Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
コンタ@quanta
コンタ@quanta (
@post8g
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
19
0
0
0
OA
量子モンテカルロ法による電子物性研究 : 道具立ての話とハバード模型の物理の話と (<小特集>「第一原理による電子物性」)
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。計算物理は理論以上にセンスを要求される。 https://t.co/p87EJWR0Sw ハバード模型は高温超伝導の標準模型。計算機でどう解くか。そこには符号問題が立ちはだかる。自然界の自由度の多さに対して理論物…
1
0
0
0
力学
@haruki_wtnb ゾンマーフェルトの力学に多少記載があります(§34)。 仮想変位に対する束縛条件→(3.62)→ラグランジュの混合型の方程式→拡張方法の議論という流れです。 証明ではなくて入門書の説明ですが文献情報として。 (レスは頂かなくて結構です) https://t.co/TxhW3snwoR
106
0
0
0
OA
超函数の理論
@Trajectory2018 実態は別物かもしれません。 これは素人の憶測ですが、佐藤幹夫が原論文で↓のような引用の仕方をしたので、この分野ではそういう名前になってしまったんだと思ってます。 佐藤超関数論で言ってるのはすごく簡単な式です。 https://t.co/0djtTQkoQG https://t.co/6QFsc8DVc4
52
0
0
0
OA
量子ドットの研究:開始から30年を経て
@w_kiwamu @subarusatosi ここは立場や趣向が分かれるところですね。 レーザーの荒川・榊先生は別ものだと言われてますね(3節) https://t.co/2WuqTp0RAw 工学的にはこれは納得 一方、量子サイズ効果の物理は、共通なのかなと思います。物理が原理、化学や工学が手段なので、原理実証の手段が違っているだけ。
52
0
0
0
OA
量子ドットの研究:開始から30年を経て
@subarusatosi 誰が開拓者なのかは議論があるみたいです。 半導体レーザー(3節) https://t.co/2WuqTp0RAw 人工原子 https://t.co/0HpQoYCyYB しばらくしたら、この辺で出るんですかね。 コロイド粒子はコヒーレンス時間が短いので、量子コンピュータには使えないです。
お気に入り一覧(最新100件)
19
0
0
0
OA
量子モンテカルロ法による電子物性研究 : 道具立ての話とハバード模型の物理の話と (<小特集>「第一原理による電子物性」)
日本物理学会誌は宝の山。計算物理は理論以上にセンスを要求される。 https://t.co/p87EJWR0Sw ハバード模型は高温超伝導の標準模型。計算機でどう解くか。そこには符号問題が立ちはだかる。自然界の自由度の多さに対して理論物理のもっている武器はあまりに貧弱。もっと多様な手法を。
390
0
0
0
OA
スピンはそろう : 強磁性の起源をめぐる理論
日本物理学会誌は宝の山。磁石は量子の精妙なしくみの帰結。 https://t.co/W7O8PktOEf なぜスピンはそろうのか。量子力学にもとづく単純な議論は失敗する。電子の運動も考えるハバード模型を使ってはじめて理解できる。複雑な系から本質だけを抽出する理論物理の理想形。
50
0
0
0
OA
室温超伝導!? 専門家の見解
室温超伝導!? 専門家の見解 清水 克哉 https://t.co/enFzAT3cjX 清水先生のコメント真っ当すぎて、頭が下がる。 そして、清水研の時間を浪費させたCSH超伝導とLuNH超伝導ぇ。。。
58
0
0
0
OA
ゲージ理論における九後・小嶋形式
日本物理学会誌は宝の山。ゲージ理論はやっかい。 https://t.co/3gkLAA476F 冗長な自由度をもつゲージ理論では量子状態をどう定義するかが問題になる。QEDではどうにかなっても、非可換群のQCDでは何倍もやっかい。どうすれば? 答えは九後先生の教科書に書いてある。その発見物語。
64
0
0
0
OA
量子力学から熱力学第二法則へ
日本物理学会誌は宝の山。積ん読はほんともったいない。https://t.co/IgSPfeJBbj 熱力学第2法則は量子力学から導かれる!すこし前に話題になった理論の解説をもう一度読む。「純粋状態はユニタリー的な時間発展により熱的に緩和する」など、呆然とするようなことが書いてある。物理学は進歩している。
フォロー(68ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(30ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)