://t.c…
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
RT @IdatenInfoSta: 野口源三郎による「フライング・フィン」ことヌルミ選手のレポートはこちらからになります。 #野口源三郎 #アントワープオリンピック #いだてん 『第七回 オリンピック陸上競技の印象』 https://t.co/SCd0VWYLdA 『「オ…
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
RT @IdatenInfoSta: 野口源三郎による「フライング・フィン」ことヌルミ選手のレポートはこちらからになります。 #野口源三郎 #アントワープオリンピック #いだてん 『第七回 オリンピック陸上競技の印象』 https://t.co/SCd0VWYLdA 『「オ…
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
RT @IdatenInfoSta: → ご覧の通りどちらもかなりの長文でして、その力の入りようがわかります。 #野口源三郎 #金栗四三 #アントワープオリンピック #マラソン #いだてん 『第七回 オリンピック陸上競技の印象』 https://t.co/3WCLY61tY…
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
RT @IdatenInfoSta: → ご覧の通りどちらもかなりの長文でして、その力の入りようがわかります。 #野口源三郎 #金栗四三 #アントワープオリンピック #マラソン #いだてん 『第七回 オリンピック陸上競技の印象』 https://t.co/3WCLY61tY…
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
RT @IdatenInfoSta: → そして野口源三郎によるマラソン競技のレポートはこちらになります。 #野口源三郎 #金栗四三 #アントワープオリンピック #マラソン #いだてん 『第七回 オリンピック陸上競技の印象』 https://t.co/Nn2Afe8VEi…
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
RT @IdatenInfoSta: → そして野口源三郎によるマラソン競技のレポートはこちらになります。 #野口源三郎 #金栗四三 #アントワープオリンピック #マラソン #いだてん 『第七回 オリンピック陸上競技の印象』 https://t.co/Nn2Afe8VEi…
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
RT @IdatenInfoSta: (続き) このような苦闘の中、 野口源三郎は共に参加した外国人選手たちから「スポーツマンシップ」を学び、 次代へ繋がる経験を得たのでした。 #野口源三郎 #アントワープオリンピック #いだてん 『第七回 オリンピック陸上競技の印象』 -…
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
RT @IdatenInfoSta: (更に続き) 野口源三郎はそれでもシューズの履き方で工夫をし、この苦難を乗り切り、 十種競技総参加人数29名中、棄権者17名、完遂者12名。 その中の12位となったのです。 #野口源三郎 #アントワープオリンピック #いだてん 『第七回 オ…
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
RT @IdatenInfoSta: (続き) 野口源三郎は過度の練習により、右足アキレス腱を傷めてしまいました。 それは医師から練習中止を申し渡されてしまったほどでした。 #野口源三郎 #アントワープオリンピック #十種競技 #いだてん 『第七回 オリンピック陸上競技の…
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
RT @IdatenInfoSta: アントワープオリンピック十種競技二日目。 野口源三郎自身によるレポートはこちらです。 (続く) #野口源三郎 #アントワープオリンピック #いだてん #いだてん史料噺 『第七回 オリンピック陸上競技の印象』- 国会図書館デジタル ht…
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
RT @IdatenInfoSta: 野口源三郎さんによるレポートはこちらになります。 ↓200m走 #加賀一郎 #山岡慎一 https://t.co/VxfDhMzhEQ ↓10000m走 #大浦留市 #佐野幸之助 #茂木善作 https://t.co/pskP9cCgX…
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
RT @IdatenInfoSta: 野口源三郎さんによるレポートはこちらになります。 ↓200m走 #加賀一郎 #山岡慎一 https://t.co/VxfDhMzhEQ ↓10000m走 #大浦留市 #佐野幸之助 #茂木善作 https://t.co/pskP9cCgX…
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
RT @IdatenInfoSta: 野口源三郎による男子1,500m走のレポートはこちらになります。 #蓮見三郎 #アントワープオリンピック #野口源三郎 #いだてん #いだてん史料噺 『第七回 オリンピック陸上競技の印象』 野口源三郎 著 - 国立国会図書館デジタルコ…
3
0
0
0
OA
今の女
→ そんなこんなでふと思い立って調べたら、案の定、磯村春子さんの著書が国会図書館デジタルに置いてありました。 さすがに井口阿くり先生についての記述は無さそうだけど。 #はね駒 #いだてん #いだてん史料噺 『今の女』磯村春子 著 - 国会図書館デジタルコレクション https://t.co/O4IPDQUu58
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
RT @IdatenInfoSta: 野口源三郎による『第七回オリンピック陸上競技の印象』でのレポートはこちらです。 :国会図書館デジタルより 蓮見三郎:800m走 https://t.co/dLoiPbT1OW 大浦留市と佐野幸之助:5,000走 https://t.co…
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
RT @IdatenInfoSta: 野口源三郎による『第七回オリンピック陸上競技の印象』でのレポートはこちらです。 :国会図書館デジタルより 蓮見三郎:800m走 https://t.co/dLoiPbT1OW 大浦留市と佐野幸之助:5,000走 https://t.co…
