砂味 (@sunaaji)

投稿一覧(最新100件)

4 0 0 0 OA 万の文反古

RT @kmakra: 砂味さんが先ほど紹介したお話はコレか。 万の文反古「代筆は浮世の闇」 https://t.co/hyppquRvOg
RT @kumagaikazuhimi: 日本の漫画作品に描かれた考古学者(2)1980年代 https://t.co/ikRSNiV8Zn
CiNii 論文 -  来訪神ボジェ(ボゼ)・メンドン・トシドンは、なぜユネスコ文化遺産になったのか : 来訪神出現のナゾ解きとその意義について https://t.co/Jh97qBNKOH
RT @Minemori_H: これは面白かった(面白がって読むものでもないですが)。アマビエとその他のキャラとの違いや、アマビエを知ったときの印象の分析が興味深かったです。 >CiNii 論文 -  新型コロナウイルス禍のアマビエにみる妖怪の社会的機能 https://t.…
アチックミューゼアムの所謂足半についてだとこっちの方が文学史上の足半とか、足半にまつわる習俗迷信が集められてておもろい。 足半が病よけになったりとか弘法大師が履いてたことになったりとか、貴人の前だと靴脱ぐのが普通だけど足半は履いたまま白砂上がってもいいとか https://t.co/HxwUXSHybu
足半については、草履でなく、下駄でなく、そして機能目的の履き物であるため、近代化の中で真っ先に消えていくものと考えたかの渋沢敬三がアチックミューゼアムの最初の共同研究項目としたのね。いわばまだ「民具」の概念が育つ前に目をつけられた「プレ民具」。 https://t.co/bzKGNy1y4i
RT @kumagaikazuhimi: 物語理解における恐怖の生起メカニズム--怪談とメタファー(表現としての恐怖・怪異--その本質) https://t.co/U8g9bHtuBn #文学 #怪奇
RT @kumagaikazuhimi: 日本と韓国における蛇婚姻譚類の比較:「針糸」型に見る昔話の「共有地域」の可能性について https://t.co/XtqzlIazEK
RT @manjimal_sakaki: ●竹原明理「「 生人形」という言葉をめぐって」『文化/批評』1、2009年3月。https://t.co/wmJyWY7gxc ●同前「「1920~30年代における生人形と「人形芸術」をめぐって : 「創造性」の再発見と「伝統」からの脱…
RT @manjimal_sakaki: ●竹原明理「「 生人形」という言葉をめぐって」『文化/批評』1、2009年3月。https://t.co/wmJyWY7gxc ●同前「「1920~30年代における生人形と「人形芸術」をめぐって : 「創造性」の再発見と「伝統」からの脱…
RT @mtnonoonly: 二本松泰子先生による権祝矢島家文書『諏方大明神畫詞』の全文翻刻が、長野県立大学の機関リポジトリで公開されていました。 井原今朝男先生が近年この矢島本を取り上げて権祝本の書写年代の再検討の必要性を説いており、『画詞』の諸本の問題を考える上で重要な…
RT @mujo_kun: 【NEW論文】「馬巷城隍廟の保長公(白無常)信仰 ―無常鬼像の変遷を探るための一事例として―」 厦門を意味もなくずんずん歩いていた時に発見した無常鬼の祠(しかも3箇所!!)についての論文。僕の論はともかくこういう場所があるという事を知っていただきたい…
RT @kumagaikazuhimi: 楳図かずおのコマ割り理論 https://t.co/GQRAh3DdEL
RT @kumagaikazuhimi: 菅江真澄の見聞した民俗芸能:とりわけ祝福芸・語りものを対象としつつ https://t.co/T5cafxFg3Z
RT @kumagaikazuhimi: 『ハリー・ポッターと賢者の石』をホラー小説として読む https://t.co/6ww6mok3Lg #文学
RT @kumagaikazuhimi: 格闘漫画に見る現代社会のコミュニケーション--「最強」の探求と自閉するユートピア https://t.co/mcHQjP33yg
RT @kumagaikazuhimi: 「妖怪」との出会いからみる「学校の怪談」の現代的意味 https://t.co/3EMzvLcCvp
RT @kumagaikazuhimi: 団地映画音響論:『クロユリ団地』の境界を越える音 https://t.co/ZiKKwOkSrx
>感情表出に関しては、ポジティブな笑顔や笑いの表出よりも、恐怖・不安・不満といったネガティブな表出が多い傾向があった。 J-STAGE Articles - ショーやテレビに出演するチンパンジー・パンくんの笑いと負の感情表出 https://t.co/EJROBbn27t
RT @kumagaikazuhimi: カードゲームのプレイにおける熟達者の方略の分析 https://t.co/zpB8bIVgFe
RT @IaKoy13: あまびこ系はだいたい豊年+流行病を予言したあとに自分の姿を貼らせることで災難や疫病を除けられるから同じと思って「疫病除け」と書いちゃったんだけど アマビエに限っては豊年+流行病を予言した後にそれはともかく自分の姿を写して人々に見せろって言ったのか。詐欺…
RT @kumagaikazuhimi: 近世狐譚の趣向とその比較 https://t.co/EerrRyKObR #文学
RT @kumagaikazuhimi: 河童のリアリティを求めて : 「河童の相撲好き」その底流にあるのはなにか https://t.co/6K5kqg8V32
RT @kumagaikazuhimi: 片輪車という小歌:妖怪の母体としての言語:面白い https://t.co/nk97VqWNWh #民俗学
RT @kumagaikazuhimi: 「火車」を見る者たち:平安・鎌倉期往生説話の〈死と救済〉(公開シンポジウム日本文学における死と救済:怪異の視点から) https://t.co/NzEmFXajGc
RT @kumagaikazuhimi: 円了妖怪学における「真怪」の構造 https://t.co/boYcc9TzhT
RT @kumagaikazuhimi: 菅江真澄の見聞した民俗芸能:とりわけ祝福芸・語りものを対象としつつ https://t.co/T5cafxFg3Z
CiNii 論文 -  Silen[ce/t]calls : 「亡霊」をめぐるジャック・デリダとの通話(年間テーマ・テーマシンポジウム論文,<特集>〈古典(学/知/教育)〉2) https://t.co/i9Tp4sXacB #CiNii
RT @kumagaikazuhimi: 菅江真澄の見聞した民俗芸能:とりわけ祝福芸・語りものを対象としつつ https://t.co/T5cafxFg3Z
CiNii Articles -  日本における「阿尾奢法」受容に関する一試論 : 予言の法から病気治療呪法へ https://t.co/chlQ9bYODC #CiNii
RT @morita11: "CiNii 論文 -  ベルギーの幻想文学 : 現実と非現実のはざま" https://t.co/ISTByodxhK ※本文リンクあり
RT @morita11: こんな論文があった。ポケットモンスターが「進化」の定義の理解に影響を及ぼしているかどうかということについての研究。PDFあり。 / "CiNii 論文 -  特定のゲームやアニメへの嗜好は進化の定義の理解に影響を与えるか" https://t.co/…
RT @morita11: "CiNii 論文 -  研究発表〈要約〉Resumes 近代日本における死者表象 : 岩手県下の供養絵額を中心に" https://t.co/ug2IJnziqX
しにぃさんで探しても持ってる所こんだけしかない始末 http://t.co/3muy9jwUpo

