新美ぬゑ (@nue213)

投稿一覧(最新100件)

18 0 0 0 OA 新漫画の描き方

岡本一平は『新漫画の描き方』(1928)で「連續漫畫は説明文を附けずに畫中の人物の口から細線の輪圖を吐かせその中に極く簡潔要領を得た臺詞を片仮名で入れて筋を運ばせる。」と書いてるから、このころはまだ一般的では無かったっぽい? https://t.co/5ae5Pk8nWp
下で全部聞けちゃうぞ、敵機爆音集で検索しよう! 敵機爆音集:ボーイングB17D重爆機に就いて https://t.co/N6K7r5yf9o 敵機爆音集:ボーイングB17D重爆機、高度1000m、3000m、5000m https://t.co/g6YfUlsXOy
下で全部聞けちゃうぞ、敵機爆音集で検索しよう! 敵機爆音集:ボーイングB17D重爆機に就いて https://t.co/N6K7r5yf9o 敵機爆音集:ボーイングB17D重爆機、高度1000m、3000m、5000m https://t.co/g6YfUlsXOy

468 0 0 0 OA 珍品のらくろ草

また、この頃の本は異本が結構あって、国会図書館デジタルで公開されている『珍品のらくろ草』(https://t.co/FjVkkx2aXZ)は2色でセリフも活字が組まれているが、今回収録のものは白黒の単色でセリフが手書きのもの。これ以外にも異版の「初版」が幾つかあるのを確認していて、今後の研究が待たれる。
そういえば、動画でも少し画像を使わせてもらった国会図書館デジタルコレクションの『宝塚少女歌劇二十年史』にも、「お伽劇 正ちゃんの冒険」の写真が一応載っている→https://t.co/rwx2ABViJW んだけど、若菜君子は魔物役みたいなんで、多分写真を間違えている。  https://t.co/xaUSW59uNi
ローヤル館が寄席扱いなのは観物場取締規則によって「常設の観物場は浅草公園六区以外は特別な許可がない限り認められていなかった」(https://t.co/qPRJkoFYq5) からなのかな。逆に浅草オペラは六区だから成立したという、場所的な要因が大きかったとも言えるのかもしれない。
RT @old_schooooool: 新関健之助をもっと知りたいという方は… 川崎市市民ミュージアムの冊子 https://t.co/BC9Qv3xTbQ 宮本大人氏の論文 https://t.co/UHlNmalALZ まんだらけオークションの出品物の説明文 大城のぼる、手…

122 0 0 0 OA 空の中隊

併せて下記も読むと新関の凄さがわかります。 ナカムラ・マンガ・ライブラリー『チビ連隊長』(1934)、『不思議な英雄』(1935) https://t.co/E5lJAv0r7p ナカムラ絵叢書『アフリカ探検』(1940) https://t.co/OH17Jgo1NN 『空の中隊』(1943)  https://t.co/smPZng9gaQ
@torikotori @mtblanc_a 根本圭介氏の本に年賀状が紹介されているみたいですね。あー、こういう時に気軽に図書館で調べられないのが不便過ぎる・・・。 https://t.co/152nYmgHPK

122 0 0 0 OA 空の中隊

『ナカムラ絵叢書』にも時期によってかなり違いがあり、公開している2作品は比較的「マンガ」の形を残した作品であるのだが、国会図書館デジタルで公開している『空の中隊』 https://t.co/smPZng9gaQ 『小犬の従軍』https://t.co/lEH6Nx4w7o などは、どんどん絵物語に近い形になっている。

3 0 0 0 OA 小犬の従軍

『ナカムラ絵叢書』にも時期によってかなり違いがあり、公開している2作品は比較的「マンガ」の形を残した作品であるのだが、国会図書館デジタルで公開している『空の中隊』 https://t.co/smPZng9gaQ 『小犬の従軍』https://t.co/lEH6Nx4w7o などは、どんどん絵物語に近い形になっている。

