Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
みねんこ
みねんこ (
@minenco_a
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
143
0
0
0
OA
ジラフがキリンと呼ばれた理由 : 中国の場合、日本の場合(麒麟を巡る名物学 その一) (平木康平教授退職記念号)
RT @AnatomyGiraffe: 上記の内容は、湯城吉信先生の「ジラフがキリンと呼ばれた理由」という論文の中で詳しく説明されています。(多分)誰でもPDFにアクセスできますし、なにより内容がめちゃくちゃ面白いので、興味があれば、ぜひ読んでみてください!https://t.…
3
0
0
0
OA
アイヌの衣食住
アイヌの衣食住 大正五年 https://t.co/XidKgYtJOX
137
0
0
0
OA
夢二絵手本
RT @IIMA_Hiroaki: 竹久夢二が大正時代に刊行した『夢二絵手本』(1923)の少年の絵に「あんまり沢山柿がある」と書いてあります。今なら「すごく沢山ある」、または条件節で「あんまり多すぎたので」としか言わない。90年経つと日本語は変わるね、という例です。https…
お気に入り一覧(最新100件)
552
0
0
0
OA
アーティクル:「AI 哲学マップ」[総論・中編]人工知能—哲学対応マップ
三宅陽一郎さんらがまとめたAI哲学マップすばらしい。 年代別に主要な哲学思想とそれらのAI領域への示唆が図解とともにまとめられていて、とても勉強になる。 https://t.co/DRPYtH7Pdw https://t.co/NyCRFIy5B0
19
0
0
0
OA
植物を介した植食者間相互作用
セグロアシナガやサトセナガがクマゼミ吸汁後の滲出液を摂食したという論文はあります↓ この画像からはセミの摂食終了待ちや垂れてくる滲出液待ちとの判別が難しく、セミの排出液そのものを摂食しているか否かは詳細な確認を要するように思えますが、興味深いです。 https://t.co/wk4nwrRSHE https://t.co/QFW7Q0gmD4
73
0
0
0
OA
スリランカにおける有機農業の展開とそのメカニズム
@kaiserYTU 「スリランカにおける有機農業の展開とそのメカニズム」という論文を書いた者です。 スリランカの有機農業(オーガニック農業)に関する、少し前の状況(2006年に出した論文です)を記しておりますので、よろしければぜひご覧ください。 https://t.co/9t6KOSFbME
148
0
0
0
OA
急性GVHDとTMA
下血の原因を調べるため、午後から大腸内視鏡検査と生検が入りました。原因は2通り考えられて、ひとつはGVHDによる消化管障害、もうひとつはTMAによる出血です。 複数回移植の現場においてはこの2つは鑑別が困難で、僕の場合はおそらく両者ともに原因であると考えられます。 https://t.co/ifm71VmLPp
7
0
0
0
OA
英雄叙事詩とシャマニズム : 中央ユーラシア・テュルクの伝承から
僕もお世話になっている和光大学の坂井弘紀先生の論文も面白いですよ 英雄叙事詩とシャマニズム ─中央ユーラシア・テュルクの伝承から https://t.co/Ynovikf0FJ
4
0
0
0
OA
書評 詳論 相談支援:その基本構造と形成過程・精神障害を中心に
了読。評者より紹介頂いた。J-STAGE Articles - 書評 詳論 相談支援:その基本構造と形成過程・精神障害を中心に(PDFあり) https://t.co/p1yyB41V1h 臨床と研究の両方を取り組まれている。 こちらも、参考になる。 OB萩原浩史さんが「詳論 相談支援」を出版 https://t.co/r56PyCqUMX
15
0
0
0
OA
クマ祭り(飼育を伴うクマの霊送り)の研究-民族文化情報とその表現をめぐる諸問題-
熊に関して言うと、アイヌの人々の熊送りの儀礼は良く知られていますが、サハリン・アムール・ハンティ・マンシ等シベリア各地に熊祭りがありました。こちらは興味深い論文 クマ祭り(飼育を伴うクマの霊送り)の研究 -民族文化情報とその表現をめぐる諸問題-池田貴夫 https://t.co/yeKBMppNXl
フォロー(889ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1170ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)