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒プレモセリ・ジョルジョ 「説話に見られる泰山府君――晴明説話と有国説話を中心に――」 『日本文学』67巻9号 (2018) https://t.co/YwzsS9FTYa
『日本民俗学』過去号公開ということで、拙論「存在論的反転としての股のぞき」が入っております~ https://t.co/SBLzse8wLs 世界中から「股のぞき」「袖のぞき」事例を集めていますが、インド・アフリカの事例を探す方法が思いつかず、空白になってしまったので何とかしたい(乞う情報提供)

8 0 0 0 宮城県史

以前の調査で海の妖怪は多数『宮城県史』から題材を取っていることが分かっています。該当の『宮城県史』21民俗篇3は登録すれば国会図書館のデジタルアーカイブで自宅でも閲覧が可能になりました。 https://t.co/OiapbshkUy https://t.co/5fcMZdd3P0

95 0 0 0 武蔵野美術

『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6uqL 『武蔵野美術』1964~2000年 https://t.co/aV0jCFc2yb 『新日本文学』1946~2000年 https://t.co/u02Zby7Xqs

82 0 0 0 広告

『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6uqL 『武蔵野美術』1964~2000年 https://t.co/aV0jCFc2yb 『新日本文学』1946~2000年 https://t.co/u02Zby7Xqs

