kudo shirota kazuho (@p22ja1)

投稿一覧(最新100件)

33 0 0 0 OA 茂木外科総論

RT @nekonoizumi: 「てにはドイツ語」の医学教科書 というのは、こういうのか! 茂木外科総論 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/zN63dmrmdU https://t.co/gg8WUF2Gxy
RT @BungakuReportRS: 深沢 克己 - フリーメイソン団成立史研究の現状と論点 https://t.co/SPHIGtpQ2G
RT @StarsofCCTV: この科研の報告を読むと、中国では「革命の神話」に触れるのが難しくなっている現状を再認識する。中ソ関係の研究も影響を受けるかもしれない。 https://t.co/6iuqoiEhsX
RT @StarsofCCTV: 満洲国とナチスの関係は、思っていたよりも深い。 「特にモルヒネは、ホロコーストや障害児童を含む障害者の「安楽死」にも利用されており、これらのモルヒネと『満洲国』からドイツが輸入した阿片との関係を史料によって検証することが今後の課題である」。 h…
CiNii 論文 -  ドイツ観念論と狂気--精神医学的探究 https://t.co/LGojaVum4s #CiNii
CiNii 論文 -  公開講演概要 加藤敏 カール ヤスパースにおける精神病理学と哲学--架橋の試み ([日本ヤスパース協会]第25回大会報告) https://t.co/BSTnXgc6ZX #CiNii
CiNii 論文 -  もし裁判員になったとき、知っていてほしいこと(<サブ特集>あなたが裁判員になったら:裁判員への期待) https://t.co/gzHVhHJPYM #CiNii
RT @takumi_itabashi: ちなみに有斐閣ストゥディア『国際政治史』の近世部分は、かなりブルクハルトを参考にしております。来日講演を訳出した「近世ヨーロッパにおける戦争と平和」(鈴木直志訳)は、当時の図像をもとに最新の知見を分かりやすく解説しているので、マジでお勧…
CiNii 論文 -  「踏み越え」(トランスグレッション)について (「21世紀 心理療法とその意味 - 言葉/イメージ/宗教性 -」 - 2002年度 学術フロンティア・シンポジウム報告) https://t.co/uD3aVmxlin #CiNii
CiNii 論文 -  「大フィンランド」思想の変遷:三人の研究者によるカレワラ研究と「近親民族」思想の分析を通して https://t.co/52vADmQnnF #CiNii
RT @hahaguma: (メモ)「1960年代における「根性」の変容に関する一考察 東京オリンピックが果たした役割に着目して」(pdf)https://t.co/DvaJUXCYBf
CiNii 論文 -  一八世紀ロシア帝国における専制とドイツ人エリート : ロシア外交に対するオステルマンの役割を手がかりに(<特集>2008年度大会) https://t.co/XBjnChXlBl #CiNii とても面白い。
CiNii 論文 -  一八世紀前半ロシア陸軍の特質 : 北方戦争期を中心に https://t.co/g5XCCdtisS イメージするロシア軍らしいところと、総司令官を戦闘の数週間前に神聖ローマ帝国から呼んじゃうようなびっくりな部分があって面白い。
CiNii 論文 -  パーリ文Mahaparinibbanasuttantaにおける世尊の死因 https://t.co/Zzr15EGNHy #CiNii
RT @takumi_itabashi: 日本では5月8日が終わる頃かと思いますが、ここで昨年刊行された近藤潤三先生のご論考をどうぞ。最近の近藤先生の日独比較研究は要注目です。「戦後史のなかの5月8日と8月15日:日独比較の視点から」『愛知大学法学部法経論集』(207)http…
CiNii 論文 -  <論文>ポリクラシーの政治力学 : ナチ支配の解釈をめぐって https://t.co/5BafAXXZtD #CiNii
CiNii 論文 -  戦後日本におけるファシズム論の再検討 https://t.co/a1a9YWFGgO #CiNii
CiNii 論文 -  新自由主義はどのようにして経済社会を支配するにいたったか(1958-99年)-フランスの事例 https://t.co/RMzDKFm7o1 #CiNii
RT @ys_jpd: こんな論文もありますよ(以前、オーラルヒストリーゼミで読みました)。 「徹子が黙ったとき」 https://t.co/OMtfIfXRyS https://t.co/yDQYF3Q6wj
RT @MValdegamas: 吉武信彦「ノーベル賞の国際政治学―ノーベル平和賞と日本 吉田茂元首相の推薦をめぐる1965年の秘密工作とその帰結」『地域政策研究(高碕経済大学)』18:4(2016年3月)https://t.co/L2Aju5EFFA を読み終えました。半ば史…
RT @odg1967: これも即座に入手できるのね。スキナーの思想史方法論の特質と変遷を1993年まで辿った関口正司先生の「コンテクストを閉じるということ : クェンティン・スキナーと政治思想史」 http://t.co/lS4IXnFlFd
RT @odg1967: これも即座に入手できるのね。スキナーの思想史方法論の特質と変遷を1993年まで辿った関口正司先生の「コンテクストを閉じるということ : クェンティン・スキナーと政治思想史」 http://t.co/lS4IXnFlFd
RT @nolnolnol: CiNii 論文 -  一七八九年フランス人権宣言のテルミノロジーとイコノロジー http://t.co/lj7F9TSSxY #CiNii
RT @Osayadon: CiNii 論文 - 「カール禿頭王は本当に禿げていたか」 http://t.co/TiwMvTh1vr すごいタグを見た http://t.co/arr26fS4XM
RT @StarsofCCTV: 柴田陽一「満洲に対する日韓研究者のまなざしーー「『二〇世紀満洲歴史事典』韓日合同書評国際会議」参加記」『東方』401号、2014年。http://t.co/a3VrZFmJlJ
書評 Yakov M. Rabkin, A Threat from Within : A Century of Jewish Opposition to Zionism http://t.co/J8Oop8Zu0d 評者:青木良華 東京大学宗教学年報 和文。話題のようなので。
RT @katatemaru: こちらも面白い。帝国と領邦国家の二重性のなかで、領邦君主の権力拡大のために大学が、官僚養成組織としてみなされて、統治の学を教えるようになる。>坂昌樹 ドイツ啓蒙と大学(1) : ゲッティンゲン大学哲学部の場合 http://t.co/hHqhVI…
RT @katatemaru: 後期ドイツ啓蒙のひとつの主要概念pragmatismをめぐる思想史。カントから入って、ガッテラー、シュレーツァーとゲッティンゲン大学の知識人の改革主義を明らかにしている。 >坂昌樹 ドイツ啓蒙の実用主義についてhttp://t.co/da5aoj…
RT @RASENJIN: マット(ロシアの罵倒)、使いたいけど使いどころが難しい。http://t.co/QoiYH4sdGH 何度読んでも「フイ」の用法はシュルレアリスムだわあ。
松里公孝「EUの過剰膨張? ウクライナとトルコ」『ロシア・東欧研究』 Vol. 2007 (2007) No. 36 P 17-29 https://t.co/pelqXADp3G
RT @SfumatoAMR: 読んでしまった。真面目な論文だった。20年前に読んでおくべきだった。RT @ceekz: 大変有益な研究かと。そろそろクリスマスが見えてきましたし。 / CiNii 論文 -  恋愛における告白の成否の規定因に関する研究 http://t.co/…
安冨歩「ブローデル歴史学の時間構造」(動的システムの情報論4-シグナル伝達とコミュニケーション-,研究会報告)、物性研究 84(4), 625-632, 2005-07-20 http://t.co/5BblwOeouB
RT @takebata: 昨年、イタリア精神医療を取材した後に考えた事を紀要にまとめました。PDFになっていますので、よろしければご笑覧ください。『「病気」から「生きる苦悩」へのパラダイムシフト : イタリア精神医療「革命の構造」』 http://t.co/MFL45Bs4Kl
RT @takebata: 昨年、イタリア精神医療を取材した後に考えた事を紀要にまとめました。PDFになっていますので、よろしければご笑覧ください。『「病気」から「生きる苦悩」へのパラダイムシフト : イタリア精神医療「革命の構造」』 http://t.co/MFL45Bs4Kl
川島真「『普通の国』と『大国』の間 : 近代中国外交から見る」:中国現代史研究会シンポジウム 「東アジア」における地域秩序と現代中国-帝国論の視点から、2004-12-11。http://t.co/wUk35inxGI … 中国外交に大国化は読めても、中華帝国の継続を読むのは困難