5
0
0
0
OA
足掛四年 : 英国の女学界
→ そしてこの文献の最後の方では、二階堂トクヨは井口あぐりの事を懐かしがっています。 ていうかトクヨ先生、永井道明よりも井口あぐりとの方が仲良かったよね、とも思えたりしてw #はね駒 #いだてん #いだてん史料噺 『足掛四年 英国の女学界』- 国会図書館デジタル https://t.co/i3UKA2LfJ3 https://t.co/nMgwHwNBDk
5
0
0
0
OA
足掛四年 : 英国の女学界
→ そして二階堂トクヨも、井口あぐりから教えを受けてます。 「二人のオーソリテー」とは井口あぐりと永井道明のこと。 「斯界の女王」とは井口あぐりのことです。 #いだてん #いだてん史料噺 #はね駒 『足掛四年 英国の女学界』- 国会図書館デジタル https://t.co/s9Tm8dB6my https://t.co/Dz8lrMMgd4
11
0
0
0
OA
東京女子高等師範学校一覧
→ ご覧の通り明治42年頃には、井口あぐりは東京女高師で永井道明と同僚でした。 で、永井道明がちやほやされちゃったので、井口あぐりは東京女高師を出ちゃったという経緯があります。 #はね駒 #いだてん 『東京女子高等師範学校一覧』明治42-44年 - 国会図書館デジタル https://t.co/hQIj5nZPbS https://t.co/isprXNpNiT
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
RT @IdatenInfoSta: → 各選手の詳細な様子はこちらからどうぞ。 #アントワープオリンピック #野口源三郎 #いだてん #いだてん史料噺 『第七回オリンピック陸上競技の印象』 - 国会図書館デジタル 加賀一郎 https://t.co/Z8jGnQH2F0…
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
RT @IdatenInfoSta: → 各選手の詳細な様子はこちらからどうぞ。 #アントワープオリンピック #野口源三郎 #いだてん #いだてん史料噺 『第七回オリンピック陸上競技の印象』 - 国会図書館デジタル 加賀一郎 https://t.co/Z8jGnQH2F0…
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
RT @IdatenInfoSta: → 各選手の詳細な様子はこちらからどうぞ。 #アントワープオリンピック #野口源三郎 #いだてん #いだてん史料噺 『第七回オリンピック陸上競技の印象』 - 国会図書館デジタル 加賀一郎 https://t.co/Z8jGnQH2F0…
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
RT @IdatenInfoSta: 野口源三郎 著『「オリンピア」への旅』での日本語選手団の奮戦ぶりはここからになります。 #アントワープオリンピック #野口源三郎 #オリンピアへの旅 #いだてん #いだてん史料噺 『「オリンピア」への旅』 - 国会図書館デジタル htt…
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
RT @IdatenInfoSta: → 永井道明:欧米体育視察の一環としてアントワープ日本選手団に合流。 アントワープ五輪視察の他、ほぼ「引率の先生」になっておりました。 #永井道明 #杉本哲太 #アントワープオリンピック #いだてん 「オリンピア」への旅 - 国立国会図…
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
RT @IdatenInfoSta: → 「JAPAN」と記されたプラカードを金栗四三が持ち、日の丸の国旗を野口源三郎が掲げ、 その後ろには役員と選手たちが続きました。 #金栗四三 #中村勘九郎 #野口源三郎 #永山絢斗 #JAPAN #日の丸 #いだてん 『第七回 オリン…
1
0
0
0
陸上日本
あとこちらの「聖矛継争」(競争じゃないんだ)の特集雑誌、読んで来ましたよ。 金栗四三、孫基禎だけじゃなくて、野口源三郎や日比野寛マラソン翁も参加してました。 #いだてん #いだてん史料噺 『陸上日本 臨時增刊』(97) - 国会図書館デジタル https://t.co/2oTogpUkDp https://t.co/mYfQAtUOyB
35
0
0
0
OA
日本放送協会著作権所有:水上競技実況放送(女子二百米平泳決勝)
RT @IdatenInfoSta: → また前畑秀子の金メダルと言えば、アナウンサー・河西三省による「前畑がんばれ」の名実況が有名です。 #前畑秀子 #河西三省 #トータス松本 #前畑がんばれ #いだてん 日本放送協会著作権所有「河西三省:水上競技実況放送」(女子二百米平…
16
0
0
0
OA
最新洋服概論
こういう服の本もあるんやね。 『最新洋服概論』 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/fF71pKSSEH
1
0
0
0
OA
鈴蘭の歌へる
読売新聞。 大正14年:1925年4月19日朝刊「婦人欄」に、 この二人が二階堂トクヨ先生媒酌で結婚した、って記事があって、歌集探したら、あった。 #いだてん #いだてん史料噺 『鈴蘭の歌へる』 西尾操, 小林綾子 著 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/Nr0ZaLSrCw
1
0
0
0
三島通庸伝
三島弥彦のお父ちゃんの伝記が読めるんだ。 >十四 賢婦三島和歌子/150 おお、さすがは和歌子お母様だ。 >2 强盜を怒鳴り付けた夫人 おお、さすがは和歌子様だ(笑冷汗) #いだてん #いだてん史料噺 三島通庸伝 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/hjSjmNl0ze
1
0
0
0
東京オリンピック
あれ?? もしかしてこの雑誌、最寄りの図書館で読めるようになってる?? 確か前は国会図書館のみで、こっちでは読めなかったような気がするんだけど?? まあいいや今度読んでくるべさ。 #いだてん #いだてん史料噺 東京オリンピック. (1) - 国立国会図書館デジタル https://t.co/G48JjAw1xI
6
3
0
0
OA
嘉納先生伝
って、 三浦梧楼って言ったら、 嘉納治五郎と超仲悪かった人じゃないっすか!!w :嘉納治五郎は三浦梧楼との軋轢が原因で学習院を離れ、人生初の外遊に出ることになったのだ。 #いだてん #いだてん史料噺 嘉納先生伝 - 国立国会図書館デジタル https://t.co/oNzJr7QmGz https://t.co/QvDQfYcUop
1
0
0
0
OA
吉田松陰全集
