らじてく@放射線技師 (@radi_tech_mri)

投稿一覧(最新100件)

@kncapa0201 寄生虫です 肝腫瘍のような像を呈します。 https://t.co/hy2S0WlZs1
@oct_426mhz @thmonk_pf https://t.co/RVaClH7Wok こちらですかね?
RT @sutsuno: 日本放射線技術学会雑誌の最新号に「線量分布の Radiomics (Dosiomics)」というタイトルで寄稿しました。ぜひ読んでください! J-STAGE Articles - 3.線量分布の Radiomics (Dosiomics) https:…
8割おじさんの西浦先生 技術学会誌に観察者間の信頼性について寄稿してくれていたんですね 個人的に大変勉強になりました AC1という統計量は、新しい指標で多くのsoftで未対応ですがRで算出可能でした https://t.co/rRHEfl0FgZ
RT @thmonk_pf: 今日ASLについていろいろ教えてもらった時に見つけたJMRM日本語総説。 ASLの創成期から研究を続けてきた福井大, 木村先生の教室ご出身の熊本大, 藤原先生の総説。 英語総説より詳しく今のASLの原理・状況が網羅されている感じで非常に勉強になり…
MTCでFLAIRを時短できるってさ CanonのMTCはT2 prepのようなふるまいがあるのですな https://t.co/Q9xKzLzHlM
@surfnet09 レスありがとうございます こちらです 抄録だけですが、、、  https://t.co/44J9xEprBB
@YutyamaDen @ogi_of_spooon https://t.co/3WOA4CjLb9 ほい 金属探知機に反応はしないけど吸着はする、との事
@RTC55858958 果物ファントムの研究だよ https://t.co/fMVuZNOyNc
@E9iV3BnuyqRVyQk これがわかりやすいと思います https://t.co/2y0xb4oqkm 主にCSF flow artifactの制御のために2回以上に分けているはずです
SAHは出血源を同定する必要がありますが、多発瘤の時などに造影 Black bIood が役立つケースがあります 脳卒中が来る施設では用意しておきたいシーケンスです ちなみに今日も撮ってきた https://t.co/gYAmNkcSI8
@km_hospital BB弾 ↓飲み友達が書いたやつです https://t.co/oXX1E9jti4 バリウムの最近ちらほら発表でみかけますね
@gishiaka @med_photo_mri 興味があったので検索してみました これでしょうかね?? いずれにせよ知らない知識だったので勉強になりました https://t.co/uAtM7SJNa2

お気に入り一覧(最新100件)

論文のような症例に出会った。 へパ化して、保存の方向性ってカルテに出たから 「それ、待ってええー❣️」電話した。 胸部見てなかったらしい。 不謹慎だけど、症例にであってワクワクした。 https://t.co/vi2p5AaNP8 https://t.co/nPamETV9v0

1091 0 0 0 OA クマ外傷の4例

【閲覧注意】 さて、今年は熊(・(ェ)・)が多いですね 私のフォロワーさんなら何度か見たことのあるであろう… クマ外傷の4例 - J-Stage https://t.co/t8WvMyVXWt https://t.co/sfoNulSSCp
秋の訪れと共に、Strokeが増えてきた。 でも、なんか 過灌流になってる症例も多く見てASLの重要性を感じ始めた。 SPECTまでする事少ないから。 https://t.co/zePIArkPIp https://t.co/swpmFMuPx3
Advance Online Publication Mechanical Thrombectomy Using a Large Dual-Layer Stent Retriever for Near-Occlusion of the Common Carotid Bifurcation Caused by a Giant Free-Floating Thrombus https://t.co/LL7s4cN5AM https://t.co/JDKQaWoTK6
腹部のDWIの過去から現在、将来展望について。述べてあるReview論文。 FreeBreathやRT、色々施設によって撮り方や考え方違うけど、再考するきっかけとなった。 https://t.co/dzsHSfhnq2
肝MRIの高速化のレビューby椛沢さん。図がオリジナリティーにあふれ、かつ正確に作られていてすごい... これは永久保存版。 J-STAGE Articles - Pulse Sequences and Reconstruction in Fast MR Imaging of the Liver https://t.co/xhFtFgAUL0
今月の精密工学会誌では、はじめての精密のコラムで、九州大学芸工の森本先生に執筆いただきました。artとai/工学のコラボの内容となっておりますので、是非ご覧ください。 https://t.co/bH2jVMrzNR
小児中枢神経疾患とASL ゴールドスタンダード 血管病変の形態→DSA 脳血流→O15PET 脳腫瘍→histology PLDがATTよりも短い場合はATTartifactとして描出される →CBFの精度を低下させる一方、slowflowやcollateral pathwayによる血流遅延が示唆されるものである https://t.co/tlxYZjUuFE
小児のMRI撮像にご興味あれば… 共著です。 https://t.co/usP2w4QWlT
@radi_tech_mri 動脈瘤なんかはうちもFD前に必ず造影して撮ってます。最近、頸動脈プラークのnecrotic coreの評価で造影したあとにBB撮り始めたんですがあんまりバシッと決まらなくてですね…
@medical_presen @sofadegorogoro 横からすみません。 らじてくさんが仰る様に下記組み合わせると良いかもしれません。 https://t.co/jDULcwXTAy https://t.co/VrYgIAE84N
@medical_presen @shttnr 多分存在していないと思います。BASS-TRANCEをスタンダードにして比較した論文でも引用なさそう?? https://t.co/nldnnmUGdO
大学院の講義のために読んでますが、とても良くまとまった解説だと思います。特に、97編(!)の参考文献は圧巻で、線量計算アルゴリズムの歴史そのものですね。 https://t.co/gUVpJadK6A
今日ASLについていろいろ教えてもらった時に見つけたJMRM日本語総説。 ASLの創成期から研究を続けてきた福井大, 木村先生の教室ご出身の熊本大, 藤原先生の総説。 英語総説より詳しく今のASLの原理・状況が網羅されている感じで非常に勉強になりました。 #ASL https://t.co/tHCTADM05N
@medical_presen @s0pwithcamel @YutyamaDen (レベルが高いって枕営業の話かな...?
とがった胃内の異物が肝に迷入することがある https://t.co/OYgNYUvZJI https://t.co/2wd4bKru6I

フォロー(2163ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3268ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)