8 0 0 0 OA 一平全集

全て、国会図書館デジタルに入ってるので読める。僕は買ってみて気が付いた・・・。 「新漫画の描き方」(中央美術社, 1928) https://t.co/JTakEOnu3R 「新しい漫画の描き方」(先進社, 1930) https://t.co/baTFzQZOBU 「一平全集 第13巻」(先進社, 1930) https://t.co/s6pidD6kBl
全て、国会図書館デジタルに入ってるので読める。僕は買ってみて気が付いた・・・。 「新漫画の描き方」(中央美術社, 1928) https://t.co/JTakEOnu3R 「新しい漫画の描き方」(先進社, 1930) https://t.co/baTFzQZOBU 「一平全集 第13巻」(先進社, 1930) https://t.co/s6pidD6kBl

18 0 0 0 OA 新漫画の描き方

全て、国会図書館デジタルに入ってるので読める。僕は買ってみて気が付いた・・・。 「新漫画の描き方」(中央美術社, 1928) https://t.co/JTakEOnu3R 「新しい漫画の描き方」(先進社, 1930) https://t.co/baTFzQZOBU 「一平全集 第13巻」(先進社, 1930) https://t.co/s6pidD6kBl

2 0 0 0 OA 戦争と性漫画

昨日、銀座の古書市で買った『戦争と性漫画』(太洋社)、発禁本だったのか。奥付が無いのだが、国会図書館デジタルに同じものがあり、警視庁の発売頒布禁止のハンコが日付入りで押してあることで、刊行時期が特定できるようだ。 https://t.co/Of0AxQV6D9
→一つには商業用の商標的存在として漫画的に映画化されて宣伝されたのが最大の原因である。次には、此等や其他の象徴的主人公が新聞・雑誌・絵本等の印刷物で流布されたためである。 (「玩具・絵本及読物」関寛之 1940) https://t.co/F3T0FAPm7t

1 0 0 0 OA 世界お伽噺

国会図書館デジタルで公開されてる1巻に、このシリーズが出ることになった経緯が書かれていて、なかなか面白い言い訳がしてあるwあと、傳じゃなくて傅だった。 https://t.co/97fourbUZp
@osaka_pref_lib ↑の地図は『携帯番地入東京區分地圖 : 附東京郡部地圖』(新美社!) https://t.co/hB8CSb6fqy などいくつかの地図を参考に制作しています。ちなみに、現代の地図を重ねるとこうなる。案外区割りなどは当時から変わっていない。 https://t.co/W6E8mtqZHn
特集 日本研究の道しるべ : 必読の一〇〇冊>ポピュラーカルチャー https://t.co/Ooblz2NnS5 大塚英志が良い事書いてる。アカデミックな研究者たちが今しなきゃいけないのは、在野の研究者へのリスペクトとその仕事の再評価だよなぁ。

7 0 0 0 OA 漫画一年

国木田独歩は小杉未醒の『漫画一年』の序文で、未醒の絵を「漫画」だとしているのだが、この本に収められているのは元々雑誌に掲載された「コマ絵」と呼ばれていたものなんだよなぁ。漫画とコマ絵の違いはどこにあるんだろう。 https://t.co/CZLzeiyweH

46 0 0 0 OA 日本擬人名辞書

「出歯亀」という言葉は、明治41年3月に起こった事件の犯人のあだ名から取られたとされるが、同年6月に描かれた事件と関係ないマンガに、早くも登場している。 https://t.co/JoEBzngx1w https://t.co/8DpwsqUFPc
RT @tsysoba: 市民ミュージアムの展示で、下川凹天『実習指導 漫画の描き方』弘文社, 1943 https://t.co/SXE9WnSM5e (NDL所蔵なし?)からのパネルに、国威発揚のための宣伝手段として「漫画壁画」という言葉が登場していて(p44)、ちょっと気…
『一平全集』の6巻は「人の一生」が収録されているので結構重要な巻なんですよ。一応『人の一生』は昭和2年の大日本雄弁会講談社版がデジタル化されているけど、これは前編だけしか収録されていない。(そもそも刊行時はまだ連載中だった) https://t.co/6YHDDf1PSn