90 0 0 0 広告批評

『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6uqL 『武蔵野美術』1964~2000年 https://t.co/aV0jCFc2yb 『新日本文学』1946~2000年 https://t.co/u02Zby7Xqs

85 0 0 0 新日本文学

『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6uqL 『武蔵野美術』1964~2000年 https://t.co/aV0jCFc2yb 『新日本文学』1946~2000年 https://t.co/u02Zby7Xqs
『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6uqL 『武蔵野美術』1964~2000年 https://t.co/aV0jCFc2yb 『新日本文学』1946~2000年 https://t.co/u02Zby7Xqs
“CiNii 論文 -  道成寺鐘再建論争と万寿丸” https://t.co/vojwNbehIl ※本文リンクあり
“CiNii 論文 -  昔話の伝承世界―仏教説話と地域文化の変容―” https://t.co/WH3s0FHLGJ ※本文リンクあり
これは面白かった(面白がって読むものでもないですが)。アマビエとその他のキャラとの違いや、アマビエを知ったときの印象の分析が興味深かったです。 >CiNii 論文 -  新型コロナウイルス禍のアマビエにみる妖怪の社会的機能 https://t.co/tNX65zr3UZ #CiNii
「江戸時代警察機構の末端組織に関する研究-仙台藩を中心として-」 今朝読んだのと関連したものだけど勉強になった。被差別民も組み込まれて逮捕術などを練習したが、捕り物道具としては手木一本と差縄一筋だけで脇差は持てないと https://t.co/xpvIdUp7St
グリム・メルヘンに登場する4人の「魔女」たち : 魔女・魔法使いの女・賢女・老婆 https://t.co/pU9ibr7D6z
CiNii 論文 -  政治経済学的人口地理学の可能性 https://t.co/HwVl4WUTfI 凄い。これからの地理学を考える上で重要なものがいくつもあった。 権力や隠れた政治的意図に無批判であったり、自分達の見たいものしか見ていなかったり、そういった愛のない学問にしてはいけない。
深澤弘樹「スポーツ実況研究の視座 : 「物語」の視点を中心に」『駒澤社会学研究』44、2012年3月。https://t.co/XBIyPmPmDg
“CiNii 論文 - 森鷗外の初期批評と清代志怪小説集 : 『聊斎志異』を中心に” https://t.co/F66kvvXwET
偽書、偽説の起源 : 『シオンの賢者のプロトコル』 、『ダ・ヴィンチ・コード』 を検証する https://t.co/P10VPZwycE
物語における恐怖描写の排除にみる現代の教育観 https://t.co/2KnDu9gB1b
御霊信仰の成立と展開:平安京都市神への視角 https://t.co/IV78Ax7dJk
“CiNii 論文 - 静謐で喧々たる霊 (マブイ) たちの宴 : 大城立裕の私小説と<沖縄>、輻輳する<私>” https://t.co/aJdoryw4P7 ※本文リンクあり
五島列島の潜伏キリシタン墓の研究:旧木の口墓所調査 https://t.co/Ss56DHHbJ0
怪奇小説におけるハンセン病の肖像 : 幸田露伴『対髑髏』を中心に https://t.co/aSAMMsAUki
“CiNii 論文 - 口頭伝承と持続可能な地域づくりについての研究 : 香川県直島町の直島伝説の事例” https://t.co/sVfdGeaQ4g ※本文リンクあり
日本と韓国における蛇婚姻譚類の比較:「針糸」型に見る昔話の「共有地域」の可能性について https://t.co/XtqzlIazEK
●竹原明理「「 生人形」という言葉をめぐって」『文化/批評』1、2009年3月。https://t.co/wmJyWY7gxc ●同前「「1920~30年代における生人形と「人形芸術」をめぐって : 「創造性」の再発見と「伝統」からの脱却」同前、3、2011年8月。https://t.co/WEN7BUtqgt
●竹原明理「「 生人形」という言葉をめぐって」『文化/批評』1、2009年3月。https://t.co/wmJyWY7gxc ●同前「「1920~30年代における生人形と「人形芸術」をめぐって : 「創造性」の再発見と「伝統」からの脱却」同前、3、2011年8月。https://t.co/WEN7BUtqgt
“CiNii 論文 - 撫牛の衰退と変容 : 近現代間における比較を通して” https://t.co/eNd0rliT3a ※本文リンクあり
