ナゴヤカヒツジ (@nagoyakasheep)

投稿一覧(最新100件)

@KI_64_ そういえばこれ参考にどうぞ 特に伝達関数の形を三次にすると良い感じっぽくて,実際僕のデータでも三次が妥当でした. ただ,この論文よりサーボの性能はよかったです. https://t.co/JXyHtkWQkh
周波数応答による安定 ・操縦微係数 - J-Stage https://t.co/aWrLvQy8l5
J-STAGE Articles - 記述長最小原理の進化:基礎から最新の展開 https://t.co/OorRkwN7G8 Jステって公式な共有方法があるのか
複合材料力学入門の2章と3章に従って計算したが,剪断弾性率があわねぇ… 2章 https://t.co/RgCOL8zITp 3章 https://t.co/4dS9dZzeoE 長手方向はほぼU-sinくんの話通り
複合材料力学入門の2章と3章に従って計算したが,剪断弾性率があわねぇ… 2章 https://t.co/RgCOL8zITp 3章 https://t.co/4dS9dZzeoE 長手方向はほぼU-sinくんの話通り
@nabaemon 自動操縦時の自動操縦力を含めた静安定性の話だったんで,まあ若干違いましたね でも,参考にはなるかも https://t.co/m6Ufp4nEEk
風車の会の昔の論文だ https://t.co/H3vu8758m1
RTRの滑空シミュレータの報告 離陸助走まであるのおもろい https://t.co/qBi9CVGyqe
あった,5孔ピトー管の参考例(具体的数値付き) https://t.co/t2kIegJbnf
ロリコン付きねこ車とか出てきて笑った https://t.co/x0DkOzKfj6
探し始めて一発目だけど表面の荒らさで再付着促進していくってやつある https://t.co/EEAbzy02D0

4 0 0 0 OA 人力飛行機

https://t.co/HXwWm4PenP エルロンで片スパンの揚力差を減らそうとする(スパイラルにカウンター当てる)とアドバースヨーで沈むって書いてるけどTT時代はそんなことなかったな十分舵角に配慮してたのもあるのだろう https://t.co/SaxjTI9FMu
RT @jakijakinojakio: これエポキシの硬化温度別で硬度がどう時間変化するか見てる論文 https://t.co/EnOpHcZWgN
RT @YamanamiBooks: 明日10月10日は世界メンタルヘルスデーだそうです。 [紹介] 横路佳幸「大学院生におけるメンタルヘルス問題について」(『人文×社会』所収 @jinbunxshakai ) https://t.co/Bn9YPmDKSz #World…
これ前も出したけど真剣に読んだらなるほどになった https://t.co/pLzLh6yMfU
Z-1は必ずしもこの論文に載ってる硬化促進剤じゃないんだろうけど,論文の結果見るに60度以前で成形後の剛性ピークが終わってるから会社側の60度ポストキュアは正しいのだろう https://t.co/O2cHJicszu https://t.co/kWjr63VN1A
これエポキシの硬化温度別で硬度がどう時間変化するか見てる論文 https://t.co/EnOpHcZWgN
方程式誤差法によるクインエア機の空力微係数推定 https://t.co/cF5yE5xAx1
RT @ina111: https://t.co/cSIQuEOhOv 航空機やロケット的なものの飛行シミュレーションアルゴリズムのJAXAテクニカルレポートがすばらしく良くまとまっている。
開織つくり https://t.co/9RjdikABrV
制御まではなかったけど判別ああった https://t.co/hn1XE0khEy https://t.co/ID7ocOTxcU
使うかどうか知らんけどメモ https://t.co/uxdHsklxWE
@Hyokonoko @pantsdama 僕自身はひころぼに限らず滞空時間を延ばすには先に説明したようにすべき、とこちらの資料を読んで考えたのですが違いがあるのでしょうか https://t.co/euUCzXKq2p
最大マニューバに耐える設計なら地面効果を考慮すると適切な高度まで沈んでから滑空するとよろしいみたいな研究 https://t.co/ijKrlyl98F
これは設計だけどいかにもなのがあって草https://t.co/9TMyrPeyBD
@miki_aircr そうなのか 僕の見てる資料は別個に書いてあった https://t.co/cOJf51uyxv
@hibiki_bird まあハンドレさんの方がいろいろ経験あるでしょうし(僕は理論だけの話になっちゃうので) 一応参考資料というか,細かい式で強度確認したくなったらこちらどうぞ https://t.co/0Iyciv8ADQ
カリトノフの定理:変動パラメータを持つ系の安定性の十分条件を示す https://t.co/sdhQcv7JZW
@pingatobitai 詳しく読んだわけじゃないけど、たぶん後退翼で翼端エレボンを負揚力にして翼根にフラップつければ縦方向のモーメントアームの差分で全体で揚力大きくできるわ https://t.co/aKAVu7dyec
https://t.co/xZzhEElX2j GF思いの外ザコいな https://t.co/gpjXRXipYe

1 0 0 0 OA 新飛行機

お図面 https://t.co/ICmqzu1kwT
https://t.co/vyhwKvcMWV 翼型の形状と性能の学習うんぬんで翼型の形状の簡単な表現法考えてたら考えてたやつが出てきた
@Unari_Growler なるほどー うちでもそのうち実装したいですね(いつ実装するとは言ってない) そういえば、骨梁の再現シミュレーションの手法が、リブの抜き方最適化に使えそうだと思ったので御礼代わりに共有しておきます https://t.co/5HLXQmTU71

お気に入り一覧(最新100件)

#寝る前に論文読む 14 関野恭弘(2015)「物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)」 https://t.co/CVvNFxAmWZ 学部1年生向けに行った力学の講義から、特に"物理ができない"学生に焦点を当てた報告 レベルの低さに驚かされるも、こういった学生を対象とする調査の重要性・意義を再認識 https://t.co/O7cPze8lEf
超関数と翼理論という面白そうな連載講座を見つけた. なぜかその6だけない
超関数と翼理論という面白そうな連載講座を見つけた. なぜかその6だけない
超関数と翼理論という面白そうな連載講座を見つけた. なぜかその6だけない
超関数と翼理論という面白そうな連載講座を見つけた. なぜかその6だけない
超関数と翼理論という面白そうな連載講座を見つけた. なぜかその6だけない
超関数と翼理論という面白そうな連載講座を見つけた. なぜかその6だけない
変分問題の数値解法(計算経済学の研究その9) https://t.co/1P9aQoDwib 有限要素法で経済学の問題を解いてる人がいた。変分問題の解法の説明とかがめっちゃ分かりやすい気がする。

フォロー(1547ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(754ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)