ゆこ (@okduk)

投稿一覧(最新100件)

復帰後に取り締まり強化されていったとなってるから『日本になるまで』って記憶はそういうことなんだろな https://t.co/LyjdmmUCoA
調べたら米軍統治下に特例許可されてた自家醸造が再度禁止されたのは本土復帰前の1950年ってなってて、あきらかにそれより後までやってたらしい。密造してたなじいさん。https://t.co/JK7VNxWBib
RT @sunaaji: アチックミューゼアムの所謂足半についてだとこっちの方が文学史上の足半とか、足半にまつわる習俗迷信が集められてておもろい。 足半が病よけになったりとか弘法大師が履いてたことになったりとか、貴人の前だと靴脱ぐのが普通だけど足半は履いたまま白砂上がってもいい…
RT @sunaaji: 足半については、草履でなく、下駄でなく、そして機能目的の履き物であるため、近代化の中で真っ先に消えていくものと考えたかの渋沢敬三がアチックミューゼアムの最初の共同研究項目としたのね。いわばまだ「民具」の概念が育つ前に目をつけられた「プレ民具」。 ht…
@mitueneko なにしろ渋沢家三代のお屋敷の車庫の屋根裏部屋からはじまったコレクションが何十年も流転した末にうまれた博物館やしな、未登録の資料群ちゅうのがあって色々混ざってるその中にな。未登録とはいえ展示にも稀に出してる資料もあるし、きっかけあればどんどん出したい勢! https://t.co/3DAjpnG6iz

28 0 0 0 OA 梅園魚譜

RT @k_minzokugaku: 『梅園魚譜』の画像は、国立国会図書館デジタルコレクションでも見られます。リンク先の36コマ目のムンクの叫びポーズの人魚が展示されているはずです(まだ見てない)。https://t.co/CaUo6UXGD6

お気に入り一覧(最新100件)

ちょっとUIが見づらいけど、論文のダウンロードはこちらのページから可能。短いし、読みやすい文体なので興味を持った方はぜひ。 https://t.co/ecKNSZ1vb4 https://t.co/G8XujYYVey

4 0 0 0 OA 万の文反古

砂味さんが先ほど紹介したお話はコレか。 万の文反古「代筆は浮世の闇」 https://t.co/hyppquRvOg
これは面白かった(面白がって読むものでもないですが)。アマビエとその他のキャラとの違いや、アマビエを知ったときの印象の分析が興味深かったです。 >CiNii 論文 -  新型コロナウイルス禍のアマビエにみる妖怪の社会的機能 https://t.co/tNX65zr3UZ #CiNii

37 0 0 0 OA 女見台錦輦 3巻

人面犬?人面魚?いいえ、こちらは桜川慈悲成作の『人面樹鼻の親玉』に登場する人面樹。一斉に咲き誇る花たちは物言わずしきりに笑い、そのまま落ちるそう…。なんとも #ナゾすぎる 植物です。 #キュレーターバトル https://t.co/Om2NO7nwSg https://t.co/g5gYkYh0IA
アチックミューゼアムの所謂足半についてだとこっちの方が文学史上の足半とか、足半にまつわる習俗迷信が集められてておもろい。 足半が病よけになったりとか弘法大師が履いてたことになったりとか、貴人の前だと靴脱ぐのが普通だけど足半は履いたまま白砂上がってもいいとか https://t.co/HxwUXSHybu
足半については、草履でなく、下駄でなく、そして機能目的の履き物であるため、近代化の中で真っ先に消えていくものと考えたかの渋沢敬三がアチックミューゼアムの最初の共同研究項目としたのね。いわばまだ「民具」の概念が育つ前に目をつけられた「プレ民具」。 https://t.co/bzKGNy1y4i

28 0 0 0 OA 梅園魚譜

『梅園魚譜』の画像は、国立国会図書館デジタルコレクションでも見られます。リンク先の36コマ目のムンクの叫びポーズの人魚が展示されているはずです(まだ見てない)。https://t.co/CaUo6UXGD6

フォロー(323ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(130ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)