Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Internacionála
Internacionála (
@noncpucompany
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
46
0
0
0
OA
北朝鮮における政軍関係
https://t.co/5cnn4TtpST
お気に入り一覧(最新100件)
88
0
0
0
OA
ロシア,中国,インドの中央・地方財政関係の比較
@syuturumu1 ほとんど誰も指摘しないのですが、ロシアと中国の財政構造の違いも重要だと思います。以下の論文の図4にあるようにロシアは歳出入共に中央集権的なのに対し、中国は歳出が極端に地方分権化しています。このことは中国が財政上、国家動員体制をとりにくいことを示しています。https://t.co/ucBuKbJWka
191
0
0
0
OA
自閉症における語用論研究
ASD傾向と自己理解しているいろいろな人と話してきたときに、「語用論が定型的語用論と違うな」と気づいた話を友人としていたのだが、実際に研究もありかなり直観に合う。https://t.co/03cqpxrXuG
1574
0
0
0
OA
女性に対する暴力の実態把握と科学的妥当性・信頼性の高い被害者調査の創出
社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗数」の推定をやった研究があるのだけど、 https://t.co/BeqxK282ht
9
0
0
0
OA
戦後北海道の共産党 -水落恒彦氏に聞く(2)-
実際に武装闘争にかかわっていた共産党員インタビュー記事。白鳥事件で暗殺された白鳥さんのことを実弾もって追いかけ回していた戦士がいたとか、たのしいことがいっぱい書いてある。 https://t.co/71EwDyPjqG
3
0
0
0
OA
『道路構造令の解説と運用』にみる日本の道路計画・設計思想の変遷
土木学会論文集D3(土木計画学), Vol. 67, No. 3, 203-216, 2011. 『道路構造令の解説と運用』にみる 日本の道路計画・設計思想の変遷 森田 綽之 フェロー 日本大学教授 総合科学研究所 何かの参考になれば。 https://t.co/loEbUNrcio
17
0
0
0
OA
新しい接尾語「クナイ」の使用実態とその拡大について
「天才くない?」ってどこの方言なんやろかと思うたけど、 どうやら最近の日本語の変化の傾向として「名詞+くない」の使用例も増えつつあるらしい 【首都大学東京言語研究会】 新しい接尾語「クナイ」の使用実態とその拡大について - 津村 彩子 https://t.co/u4KM7MQQUZ https://t.co/lW4IyHddAb
3
0
0
0
OA
大都市地域特別区設置法の制定過程と論点
大都市地域特別区設置法の制定過程と論点(岩﨑 忠)より https://t.co/s4aGQvYkrk 大都市法は各党の案から絶妙な折衷案で成立したのですねぇ またここには、維新のパワーを弱めていきたい思惑から修正協議がスムーズに進んだとも https://t.co/pTyXVoJAvz
フォロー(2378ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1272ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)