8 0 0 0 OA 人生漫談

国会図書館デジタルに岡本一平『一平全集』の6巻だけが入って無くて不思議に思ったんだが、「人生漫談」というタイトルで改造された本がデジタル化されていた。奥付などは変えられているが、本文を見ると『一平全集』の文字がそのまま残っている。 https://t.co/WN3JPQiHvr

18 0 0 0 OA 一平全集

岡本一平が東京朝日新聞で名を上げたとされる記事に「富田屋八千代を観るの記」というのがあるのだが、これは大阪で名芸妓と謳われた富田屋八千代に会いに行くと言うレポート漫画。 https://t.co/whFtrfExYE

468 0 0 0 OA 珍品のらくろ草

小野耕世先生が子供の頃読んだ中で、特に面白かった作品の一つと挙げていた『珍品のらくろ草』は無料公開されている。植物学者の先生は大変良い事言ってるので皆さん読みましょう。 https://t.co/EzFyQyjI1v https://t.co/3hrLnM0NXd

260 0 0 0 OA 魔風恋風

学校に遅刻しそうで急いでたら、曲がり角で異性にぶつかるってシュチエーションは小杉天外の新聞連載小説『魔風恋風』(明治36年)にあるんだな。まあ、ぶつかった主人公は骨折して入院するけど。 https://t.co/xq3JC3gVUW
雑誌「小国民」綜覧 https://t.co/U5ciAe8YOG ちゃんと読んでなかったが、明治期の少年雑誌読者の実情が見えて面白いな。『小国民』のライバル誌が『日本之少年』ではなく同じ博文館の『幼年雑誌』と考えられてるのは興味深い。

1 0 0 0 OA 松谷漫画

山本松谷の『新案松谷漫画 第一編』、僕が買った奴には序文が入ってるのだが、国デジ https://t.co/F8nQWFPq8X 近代画像DB https://t.co/nen1skn8PY のやつには無いな。どれも初版なのだが何か違うのか? https://t.co/zmGQci7yVH

32 0 0 0 OA 長靴の三銃士

牧野大誓、井元水明の『長靴の三銃士』が国デジで公開されてて初めてちゃんと読んだんだけど、かなり映画を意識して作られてんのね。広告でも「活動写真マンガ」と謳っている。物語マンガの歴史を考える上で結構面白い作品なんじゃないかな。 https://t.co/OzQzI4Jkw7 https://t.co/GiweflnIHh
国学院の展示で紹介してた十返舎一九の『的中地本問屋』 当時の本作りの工程が分かる資料らしい。しかし読めん。 https://t.co/Q7SugIkaT8
以前の国立国会図書館にない本シリーズ その① https://t.co/ZgHSBf9LXY   その② https://t.co/LwefdjJRwM
以前の国立国会図書館にない本シリーズ その① https://t.co/ZgHSBf9LXY   その② https://t.co/LwefdjJRwM

6 0 0 0 OA 日清戦争漫画

耕書堂が明治28年に出した『日清戦争漫画』って絵手本的な物でも無いし、諷刺画やポンチ的なものでも無いし、「漫画」って言葉としては面白い使い方だな。 https://t.co/FYyIFFkBWv
毛鉛画独稽古 : 教科適用. 第1編 https://t.co/ArNUOICo8I 清親の絵の描き方本、光線画の描き方とかも適当に書いてあるが、画像が荒くて読めん・・・
誰のために : ハンセンヱホン(日本プロレタリア美術家同盟出版部、1931) https://t.co/dbPhPe98fe 戦前に「反戦」って言葉が使われてるの初めて見たかも。