“CiNii 論文 - 疫病除けの文字「〓〓」「[キシ]乙」のこと” https://t.co/9z9jtS4iMk
“CiNii 論文 - イランの怪談としての異界訪問譚” https://t.co/qnj5MvX8kx
二本松泰子先生による権祝矢島家文書『諏方大明神畫詞』の全文翻刻が、長野県立大学の機関リポジトリで公開されていました。 井原今朝男先生が近年この矢島本を取り上げて権祝本の書写年代の再検討の必要性を説いており、『画詞』の諸本の問題を考える上で重要な写本です。 https://t.co/R3CnoVatfd
【NEW論文】「馬巷城隍廟の保長公(白無常)信仰 ―無常鬼像の変遷を探るための一事例として―」 厦門を意味もなくずんずん歩いていた時に発見した無常鬼の祠(しかも3箇所!!)についての論文。僕の論はともかくこういう場所があるという事を知っていただきたい!ダウンロード↓ https://t.co/r4JO9yLao5 https://t.co/5LjVROcnI2
@sunaaji デジコレに全文あるので、どうぞー https://t.co/9ybH8HdV0y
地名民俗学事始め: 地名研究の民俗学的着地点 地名から民俗学はできるのか https://t.co/gu6oQhLbTP
菅江真澄の見聞した民俗芸能:とりわけ祝福芸・語りものを対象としつつ https://t.co/T5cafxFg3Z
“CiNii 論文 -  参籠祈願の場における神仏恫喝について” https://t.co/36BQ21goqz
韓国の巫俗儀礼と憑霊 https://t.co/fVbOPV27qh
日露戦争期の妖怪・怪異 : 「奇跡」「瑞祥」の役割 https://t.co/Ah1lro5MfP
フォークロアにおける死生の「物語り」:『遠野物語』第九九話をめぐって https://t.co/ZBsLwG9O89 #文学
カードゲームのプレイにおける熟達者の方略の分析 https://t.co/zpB8bIVgFe
『となりのトトロ』--その幻想性の構造(1) https://t.co/IZmrXNfgJD #アニメ
フォークロアにおける死生の「物語り」:『遠野物語』第九九話をめぐって https://t.co/ZBsLwG9O89 #文学
グリム童話と『日本の昔ばなし』の比較:変身について https://t.co/F2ArFAx010 #文学
比叡山坂本の研究(3):民間信仰と仏教の間 https://t.co/IzeX5dJETZ
鎮魂の花火の民俗学 (特集 弔いと想起・語り) https://t.co/NId4ZW1Ogu
拙稿「『諏方大明神画詞』諏方社祭絵第四、六月晦日条考―「藤嶋ノ明神」をめぐるテクストの諸相―」が、北大の機関リポジトリHUSCAPで読めるようになりました。 風神録製品版からちょうど12年というタイミングの昨年8月に出た、所謂「諏訪大戦」についての最新の論文です。 https://t.co/NMVagbudL5
植物民俗学における植物をめぐる迷信 https://t.co/cuZeFZCoiE
山岳信仰に見る修験道の特色 https://t.co/lhX4JsDFkR
"CiNii 論文 -  グリム・メルヒェン「踊って擦り切れた靴」とハンガリーの民話「靴をはきつぶす王女たち」について : 舞踊とハンガリーの伝説を手がかりとして" https://t.co/dbJcy7fl5u ※本文リンクあり
"CiNii 論文 -  もう一つの「漂泊人種」考―民俗学から妖怪学へ" https://t.co/XqMt9UYQB2 ※本文リンクあり
"CiNii 論文 -  現代における橋の怪異と地域社会に関する一考察 : 人口流出にともなう「心霊スポット」の発生" https://t.co/AYjNdQr6EQ ※本文リンクあり
崇徳院の怨霊と後白河院、そして清盛:崇徳院怨霊譚の物語化の問題をめぐって https://t.co/rvGR1imv1c
【資料】国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリに、久留島典子氏の論考「戦功の記録 : 中世から近世へ」(国立歴史民俗博物館研究報告182 2014/1/31)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/REhv5pLvsW
"CiNii 論文 -  一七世紀の怪談・奇談集における名前の考察 : 『諸国百物語』「お菊」を中心に" https://t.co/yPF28j3A1j
"CiNii 論文 -  男性同性愛マンガの変化と現在(第1報)―少女マンガにおける「少年愛」を中心に―" https://t.co/7eE1SGcVsZ ※本文リンクあり