→ おーあったあった。 永井政助(政介)(永井道明の祖父)と、永井芳之助(芳之介)(永井道明の叔父)の記述だ。 #いだてん #いだてん史料噺 #青天を衝け 『吉田松陰全集 第7巻』 「東北遊日記」 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/SW192yMN93 https://t.co/l99T7bKhRY
2
0
0
0
近代日本体育史
→ 出展元はこちら。 永井道明vs可児徳の「体操権力争い」や、永井道明vs二階堂トクヨの諍いなどが「これホントかよ?!w」というくらいに詳しく書いてありまする。 #いだてん #いだてん史料噺 近代日本体育史 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/Z58mqf9eFX
1
0
0
0
陸上日本
→ 後で借りてきて読んでみるけど、 オリンピックは「舞台」なので、にんともかんともだよなぁ、としか言いようが無いよねぇ、と。 その前に新聞記事とこの史料も読まないと、だけどね。 #いだてん #いだてん史料噺 『陸上日本』(臨時增刊) - 国立国会図書館デジタル https://t.co/2oTogpUkDp
6
0
0
0
新体育
可児徳先生のお話。 こちらの雑誌の19Pから21P(5コマから)に、 「可兒 德先生を訪う」という記事があります。 #いだてん #いだてん史料噺 『新体育』23(7) - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/yFPz6rryr0 https://t.co/Ly3lzKOtX0
3
0
0
0
OA
水産講習所一覧
RT @IdatenInfoSta: → ところが実は美川秀信さん。 その後いったいどんな経緯でそういう事になったのかはわかりませんが、 東京高師を去った後に「水産講習所」に入学したのです。 #いだてん #美川秀信 #いだてん史料噺 水産講習所一覧. 自大正2年至3年 -…
5
0
0
0
OA
官報
RT @IdatenInfoSta: #今日は何の日 明治45年:1912年7月16日。 熊本県士族の美川秀信に、「水産講習所」への入学許可が下りました。 #いだてん #美川秀信 #いだてん史料噺 #美川秀信さんを捜せ 官報. 1912年07月16日 - 国立国会図書館デ…
1
0
0
0
写真週報
→ 「大日本体操」だとこうなるのねん。 #いだてん #いだてん史料噺 国立国会図書館デジタルコレクション - 「大日本体操」検索結果 https://t.co/wCKTw1jT1b
1
0
0
0
陸上日本
→ この雑誌読めば「聖矛競争」に、もっといろんなスポーツ関係者が参加してたのがわかると思う。 「オリンピック関係者」をとことん参加させた行事だったので。 #いだてん #いだてん史料噺 『陸上日本(臨時增刊)』(97) - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/2oTogpUkDp
4
0
0
0
遺稿永井道明自叙伝
→ 文献は毎度お馴染み『永井道明自叙伝』。 そこに、こんな風に書いてありました。 :本郷学園の永井体育館のお話 #いだてん #いだてん史料噺 遺稿永井道明自叙伝 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/k1z2vka4fg
2
0
0
0
野口記念文庫蔵書目録
→ あと、 野口源三郎さんが順天堂大学に寄贈した文庫集(今あるかどうかまではちとわかんにゃい)の目録をちろっと見た時に、 大松博文と河西昌枝の本が一冊ずつ入ってて「おおっ」となった。 #いだてん #いだてん史料噺 『野口記念文庫蔵書目録』 - 国立国会図書館デジタル https://t.co/Ljoi4kq9zm
2
0
0
0
OA
体育講演集
→ あとまああり得そうなのが、 嘉納治五郎は小さくて可愛い。 と思われていた可能性。 実は永井道明も欧米留学先で「日本人が小さいのを見て喜ばれた」なんて述べていたり。 #いだてん #いだてん史料噺 体育講演集〔本編〕永井道明 述 - 国立国会図書館デジタル https://t.co/KPpaPVi8hH https://t.co/0f6iMWa9wK
3
0
0
0
OA
オリムピック画報
→ ここからが水泳やね。 早速「三枚の日の丸の旗」。 (背泳ぎの) #いだてん #いだてん史料噺 『オリムピック画報 第十回』 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/KquHPLqc0c https://t.co/J6mOyUnbfO
3
0
0
0
OA
オリムピック画報
→ 大島鎌吉選手の勇姿ー!! #いだてん #いだてん史料噺 『オリムピック画報 第十回』 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/n1Yfmgvjz9 https://t.co/GpZqUDI35G
3
0
0
0
OA
オリムピック画報
→ ちなみにデータベース元はこちら。 「ジャパンサーチ」で検索してからデータベース元に辿ってみて、読むのがいいかもしれない。 :1932年ロサンゼルスオリンピック写真集 #いだてん #いだてん史料噺 『オリムピック画報 第十回』 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/VfyYuwJn16
6
0
0
0
OA
第12回オリンピック競技大会(1940年)の東京招致に関わる嘉納治五郎の理念と活動(<特集>「東京オリンピックの80年史」とメディア-3.11以降の現代を逆照射する)
RT @ece_malicia: 昨夜、女子W杯招致撤退について書くため1940年東京五輪招致について調べた。普通に筑波大学の研究者の文章に「ムッソリーニ首相に訳を話して譲 れと言えば譲るかも知れぬ」という嘉納治五郎の発言が出てくるから驚いた。ちょうど #いだてん 再放送で、先…
372
0
0
0
IR
予言獣アマビコ考--「海彦」をてがかりに
@1curaprox この論文自体は、2005年の物で、 というか熊本ではなく福井県発の物で。 何がきっかけで出来た論文なんでしょうね? うん、面白いですね。 CiNii 論文 - 予言獣アマビコ考--「海彦」をてがかりに https://t.co/KpQw1WBRWd
18
0
0
0
OA
広文庫
→ そして国会図書館デジタルにもあった「アマビコ」さん。 つーか肥後とか熊本とか、いろいろとアマビエさんみたいな記述だなぁ。 (「許諾」なので画像を載せるのは控えます) 『広文庫 第1冊』 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/3KTiDEJ7sY
1
0
0
0
陸上日本
あるねぇ、「聖矛競走」の史料。 近くの図書館行かないと読めないけど。 読んでくるかぁ。 #いだてん #いだてん史料噺 陸上日本. (臨時增刊)(97) - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/2oTogpUkDp