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒富永 京子 「「社会運動する若者」はどのように存在しうるのか? 消費社会に「対抗」し、「やり過ごし」、「利用する」主体の運動」 『社会文化研究』22 (2020) https://t.co/jacf3Kjh29
川野英二さんの論文「大阪の社会調査はどこから来てどこへ行くのか?──社会病理学と大阪社会学研究会調査を中心に」がネットで読めるようになっています。社会学、貧困、差別、社会調査などに興味のある方はぜひ。地道な「もうひとつの社会学史」です。 https://t.co/Nmdu9yNKH5
ありがとうございます! Z世代への想いを語るときの三牧聖子さんの言葉にいつも励まされています。「未来への憂慮は抱きつつも,変革への希望を持って,銃規制や気候変動など,望ましい未来に向かって活発にアクションを起こす世代」! https://t.co/4F8Hm6xiJP https://t.co/gl8dLNisOg
アメリカ史/アメリカ研究で修論・卒論を書いている学生さんたちは、デジタル化された史料がたくさん使えますので『立教アメリカン・スタディーズ』40号の「アメリカ史研究におけるデジタル情報資源の現在 (<特集>デジタル・ヒューマニティーズとアメリカ研究)」を読んでみて! https://t.co/9lhyOWLHyQ
こちらも面白い。帝国と領邦国家の二重性のなかで、領邦君主の権力拡大のために大学が、官僚養成組織としてみなされて、統治の学を教えるようになる。>坂昌樹 ドイツ啓蒙と大学(1) : ゲッティンゲン大学哲学部の場合 http://t.co/hHqhVIHXwa

フォロー(454ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(135ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)