放射線技師 卍らじ夫 (@radiboy_otaku)

投稿一覧(最新100件)

気になる参考文献があり検証してみた。 philipsのO-MARはD-FOVでアーチファクトが変化しFOV小さくした方が少なくなる。他社は変化なし(SとC) ※臨床画像で検証した為画像は出せません
C-FOVを変えると金属アーチファクトの影響が変わるという興味深いstudy。股関節でSを使うことは無いが頭部とコイルではどう変化するだろう。 https://t.co/7Ro6mdUze7
頭部CT時にヘッドホルダを使うか、使わないか。少しこの論文の解析等には疑問もあるが、自分の経験と合わせても画質はあんま変わらない、被ばくは減りそう。個人的には救急はスポンジ枕で良いと思う。 https://t.co/qRe4nLAUVy
@Rbeginner_TDA 頭部における低管電圧では、表面に近い水晶体は被ばく増えるからSIEMENSだとx-care仕様推奨ですね。3DCTAでは画質にも問題少ないみたい。 https://t.co/6uxLWBVacn
MARと逐次近似の併用が、実はFBPよりアーチファクトが増える事あるっていう報告。これ今年の画論でも言ってたね。アーチファクトが気になったら試す価値はあり! https://t.co/5WPfb1Q86M

お気に入り一覧(最新100件)

論文が本公開となりました。要約すると「臓器線量をSSDEで論じようとした場合、そのスライスの画像と"そのスライスのCTDIvol"を使うべきで、meamCTDIvolを使うべきではない」です。ご興味あればよろしくお願いします。 https://t.co/SkkonVwJVL https://t.co/fOYxpYGtZT
Canon社製の場合、こちらの文献にもあるように従来のCTでも面内分解能は0.3〜0.35mm程度はあるので、D-FOVを150mm程度まで絞ることは空間分解能向上に寄与します。 CTの物理特性を示す時にはベンダーや装置によって変わることもあるので、注意が必要ですね。 https://t.co/ElRyCd3Bn9 https://t.co/qSEyrbbjGH https://t.co/Oha3ABJt6h
ちなみにミトコンドリア病はASLとMRSを追加で撮像するのが良かったようです
@longhefeng わかりやすいウソです。 日本で毎年何件解離を手術しているかは全例登録義務があって、毎年学会が報告してくれるんですが、去年の暮れどころかまだ2022年の報告はないです。 https://t.co/MqIviBVpVE
弊院、てんかんを疑って緊急MRIを撮像することはよくあるんですが、リアルタイムで捉えることはほとんどありません。 てんかん発作真っ只中の人って、DWIで皮質が高信号になるんだ…しかも症状が落ち着けば元に戻るんだ… 恥ずかしながら知りませんでした
@tarochan252525 膵臓狙いでしたらこんなかんじかなと思います 膵実質相:4~50s 門脈優位相:7~80s 平衡相:180s https://t.co/1JeQZJYQKU
@YutyamaDen @ogi_of_spooon https://t.co/3WOA4CjLb9 ほい 金属探知機に反応はしないけど吸着はする、との事
@RTC55858958 果物ファントムの研究だよ https://t.co/fMVuZNOyNc

フォロー(167ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(685ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)