4
0
0
0
OA
美と民族の祭典 : オリンピア写真集
→ そして何故だかわかんないけど前畑秀子の写真が無い、という不思議な話。 「オリンピア」にはもともと映像が無かったのか、それともこの「欠」の部分にあったのか。 #いだてん #いだてん史料噺 美と民族の祭典 : オリンピア写真集 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/Agup5Y0jiZ https://t.co/Jjv98Zrtrd
4
0
0
0
OA
美と民族の祭典 : オリンピア写真集
→ そして孫基禎さんのお写真もあるよ。 #いだてん #いだてん史料噺 『美と民族の祭典「オリンピア」写真集』 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/YUYBCtuSnz https://t.co/h8v02pempD
4
0
0
0
OA
美と民族の祭典 : オリンピア写真集
インターネット上で何故か読める、ベルリンオリンピック記録映画「オリンピア」の写真にてござる。 #いだてん #いだてん史料噺 『美と民族の祭典「オリンピア」写真集』 大日本体育協会 編 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/DHURZUni9R
15
0
0
0
OA
水産講習所試験報告
あれま。 美川秀信さんが協力していた山川洵さんの論文、読めなくなってーら。 著作権の関係で読めなくなる、ということもあるみたいね。 #いだてん #いだてん史料噺 水産講習所試験報告. 第22巻 第2冊 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/fr7uFLfCw9 https://t.co/PrNBkrjVcj
6
3
0
0
OA
嘉納先生伝
嘉納治五郎評伝続き。 冒頭に写真がいっぱい載ってまして、 でもこの写真はなんなんじゃろ?と思ってたんですが、 「海賊に襲われた時」 海賊ぅ?!?w #いだてん #いだてん史料噺 『嘉納先生伝』 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/yGRnuEu05O https://t.co/Hus6XhZgPT
6
0
0
0
スポオツ随筆
→ それにしても、元の辰野保さんの文献は著作権まだ有効なのに、 転載先の文献はネット上で読めるしかも画像転載可。 というのも凄い話だ(;´∀`) #いだてん #いだてん史料噺 『スポオツ随筆』 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/mxzv0FFCrk
お気に入り一覧(最新100件)
6
3
0
0
OA
嘉納先生伝
→ 三浦梧楼と言えば「緒方竹虎による大正改元スクープ」逸話が有名ですが、 嘉納治五郎が初の外遊へと赴く原因となった「学習院」での軋轢騒動も有名ですね。 #三浦梧楼 #小林勝也 #緒方竹虎 #リリー・フランキー #嘉納治五郎 #役所広司 #いだてん 『嘉納先生伝』 https://t.co/5FlRjtbcrK https://t.co/3EDWuS4oBR
35
0
0
0
OA
日本放送協会著作権所有:水上競技実況放送(女子二百米平泳決勝)
→ 河西三省による「前畑秀子がんばれ」の実況音声がレコード化された時は、記録物としては破格の11万枚以上の売上となったそうです。 #河西三省 #トータス松本 #前畑秀子 #上白石萌歌 #前畑がんばれ #いだてん 「水上競技実況放送(女子二百米平泳決勝)」- 歴史的音源 https://t.co/Ma9fWgCz8l https://t.co/WUcdNjdJuf
2
0
0
0
アスレチックス
→ 「いだてん」関連史料としての機関誌は主に2つ。 1つ目は大日本体育協会発行の『アスレチックス』。 本編ではネタ扱いされてしまいましたがw 野口源三郎の主な功績の一つです。 #アスレチックス #大日本体育協会 #野口源三郎 #いだてん 『アスレチックス』 https://t.co/uBBRbco60A https://t.co/R1pJJLCpLJ
6
0
0
0
スポオツ随筆
→ そして「いだてん」でやたらめったら抱擁シーンが多く、 とりわけ金栗四三が感極まると誰彼構わず抱き付く癖は、 辰野保が書き残したこの逸話由来の可能性が って金栗四三さぁん?!?w #辰野保 #金栗四三 #中村勘九郎 #いだてん 『スポオツ随筆』- 国会図書館デジタル https://t.co/dmXQwcKWEQ https://t.co/PCCU2eOrdg
6
3
0
0
OA
嘉納先生伝
→ 実は辰野保さん。 著書『スポオツ随筆』にて記された「羽田予選会」の金栗四三ゴールの描写が、 「いだてん」に用いられた可能性があったりします。 #辰野保 #金栗四三 #中村勘三郎 #嘉納治五郎 #役所広司 #羽田予選会 #いだてん 『嘉納先生伝』転載箇所より https://t.co/33seFZlnni https://t.co/BvjXpgDAMW
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
→ マルセイユ出発のメンバーは、 金栗四三、山岡慎一、蓮見三郎、茂木善作、八島健三、佐野幸之助、内田正練、加賀一郎、そして野口源三郎の9名でした。 → #アントワープオリンピック #白黎会 #金栗四三 #野口源三郎 #いだてん 『「オリンピア」への旅』 https://t.co/UmvPb4dFYr https://t.co/g1B4rgnFqI
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
#今日は何の日 1920年:大正9年9月28日。 野口源三郎と「白黎会」が日本に帰国するべく、 フランスはマルセイユを出発しました。 #野口源三郎 #白黎会 #アントワープオリンピック #いだてん 『「オリンピア」への旅』- 国会図書館デジタル https://t.co/sHQ1zHPLeC https://t.co/Bun6Nkr5mQ https://t.co/lGNXU0XR5H
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
#今日は何の日 1920年:大正9年9月27日。 昨日パリを発った野口源三郎が、マルセイユに到着しました。 #野口源三郎 #アントワープオリンピック #フランス #マルセイユ #いだてん 『「オリンピア」への旅』 - 国会図書館デジタル https://t.co/sHQ1zHPLeC https://t.co/CHkfNFcbz6 https://t.co/v3Qe17q01u
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