"CiNii 論文 -  ベルギーの幻想文学 : 現実と非現実のはざま" https://t.co/ISTByodxhK ※本文リンクあり
"CiNii 論文 -  高校生の進化概念についての調査研究-生物II「生物の進化」学習後の生徒の進化概念の実態-" https://t.co/PbxBEY4Odb
"CiNii 論文 -  キューバにおけるサンテリーア信仰をめぐる人類学的実践" https://t.co/joqlF03AF4 ※本文リンクあり
"CiNii 論文 -  研究発表〈要約〉Resumes 近代日本における死者表象 : 岩手県下の供養絵額を中心に" https://t.co/ug2IJnziqX
"CiNii 論文 -  京随一のパワースポット鞍馬山を科学する : 人をある思い込みに導く試み" https://t.co/VnsASgQTIg ※本文リンクあり
"CiNii 論文 -  近世狐譚の趣向とその比較" http://t.co/DKahuHcW6r ※本文リンクあり
三田村鳶魚の「江戸っ子」観を批判する論文を発見 田中克佳”「江戸っ子」の人間像とその実体” "Edokko ” : its human image and concrete substance 慶應義塾大学『哲学』2003年3月 http://t.co/G0NEfAqhfE
"CiNii 論文 -  異界についての一考察 (特集 魂の脱植民地化(4)異界から立ち上がる秩序)" http://t.co/PpzOnty2vB
"CiNii 論文 -  案内記と奇談集 : 江戸時代の紀行における写本と版本 (特集 出版時代の写本)" http://t.co/4yMDoGtlUT
"CiNii 論文 -  渋谷の怪談と都市の変化 (第67回学術大会紀要号)" http://t.co/RFxWA4r53x
"CiNii 論文 -  脱地域化に伴う「口寄せ」の変容 (第67回学術大会紀要号)" http://t.co/zlqp6Hqq1t
"CiNii 論文 -  映画 四谷怪談考- 深作欣二『忠臣蔵外伝 四谷怪談』の特異性(1)" http://t.co/KCmbmVPps8 ※本文リンクあり
“CiNii 論文 - 北米フォークロア研究の動向に関する一考察 : アメリカ民俗学会2013年度大会に参加して” http://t.co/9MI8ZxAQFt
“CiNii 論文 - 北米フォークロア研究の動向に関する一考察 : アメリカ民俗学会2013年度大会に参加して” http://t.co/9MI8ZxAQFt
"CiNii 論文 -  転生する都市伝説 : 「棒の手紙」を例として" http://t.co/gGiVqdnZVc
"CiNii 論文 - タイ南部の船霊信仰" http://t.co/vdsPhWa1g4 ※本文リンク有り
"CiNii 論文 - ビルマ精霊信仰に対する統制の歴史的変容に関する覚書(1)" http://t.co/ZWEYcvsfbq
"CiNii 論文 -  受賞論文 こっくりさん遂行中の2者間での脳活動同調 : 表象の同調を探る (大会発表賞 : 第29回大会(2012年))" http://t.co/IbcXaer6Uc
"CiNii 論文 -  受賞論文 こっくりさん遂行中の2者間での脳活動同調 : 表象の同調を探る (大会発表賞 : 第29回大会(2012年))" http://t.co/IbcXaer6Uc
"CiNii 論文 -  大衆文化としての<イタコ> : 一九七〇〜八〇年代のオカルトブームをめぐって" http://t.co/BOfILSChqN
"CiNii 論文 -  ナショナリズムはなぜ宗教を必要とするのか : 加藤玄智と梁啓超における社会進化論" http://t.co/wQapUUtroL
"「本物」の魔力:日本の寺院・神社観光と歴史言説の諸問題 - 神田外語大学学術情報リポジトリ" https://t.co/daeMNqX7so
"一七世紀の怪異認識 - 関西学院大学リポジトリ" http://t.co/EEUS2u2exm
"CiNii 論文 -  「観光アイヌ」とは何か : まなざしの歴史的な変容をめぐって" http://t.co/vmn8ieh2jv
"CiNii 論文 -  グリム童話の女性たち : 魔法や超人的な力を行使する女性たちの役割と位置づけ" http://t.co/eAYsLI459Z (本文リンクあり)
"CiNii 論文 -  恐山菩提寺を〈イタコ寺〉にしたのは誰か : マス・メディアの"共犯者"としての地方自治体" http://t.co/8xPW5wknCd

フォロー(758ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2225ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)