はしご (@olivine1980eclo)

投稿一覧(最新100件)

河床に降りる途中サスケする必要があるけど、新東名浜北インターの近くだし、すぐ近くまで車で行けるからおすすめ 場所はこちら 34°51'26.2"N 137°48'53.0"E https://t.co/AY3we3ZR6m 参考文献:狩野(1988) https://t.co/Ugqcvg9222 https://t.co/ur5I3Ug2w3
久保田(1988)によると地質構造に調和的に貫入したみたい https://t.co/JcPC7MOEMU https://t.co/QRTn8nV96B

1 0 0 0 OA Vein structure

脈状構造かな?>RT 古応力を反映してできるみたい https://t.co/JimLer1otj https://t.co/9pEf80CHjW
河本ほか(2013)に安康露頭の試料を化学分析したデータが載ってた! 露頭で鮮やかな緑のフラグメントがあった部分は論文の試料AN08とAN09に該当していて破砕帯の他の部分に比べてクロムが多いみたい 組成的には領家帯の斑レイ岩質な原岩が想定されるらしい(4枚目のBSのところ) https://t.co/3ZrvhMh9yU https://t.co/dzDV34FJfA
この雁行脈、露頭(層理面上)だと見かけ左横ずれセンスだけど切断して見ると層理面に垂直方向にも脈が雁行していて脈沿いのスリッケンファイバーを見ると正断層センスになっているから不思議。受けた応力が異なるのかな? ↓跡倉層の応力解析の論文 https://t.co/JThakcrUKb https://t.co/ozICM8uOHX
RT @lizard_isana: イグノーベル賞受賞論文「バナナの皮の摩擦係数」 https://t.co/a5E5PxRiFU 摩擦係数の計測、滑って転ぶメカニズム、そしてその潤滑に寄与している微細構造まで。摩擦と潤滑をテーマとするトライボロジーという分野の奥の深さを体現す…

お気に入り一覧(最新100件)

ご報告 一昨年から取り組んでいた卒業研究の内容が、本日付で正式に公開されました。内容は高知県佐川町の紫外線で蛍光する水晶中の流体包有物の記載です。たくさんの人にお世話になり、感謝します。 https://t.co/HTFcY6dBqb https://t.co/IQqRkUxNH5
大野市の手取層群産カメ化石に関する論文が掲載されました。「平山ほか(2020)福井県大野市九頭竜地域の下部白亜系手取層群より産出した化石カメ類」https://t.co/uBRWd63Hhu
ちなみに、、、 シリカクラスレート鉱物から読み解くサハリン南部のメタン湧水古環境 研究代表者: 門馬 綱一 https://t.co/tSVNtEsSiE
サツマウツノミヤリュウの論文、掲載されましたね 鹿児島県長島町獅子島の上部白亜系御所浦層群から産出した 東アジア最古のエラスモサウルス科(爬虫綱,長頚竜目) https://t.co/pcndv9heMC

フォロー(662ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(531ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)