#今日は何の日 1920年:大正9年9月26日。 パリ見物を終えた野口源三郎が、マルセイユへと出発しました。 アントワープ日本選手団が、いよいよ日本への帰国の途に着きます。 #野口源三郎 #アントワープオリンピック #いだてん 『「オリンピア」への旅』 https://t.co/sHQ1zHPLeC https://t.co/1M9Dk7q1oX
6
0
0
0
スポオツ随筆
→ ところで。 あの辰野保さんからの情報で、 金栗四三さんが新橋駅に降り立った時に、永井道明先生に抱きついて泣き出した、という話があるんですが、本当なんでしょうか?w #金栗四三 #永井道明 #辰野保 #ストックホルムオリンピック #いだてん 『スポオツ随筆』 https://t.co/dmXQwcKWEQ https://t.co/CiHRYtodAD
4
0
0
0
人間田畑政治 : オリンピックと共に五十年
まーちゃん没後、有志で追悼本が作成された。筆者には「いだてん」でおなじみの方々も。 #いだてん知らない人が嘘だろと思うこと https://t.co/G4x0bv7gEz
12
0
0
0
OA
日本統治期台湾における修学旅行の展開 『台湾日日新報』を中心に
@100nen_ 意外ですが台湾は、1920年代ごろまで安全に旅行できませんでした。 (沿岸部は除く) 1920年代後半くらいに原住民征伐が進み、台湾人の日本への同化が進んだことから、安全な地域になります。 鉄道も引かれたことで、台湾の学校の修学旅行もおこなわれるようになりました。 https://t.co/U2xjSWm0ti
3
0
0
0
OA
市民の歌へる : 詩集
→ 「いだてん」では岸さんからこんな事を言われてしまっていた永田秀次郎ですが、 「永田青嵐」の筆名を持つ作家であり、 関東大震災について詠んだ句もあります。 #永田秀次郎 #永田青嵐 #俳句 #関東大震災 #いだてん 『市民の歌へる』:詩集 - 国会図書館デジタル https://t.co/acGmDA3wpS https://t.co/AzUUQR8zI0
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
→ そして野口源三郎は、このスタディオンで初めて「オリンピックの晴れ舞台」を踏んだ二人の日本人、 金栗四三と三島弥彦に思いを馳せました。 #野口源三郎 #金栗四三 #中村勘九郎 #三島弥彦 #生田斗真 #オリンピアスタディオン #いだてん 『「オリンピア」への旅』 https://t.co/D12c8Sjy4Y https://t.co/sXbXruEPFW
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
→ 野口源三郎は「オリンピア・スタディオン」を見学しながら、 スタジアムの素晴らしさに感激し、その歴史に感慨深くなり、 → #野口源三郎 #オリンピアスタディオン #いだてん 『「オリンピア」への旅』 https://t.co/tYKSGW8SZs https://t.co/jlehEonJ9e
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
#今日は何の日 1920年:大正9年9月3日。 野口源三郎が、スウェーデンのストックホルムに建つ 「オリンピア・スタディオン」の見学に訪れました。 #野口源三郎 #スウェーデン #ストックホルム #オリンピアスタディオン #いだてん 『「オリンピア」への旅』 https://t.co/tYKSGW8SZs https://t.co/HDEnzyPnVM
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
#今日は何の日 1920年:大正9年9月2日。 野口源三郎が憧れの地、スウェーデンのストックホルムに到着しました。 #野口源三郎 #スウェーデン #ストックホルム #いだてん 『「オリンピア」への旅』 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/UhpQ86lRS4 https://t.co/Vzl5By1Osz
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
→ そして野口源三郎は一人、スウェーデンはストックホルムへと向かったのでした。 #アントワープオリンピック #白黎会 #野口源三郎 #スウェーデン #ストックホルム #いだてん 『「オリンピア」への旅』- 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/LIGYD1bwxa https://t.co/YzkyuNS2Iw
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
#今日は何の日 1920年:大正9年8月31日。 アントワープオリンピック日本選手の面々が、欧州各国のスポーツ視察を行うためにベルギーを旅立ちました。 なお一枚目の画像の日付は誤記です悪しからず。 #アントワープオリンピック #白黎会 #いだてん 『「オリンピア」への旅』 https://t.co/LIGYD1bwxa https://t.co/DWrRxvUelB
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
→ こうしてアントワープオリンピック日本選手団は夜更けまで語らって、 明日から各々の旅程で、欧州各国へのスポーツ視察の旅へと向かいます。 #アントワープオリンピック #白黎会 #野口源三郎 #いだてん 『「オリンピア」への旅』- 国会図書館デジタル https://t.co/A2H7K1Y5HK https://t.co/G1TEQaJH6G
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
→ そのため、この悔しさを忘れず自らの糧にして、更なる日本スポーツの発展に貢献するために、 「白黎会」を結成したのでした。 #アントワープオリンピック #白黎会 #野口源三郎 #永山絢斗 #八島健三 #國友久志 #いだてん 『「オリンピア」への旅』- 国会図書館デジタル https://t.co/A2H7K1Y5HK https://t.co/EEB6aL9Rje
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
→ もともと今回のオリンピックは、世界のスポーツ事情を知る為の視察が主な目的でした。 ところが実際に参戦してズタボロに敗北してみると、 激しい悔しさが残りました。 #アントワープオリンピック #白黎会 #いだてん 『「オリンピア」への旅』- 国会図書館デジタル https://t.co/wskZmH3Luu https://t.co/JfkqEpByAq
