80年代の生き残り / livein80s : (@music1984_20xx)

投稿一覧(最新100件)

RT @Takaakifuruya: リスク学研究 April 30「ウイルス感染症対策としてのCO2濃度の利用にむけた値の解釈について」奥田ほか  「89名のうち10名が感染した条件の…シミュレーション…CO2濃度は9,000 ppmを超え…1つの目安として…極端に換気状態が…
RT @Kleidsesulpice: Vietnam, one of the 1st countries that contained SARS in 2003 put emphasis on ventilation at the earliest stage. No HCW…
高齢者福祉施設でのCO2濃度測定結果の論文を紹介されている方がいらっしゃいました。2000ppm 超え・・・ 柳宇, et al. "高齢者福祉施設における室内環境に関する研究 第 2 報− 室内温湿度・CO 2 濃度の長期間連続測定結果." 空気調和・衛生工学会 論文集 41.229 (2016) https://t.co/vRea5PcRD0 https://t.co/VHhfRP2Iev https://t.co/Dhq3jMQ2VR
@wagtail0203 本当ですね!白い息は身近なエアロゾルの代表例のようです。これから子供に説明するにはこれが一番分かりやすいかも。 https://t.co/UKb8EB0rUs https://t.co/YFgu6GQwK0
1) エアロゾル感染リスクを数字で理解するためにquantaについて勉強。日本語では「空気感染性粒子」「感染性汚染物質量」などの訳が使われる。「63%の人に感染する量」という説明もあった。 https://t.co/zL2hln4TdJ https://t.co/EZ6Wm1dtAy

お気に入り一覧(最新100件)

リスク学研究 April 30「ウイルス感染症対策としてのCO2濃度の利用にむけた値の解釈について」奥田ほか  「89名のうち10名が感染した条件の…シミュレーション…CO2濃度は9,000 ppmを超え…1つの目安として…極端に換気状態が悪い空間を作らないようにする努力は必要である」 https://t.co/dx6CIPppfe
Vietnam, one of the 1st countries that contained SARS in 2003 put emphasis on ventilation at the earliest stage. No HCW was infected in Bach Mai Hospital that kept windows open. #COVIDisAirborne #ventilation https://t.co/ht1qns3buo https://t.co/ys5S4t3yiV
出ました https://t.co/Q8FKWOY7V4 田中重人 (2021-03-07) 「3密」概念の誕生と変遷: 日本のCOVID-19 対策とコミュニケーションの問題 東北大学文学研究科研究年報 70:140-116. #japanmodel
@mediclubman @sarkov28 こういう資料見ると、病院では手術室がある関係上空調、換気にはかなり気を遣っていますが、高齢者養護施設のCO2濃度測定では高い濃度が持続していてこれでは空気感染でやられるよな、という感じですね https://t.co/w0exMJDtPc https://t.co/gBepu0G33W
拙著が専門誌に出版されましたのでご紹介。 病気や障害をお持ちの方が働き易いよう、事業主が環境等個別の調整を行う事を #合理的配慮 と言います。米国→国連→日本に輸入され2016年義務化されました。日本企業で産業医等が実践でご参考頂けるようなステップをまとめました。https://t.co/yw8UsyyOAe https://t.co/TIy6k8Xj8D
【誤植】「知っておきたい 安全・快適な 室内/オフィスの空気環境」環境科学フォーラム 第1版1刷 表4-3 人間からの二酸化炭素発生量はJIS A 1406からの引用となっているが、 HASS102という規格からのようである 参考文献:田島昌樹ほか 2016 日本建築学会 第81巻 第728号 https://t.co/UShGzdnDMH https://t.co/juwUDloGfV
*修正 まずは基本を確認しながら コロナのエアロゾルの物理的なイメージつけていくことにしよう。エアロゾルの大きさが5umの時は1cm落ちるのに22分オーダーもかかるので、実際上、重力は無視で、無重力と思ってもいい 参考:日本建築学会 計画系論文報告集 第391号 昭和63年 https://t.co/7UmMu3f9Sp https://t.co/hGStiaF4Fs

フォロー(974ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(767ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)