15 0 0 0 OA 漫画学校

松山文雄の『漫画学校』って近デジで公開されてるのか。普通に技法書かと思ってたんだが、本文のほとんどが漫画の歴史についてで、描き方については最後にちょろっと書いてある程度。 https://t.co/0Pn80ZebNY
河盛久夫と長崎抜天、小川武が絵を描いてるのか。序文に描いてあるが、そう言えば時事漫画で連載してたな。 https://t.co/MkD4XLI2x7
吾輩ハ鼠デアル : 滑稽写生 https://t.co/9z0gS9r57j これ今ヤフオクで2万くらい行ってるんだが、冒頭読んだけど結構面白いなw
吾輩ハ鼠デアル : 滑稽写生 https://t.co/9z0gS9r57j これ今ヤフオクで2万くらい行ってるんだが、冒頭読んだけど結構面白いなw
大分ノリが軽いが明治14年の性教育本なのかな?精虫って書かれるとなんかキモいな・・・ https://t.co/f124z6Ci7c https://t.co/D9JWxcFn6E

1309 0 0 0 OA エロエロ草紙

そう言えば、近デジ公開で一時期話題になったエロエロ草紙って海外のマンガ(しかも結構趣味が良い)が結構載ってるんだよなぁ。復刻版買っておこうかな。 https://t.co/nAfIUjtQkb

63 0 0 0 OA 白い子猫

猫の日に読みたい戦前ネコマンガ(と言うより絵物語か)  中島菊夫「白い子猫」  https://t.co/lzxujDL69l
樺島勝一の『ペン画の描き方』(弘文社) https://t.co/DLfjbAvHUW は、当時弘文社がだしてたハウツー本のひとつで、下川凹天の漫画の描き方本『漫画スケッチブックと描き方』、『実習指導 漫画の描き方』とかもこの一部。凹天の描き方本はほぼ弘文社から出ている。

39 0 0 0 OA 正チャンの其後

『正チャンの其後』https://t.co/Ac9Wni0qEw が公開出来て、『お伽正チャンの冒険』がダメなのはなぜだろう?お伽の方はまだデジタル化されてないだけ?
『吾輩ハ小猫デアル』 https://t.co/bHuB9UFCAE 公開されてて読めるのね。「吾輩は○○である」というフレーズは当時かなり流行ったらしく、検索すると色々でて来て面白い。 https://t.co/j98BSnrjEH

63 0 0 0 OA 白い子猫

『白い子猫』 https://t.co/Pu4ZlEFHCH 中島菊夫のネコマンガ、ブサ可愛い。

2 0 0 0 OA 素戔嗚尊

保積稲天の『素戔鳴尊』って丸善から単行本化されてたのか、珍しいな。つーか、連載してたやつと全く違うんだけど・・・ http://t.co/biO8JUv4PZ

103 0 0 0 OA 近代の恋愛観

近デジの厨川白村『近代の恋愛観』に落書きが沢山書いてあるるんだが、さらに別の人がその落書きついてのこれから読む人へのアドバイスとかも書いてあって、なかなかカオス。 http://t.co/FQSivtuOL2

18 0 0 0 OA 汽車ヅクシ

「汽車ヅクシ」榎本松之助 画作 (榎本法令舘東京支店, 1927)  http://t.co/jnnEDMMQYG 近デジは榎本法令舘の赤本系の絵本とかもちょこちょこ登録されてるな。こう言うのは買う気は起きないけど見るのは楽しい。
「エロ戦線異状あり : 女給の内幕バクロ(尖端エロ叢書)」 尖端軟派文学研究会 編 (法令館, 1930) http://t.co/pahGdcad9F 近デジに尖端エロ叢書結構入ってるなw
RT @sat_osawa: 昭和9年のミッキーマウス。『ミツキーの手柄』(文英堂出版社、1934年)。ちょうど80年前。「近代デジタルライブラリー」で全文が読める。→http://t.co/JFSHUCxTPo http://t.co/YH8a5p5KMP
RT @sat_osawa: 昭和9年のミッキーマウス。『ミツキーの手柄』(文英堂出版社、1934年)。ちょうど80年前。「近代デジタルライブラリー」で全文が読める。→http://t.co/JFSHUCxTPo http://t.co/YH8a5p5KMP
「霊怪的現象の原理は斯くの如し其の応用は斯くして自在なり」 宇宙霊象研究協会 編 (宇宙霊象研究協会, 1917) http://t.co/Z5lsz5GRLt
「忍術魔法秘伝 : 神秘開放変化自由」 双竜軒 著 (神国武芸研究会, 1917)  http://t.co/G0ukVT8ZjW
「忍術魔法秘伝 : 神秘開放変化自由」 双竜軒 著 (神国武芸研究会, 1917)  http://t.co/G0ukVT8ZjW