#今日は何の日 1920年:大正9年8月30日。 野口源三郎や金栗四三たち、アントワープオリンピック日本代表選手団により 「白黎会」が結成されました。 #アントワープオリンピック #野口源三郎 #金栗四三 #白黎会 #いだてん 『「オリンピア」への旅』- 国会図書館デジタル https://t.co/6aATrRMUTH https://t.co/ISM66eyWXP
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
ちなみに昨日リツイートした「ハワイの英雄」カナハモク選手。 https://t.co/DhjPOOsXtQ https://t.co/nafwa8FfhY 日本人選手団の面々、ハワイにて会っておりました。 #カナハモク #デューク・カナハモク #アントワープオリンピック #いだてん 『「オリンピア」への旅』 https://t.co/tcuNLvVUDY https://t.co/2mIQ2J00yA
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
→ ご覧の通り、野口源三郎のレポートは、実は外国人選手の記述が多めです。 外国人の活躍を記録して日本の若者たちに読んで貰うという目的がありました。 #野口源三郎 #いだてん 『第七回 オリンピック陸上競技の印象』 https://t.co/hwMKjMSEjw 『「オリンピア」への旅』 https://t.co/oasx0h54GI https://t.co/e9cD2ihd47
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
→ ご覧の通り、野口源三郎のレポートは、実は外国人選手の記述が多めです。 外国人の活躍を記録して日本の若者たちに読んで貰うという目的がありました。 #野口源三郎 #いだてん 『第七回 オリンピック陸上競技の印象』 https://t.co/hwMKjMSEjw 『「オリンピア」への旅』 https://t.co/oasx0h54GI https://t.co/e9cD2ihd47
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
野口源三郎による「フライング・フィン」ことヌルミ選手のレポートはこちらからになります。 #野口源三郎 #アントワープオリンピック #いだてん 『第七回 オリンピック陸上競技の印象』 https://t.co/SCd0VWYLdA 『「オリンピア」への旅』 https://t.co/OkcORE3xjZ https://t.co/Xtm9ajTUoI https://t.co/PNne2LVfeW
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
野口源三郎による「フライング・フィン」ことヌルミ選手のレポートはこちらからになります。 #野口源三郎 #アントワープオリンピック #いだてん 『第七回 オリンピック陸上競技の印象』 https://t.co/SCd0VWYLdA 『「オリンピア」への旅』 https://t.co/OkcORE3xjZ https://t.co/Xtm9ajTUoI https://t.co/PNne2LVfeW
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
→ ご覧の通りどちらもかなりの長文でして、その力の入りようがわかります。 #野口源三郎 #金栗四三 #アントワープオリンピック #マラソン #いだてん 『第七回 オリンピック陸上競技の印象』 https://t.co/3WCLY61tYK 『「オリンピア」への旅』 https://t.co/R47h8L33zy https://t.co/E97peWvW7l https://t.co/48o6rFfz4v
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
→ ご覧の通りどちらもかなりの長文でして、その力の入りようがわかります。 #野口源三郎 #金栗四三 #アントワープオリンピック #マラソン #いだてん 『第七回 オリンピック陸上競技の印象』 https://t.co/3WCLY61tYK 『「オリンピア」への旅』 https://t.co/R47h8L33zy https://t.co/E97peWvW7l https://t.co/48o6rFfz4v
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
→ そして野口源三郎によるマラソン競技のレポートはこちらになります。 #野口源三郎 #金栗四三 #アントワープオリンピック #マラソン #いだてん 『第七回 オリンピック陸上競技の印象』 https://t.co/Nn2Afe8VEi 『「オリンピア」への旅』 https://t.co/3bHa3Iua8r https://t.co/E97peWvW7l
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
→ そして野口源三郎によるマラソン競技のレポートはこちらになります。 #野口源三郎 #金栗四三 #アントワープオリンピック #マラソン #いだてん 『第七回 オリンピック陸上競技の印象』 https://t.co/Nn2Afe8VEi 『「オリンピア」への旅』 https://t.co/3bHa3Iua8r https://t.co/E97peWvW7l
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
(続き) このような苦闘の中、 野口源三郎は共に参加した外国人選手たちから「スポーツマンシップ」を学び、 次代へ繋がる経験を得たのでした。 #野口源三郎 #アントワープオリンピック #いだてん 『第七回 オリンピック陸上競技の印象』 - 国会図書館デジタル https://t.co/6TPN9ivbnV https://t.co/nTSsAP9GKK
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
(更に続き) 野口源三郎はそれでもシューズの履き方で工夫をし、この苦難を乗り切り、 十種競技総参加人数29名中、棄権者17名、完遂者12名。 その中の12位となったのです。 #野口源三郎 #アントワープオリンピック #いだてん 『第七回 オリンピック陸上競技の印象』 https://t.co/6TPN9ivbnV https://t.co/fzd8jRwLmj
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
(続き) 野口源三郎は過度の練習により、右足アキレス腱を傷めてしまいました。 それは医師から練習中止を申し渡されてしまったほどでした。 #野口源三郎 #アントワープオリンピック #十種競技 #いだてん 『第七回 オリンピック陸上競技の印象』 - 国会図書館デジタル https://t.co/6TPN9ivbnV https://t.co/v4hxnbcDVE
