満田衛資 (@mitsudaeisuke)

投稿一覧(最新100件)

4 0 0 0 構造の常識

建物とストラクチュア程、世の中に面白いものはない様に思はれる。<中略>建物は空間の組み合せであつてその組み合せ方は無限の可能性があり、その中に組み立てる骨組みも亦空間の組み合せ方と相まつて無限の可能性があるhttp://ci.nii.ac.jp/naid/110003779566

4 0 0 0 構造の常識

要するに私は構造家は常識が豊でなくてはならないが常識的であつてはいけないと云ひたいのである。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003779566

4 0 0 0 構造の常識

構造家という言葉が使われ、かつ、ちゃんと建築家と構造家を使い分けている。昭和21年の記事。 RT @mattsu 構造の常識 棚橋 諒 京大 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003779566

お気に入り一覧(最新100件)

三宅陽一郎さんらがまとめたAI哲学マップすばらしい。 年代別に主要な哲学思想とそれらのAI領域への示唆が図解とともにまとめられていて、とても勉強になる。 https://t.co/DRPYtH7Pdw https://t.co/NyCRFIy5B0
KSE 野田さんと執筆した論文が公開されました。連結要素の配置を位相最適化で解いています。木村の知る限り木質構造×最適化はあまり無いです。 https://t.co/jID5xeuZYI
新耐震設計法は有効か(座談会) https://t.co/fT3OI7D6nc でかい鋼材だと伸びなしでプッツン切れるというお話があるが、あれから四半世紀経っても試験機すらない状況は続いていますな。
依頼講演の準備中です。今回は鉄の降伏点現象について話をしようと考えていますが、結論を模式図にするとこんな感じでしょうか。 ご興味がある方は以下の論文をご参照ください。 #今日の組織 https://t.co/X02OQvd0dX https://t.co/UbBIBBO6s6
黄表紙です。単に形状を最適化するだけでなく,サポートの撤去過程もコントロールすることを試みました。 J-STAGE Articles - 支保工撤去順序を考慮した空間構造物の形状最適化 https://t.co/NxTLu80r20
キトロギア(Cytologia)に総説論文が掲載されました.葉表皮細胞の形態解析に関する実践的な内容です.九州大学大学院芸術工学研究院・岩元研究室@m_iwamotoとの共同研究で,当研究室M1の菊川さん @kikukawa87が筆頭著者です. https://t.co/qCPMyd95cN
その辺の計算と安全性の話については和田章先生の塑性理論の話、実応力計測の実験の話などを参照すると良い。 https://t.co/xfyxHGpiS7 https://t.co/c7XP9CzKNb https://t.co/PwdXmt4TL6
これは読みたい。PDF落ちてたので読んでみます。 https://t.co/qXPjQ7sRaq https://t.co/HXcCCIw9cR
大規模木造の設計も経た上で、設計者とし木造ブランデングに偏らず、構工法とデザインの可能性を鉄やコンクリートと並列に評価したいと常日頃思っているのですが、そういえば学生の頃にこういった研究から木材への解像度を得たなと思い出すなど。https://t.co/fy6oOKLIYx
「構造工学」教育に技術史をどう活かすか https://t.co/4ubrSOvHQy 良くまとまってて面白い。 いまだに、オイラーの座屈理論がどうやって出てきたか不思議でならん。その時代から150年くらいたたないと、座屈が問題になるスレンダーな部材は生まれていない。
高張力異形三角鉄筋(TRICONトリコン)について https://t.co/oBhyCrcxqF 異形三角鉄筋の引張継手に関する研究 https://t.co/WdqFzKCOH6 このあたりか。 実施案件でも使われたようで、こんなもん調査で出たらびっくりするなw
高張力異形三角鉄筋(TRICONトリコン)について https://t.co/oBhyCrcxqF 異形三角鉄筋の引張継手に関する研究 https://t.co/WdqFzKCOH6 このあたりか。 実施案件でも使われたようで、こんなもん調査で出たらびっくりするなw

フォロー(1279ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4265ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)