3 0 0 0 OA 忍術の極意

「忍術の極意」 伊藤銀月 著 (武侠世界社, 1917)  http://t.co/b2g25HlHT3
「即席活用忍術気合術秘伝 : 附・変現自在幻術の極意」 武揚軒健斎 著 (東京催眠術学会, 1917) http://t.co/AOQfTsTFPL 
近デジにあるこれ http://t.co/uiJtwp6HYw とか同じフォーマットで似たようなのが結構作られてるみたいだけど、昭和6年にでた↓の本以前からあったものなんだろうか。
近デジにあるこれ http://t.co/uiJtwp6HYw とか同じフォーマットで似たようなのが結構作られてるみたいだけど、昭和6年にでた↓の本以前からあったものなんだろうか。

231 0 0 0 OA 蛸の八ちゃん

蛸の八ちゃんもあるな http://t.co/yi5fBThoX1

231 0 0 0 OA 蛸の八ちゃん

蛸の八ちゃんもあるな http://t.co/yi5fBThoX1

468 0 0 0 OA 珍品のらくろ草

近デジはたまに大丈夫か?ってものが公開されてるが、田河水泡は著作権とか問題無いんだろうか http://t.co/sztfgycLUd

468 0 0 0 OA 珍品のらくろ草

近デジはたまに大丈夫か?ってものが公開されてるが、田河水泡は著作権とか問題無いんだろうか http://t.co/sztfgycLUd
吉本三平は1940年に亡くなってるのか、こぐまのコロスケの鼻がクチバシみたいに見えてモヤモヤする http://t.co/F2sbTqkgih

14 0 0 0 OA Z光線

昨日小野先生が話してた新関健之助の「Z光線」 http://t.co/vjxpAXEahd 素晴らしい

122 0 0 0 OA 空の中隊

今年読んだマンガで一番よかったのはなんだろう。 近デジで読んだ新関健之助の「空の中隊」http://t.co/hnlPZTdKbW かな? でも、これ今年読んだんだっけ?
ソヴェートロシヤ漫画・ポスター集 http://t.co/crYgLtLKJj 色が綺麗で素晴らしい。

9 0 0 0 OA ポパイ

今日、米図でパシヒック社版の『ポパイ』を見つけて調べて見たら・・・これ近デジで公開して大丈夫なのか? http://t.co/Mr5FdV7Kcq
『無産階級の画家 ゲオルゲ・グロッス』は国会図書館のアーカイブで見れるけど、欠ページが結構あるのと、多分カラーだった図版が黒くなってよく判らん箇所がチラホラ・・・ http://t.co/CFB2mma7cT
『宝塚少女歌劇廿年史』 http://t.co/jhfOsZJHv4 宝塚とか興味ないけど、写真がいっぱい載ってて眺めるだけでも面白いな。
『宝塚少女歌劇廿年史』 http://t.co/jhfOsZJHv4 宝塚とか興味ないけど、写真がいっぱい載ってて眺めるだけでも面白いな。

122 0 0 0 OA 空の中隊

これ空戦の描き方とかすごいな・・・。  http://t.co/hnlPZTdKbW
岡本一平の『新らしい漫画の描き方』とかもあるなhttp://t.co/nXtwA8CvpM ただこのUIだと、すげー読みにくい

15 0 0 0 OA 漫画学校

『漫画学校』 松山文雄 著 昭和25年 http://t.co/i93J41kaMu
ここの91ページあたりを読む感じ1966年のマッケイの回顧展でニモを知ったんじゃないかと思うんだが http://t.co/yAlthU0C センダックの世界とセンダックの絵本論を読み比べてみる必要があるかもなぁ

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(91ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3355ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)