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
アントワープオリンピック十種競技二日目。 野口源三郎自身によるレポートはこちらです。 (続く) #野口源三郎 #アントワープオリンピック #いだてん #いだてん史料噺 『第七回 オリンピック陸上競技の印象』- 国会図書館デジタル https://t.co/E1p3a6FndI https://t.co/aHP2I5qt5j https://t.co/alKzis12RG
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
野口源三郎さんによるレポートはこちらになります。 ↓200m走 #加賀一郎 #山岡慎一 https://t.co/VxfDhMzhEQ ↓10000m走 #大浦留市 #佐野幸之助 #茂木善作 https://t.co/pskP9cCgXe 国会図書館デジタル『第七回 オリンピック陸上競技の印象』より #野口源三郎 #いだてん https://t.co/eKSrekhi7i https://t.co/nTGq3VIZrg
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
野口源三郎さんによるレポートはこちらになります。 ↓200m走 #加賀一郎 #山岡慎一 https://t.co/VxfDhMzhEQ ↓10000m走 #大浦留市 #佐野幸之助 #茂木善作 https://t.co/pskP9cCgXe 国会図書館デジタル『第七回 オリンピック陸上競技の印象』より #野口源三郎 #いだてん https://t.co/eKSrekhi7i https://t.co/nTGq3VIZrg
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
野口源三郎による男子1,500m走のレポートはこちらになります。 #蓮見三郎 #アントワープオリンピック #野口源三郎 #いだてん #いだてん史料噺 『第七回 オリンピック陸上競技の印象』 野口源三郎 著 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/gSdOXC5GdN https://t.co/J0ElFyDeav https://t.co/vX9Bocpq2E
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
野口源三郎による『第七回オリンピック陸上競技の印象』でのレポートはこちらです。 :国会図書館デジタルより 蓮見三郎:800m走 https://t.co/dLoiPbT1OW 大浦留市と佐野幸之助:5,000走 https://t.co/EBbRvPnvMs #アントワープオリンピック #野口源三郎 #いだてん https://t.co/0XUrvKaQy6 https://t.co/B9UHj8shuJ
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
野口源三郎による『第七回オリンピック陸上競技の印象』でのレポートはこちらです。 :国会図書館デジタルより 蓮見三郎:800m走 https://t.co/dLoiPbT1OW 大浦留市と佐野幸之助:5,000走 https://t.co/EBbRvPnvMs #アントワープオリンピック #野口源三郎 #いだてん https://t.co/0XUrvKaQy6 https://t.co/B9UHj8shuJ
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
→ 各選手の詳細な様子はこちらからどうぞ。 #アントワープオリンピック #野口源三郎 #いだてん #いだてん史料噺 『第七回オリンピック陸上競技の印象』 - 国会図書館デジタル 加賀一郎 https://t.co/Z8jGnQH2F0 山岡慎一 https://t.co/QdallYhIDX 益田弘 https://t.co/E1p3a6FndI https://t.co/46lnoqImRG
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
→ 各選手の詳細な様子はこちらからどうぞ。 #アントワープオリンピック #野口源三郎 #いだてん #いだてん史料噺 『第七回オリンピック陸上競技の印象』 - 国会図書館デジタル 加賀一郎 https://t.co/Z8jGnQH2F0 山岡慎一 https://t.co/QdallYhIDX 益田弘 https://t.co/E1p3a6FndI https://t.co/46lnoqImRG
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
→ 各選手の詳細な様子はこちらからどうぞ。 #アントワープオリンピック #野口源三郎 #いだてん #いだてん史料噺 『第七回オリンピック陸上競技の印象』 - 国会図書館デジタル 加賀一郎 https://t.co/Z8jGnQH2F0 山岡慎一 https://t.co/QdallYhIDX 益田弘 https://t.co/E1p3a6FndI https://t.co/46lnoqImRG
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
野口源三郎 著『「オリンピア」への旅』での日本語選手団の奮戦ぶりはここからになります。 #アントワープオリンピック #野口源三郎 #オリンピアへの旅 #いだてん #いだてん史料噺 『「オリンピア」への旅』 - 国会図書館デジタル https://t.co/BBt7BzinI5 https://t.co/mc6YvCgACL https://t.co/qQCB7QYjwj
72
0
0
0
OA
「オリンピア」への旅
→ 永井道明:欧米体育視察の一環としてアントワープ日本選手団に合流。 アントワープ五輪視察の他、ほぼ「引率の先生」になっておりました。 #永井道明 #杉本哲太 #アントワープオリンピック #いだてん 「オリンピア」への旅 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/DHLnLvTJD7 https://t.co/uK0ghZOyja
12
0
0
0
OA
第七回オリンピック陸上競技の印象
→ 「JAPAN」と記されたプラカードを金栗四三が持ち、日の丸の国旗を野口源三郎が掲げ、 その後ろには役員と選手たちが続きました。 #金栗四三 #中村勘九郎 #野口源三郎 #永山絢斗 #JAPAN #日の丸 #いだてん 『第七回 オリンピック陸上競技の印象』 - 国会図書館デジタル https://t.co/M2iBjYjYOz https://t.co/Oc4RkLEs7L
35
0
0
0
OA
日本放送協会著作権所有:水上競技実況放送(女子二百米平泳決勝)
→ また前畑秀子の金メダルと言えば、アナウンサー・河西三省による「前畑がんばれ」の名実況が有名です。 #前畑秀子 #河西三省 #トータス松本 #前畑がんばれ #いだてん 日本放送協会著作権所有「河西三省:水上競技実況放送」(女子二百米平泳決勝)- 歴史的音源 https://t.co/Ma9fWgCz8l https://t.co/738Fgyucb5
5
0
0
0
OA
官報
#今日は何の日 明治45年:1912年7月16日。 熊本県士族の美川秀信に、「水産講習所」への入学許可が下りました。 #いだてん #美川秀信 #いだてん史料噺 #美川秀信さんを捜せ 官報. 1912年07月16日 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/o7ffbn7ui5 https://t.co/Nw3AB3lQDy
6
0
0
0
OA
第12回オリンピック競技大会(1940年)の東京招致に関わる嘉納治五郎の理念と活動(<特集>「東京オリンピックの80年史」とメディア-3.11以降の現代を逆照射する)
昨夜、女子W杯招致撤退について書くため1940年東京五輪招致について調べた。普通に筑波大学の研究者の文章に「ムッソリーニ首相に訳を話して譲 れと言えば譲るかも知れぬ」という嘉納治五郎の発言が出てくるから驚いた。ちょうど #いだてん 再放送で、先週からやっていますね。https://t.co/6sj9WFrByn
3
0
0
0
OA
わが国の1920年以前の婚姻・離婚・身分別出生・身分別死産の動向に関する一考察
@genmaysan 興味があり調べてみました。この論文によれば、1910~20年代はまだ、跡取り男児が生まれれば児とともに妻を入籍、生まれなければ事実上離婚という結婚方法が幅広く行われていたようです。金栗とスヤの結婚はT3=1914年、入籍T11=1922年なので、まさにこの時期かと。 https://t.co/A3KOTUAWY6
3
0
0
0
オリンピック・スポーツ資料でのMLA連携の可能性 : 秩父宮記念スポーツ博物館と国立公文書館 (特集 図書館とオリンピック)
オリンピック・スポーツ資料でのMLA連携の可能性 : 秩父宮記念スポーツ博物館と国立公文書館 (特集 図書館とオリンピック)/ . CiNii OpenSearch - 公文書 OR アーカイブズ OR アーカイブス. https://t.co/v0TTK3aZri
5
0
0
0
OA
官報
@1curaprox → そして今回はこれが最後です。 美川秀信さんが水産講習所に入学した「官報」の証拠ですだ。 ていうかこの頃は入学時期は割とテキトーなのかしらね。 #いだてん 官報. 1912年07月16日 - 国立国会図書館デジタル https://t.co/wDFfzzIJdt https://t.co/8IlnuNQbeV
2
0
0
0
OA
官報
@1curaprox → あともう一丁! 美川秀信さんが水産講習所を卒業した「官報」の証拠、見っけました。 官報なのでJPEGダウンロードして、使い放題ですよ。 #いだてん 官報. 1915年10月22日 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/q5PZzX5Nxq https://t.co/mR8seMAmCE
70
0
0
0
OA
朝鮮総督府及所属官署職員録
これが美川秀信さんの最終肩書になります。きっと。 朝鮮総督府 京畿道 産業部 産業課 産業技師 及び 仁川府 水産試験場 場長 美川秀信 今度こそ以上です、編集長。 #いだてん 朝鮮総督府及所属官署職員録. 昭和14年 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/X2pHektBBg https://t.co/abHoytYWyg
57
0
0
0
OA
朝鮮総督府及所属官署職員録
み!み!み!見つけたあああああ!! 仁川水産試験場 場長 美川秀信 これでどうだあ!!! #いだてん 朝鮮総督府及所属官署職員録. 昭和13年8月1日現在 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/vIXxjn8hbI https://t.co/lzM2knIMIT
57
0
0
0
OA
朝鮮総督府及所属官署職員録
い、い、い、いた!! 美川秀信さん!! 昭和13年の時点で美川秀信さん、朝鮮は仁川のある、京畿道の職員でした。 産業部産業課産業技師、だそうです。 #いだてん 朝鮮総督府及所属官署職員録. 昭和13年8月1日現在 - 国立国会図書館デジタル https://t.co/a9v8uywAHg https://t.co/Zh9X6nQPp6
68
0
0
0
OA
朝鮮総督府及所属官署職員録
ふわぁ!!見つけたよう!!見つけたよう!! 美川秀信さんが朝鮮の水産試験場にいた証拠!! この時はまだ技師だけど。 #いだてん 朝鮮総督府及所属官署職員録. 大正15年 :水産試験場 - 国立国会図書館デジタル https://t.co/cgqT6MFgo1 https://t.co/gAYP0qKuFP
70
0
0
0
OA
官報
この画像の上から三列目の右端に「美川秀信」って書いてあるで。 おおお、こんな形で「歴史」に残ってるんやなぁ。 ていうか「敷物化学科」でいいの?かな? #いだてん 官報. 1910年04月07日 - 国立国会図書館デジタル https://t.co/7rOqLtKvhh https://t.co/Z6Y2CFtTQt
70
0
0
0
OA
官報
あった! 美川秀信さん実在証拠!! 官報に美川秀信さんが東京高等師範学校に入学した証拠があったよ。 「熊本県士族」、って士族なの美川秀信さん?! #いだてん 官報. 1910年04月07日 - 国立国会図書館デジタル https://t.co/7rOqLtKvhh
フォロー(16ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(179ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
11
1
1
0
OA
生きている歴史
@monaco1853 この本に江藤さんに関する回想が載っています✨ https://t.co/wC2AEO2a2W
1
1
1
0
OA
回転する前縁部によるデルタ翼の揚力増加
@tankman_heidie @kagyu_13 ???「デルタ翼の前縁を高速回転させることで失速仰角を超えた状態での揚力を増大させます」 https://t.co/cBXtdoHmlB
12
1
1
0
OA
障害物がある正方形管内乱流定常流れのはく離特性
RT @arakencloud: シャボン玉をトレーサーにして流れ場の解析をしてる論文があった.シャボン玉発生器すごいな.https://t.co/8mM4x8cTee https://t.co/uFghBWT3qV