小倉亮 (@ryo_ogr)

投稿一覧(最新100件)

RT @etccongress2018: 学術集会特別講演の三村先生の論文(少し前のものですが)。 対象者の心的状態、意識を知るためには三人称科学(認知科学や脳科学)だけでなく、一人称科学(現象学)が不可欠であることを解説したうえで、一人称の拡張、「二人称科学」の必要性につい…
尾川先生は、現在地域リハのフィールドで従事されており、第13回日本訪問リハビリテーション協会学術大会で最優秀賞を受賞される等輝かしい業績を残されています。 昨年公開された先生の原著論文を添付させていただきます。 本学術集会テーマを語る上での必須プログラムです。 https://t.co/uyFgYcZI5j https://t.co/THEMRRM1q9
日本生物学的精神医学会誌の最新号(2021年32巻1号)に掲載されている村井先生の文章を読んでいただくと、ワクワク感が止まらなくなると思います。 運営サイドながら10月24日が大変楽しみです。 https://t.co/oBUMbVEen4 https://t.co/zG7V4UBkhI
RT @k_hnd13: 同僚と経験した症例の報告が、作業療法最新号に掲載されました。手指の動きは良いのに上手く対象物を扱えない患者さんに対し、病態解釈と介入の両側面でエビデンスを使いながら実践した内容を記しました。ご笑覧ください。https://t.co/iFI6iAIerg…
RT @rintosou: 定藤先生のこのWe mode neuroscience についての論文の内容は、自分がこれまで発達臨床のなかで考えてきたアプローチを神経科学的に説明するもので、つい感動してしまった。 https://t.co/J9aqX6gENg

お気に入り一覧(最新100件)

“私たち(We)”の体験過程は、「二人称」というより「一人称(複数)」の科学として理解する方が適切であろう、という意見。 https://t.co/EDAXHUv7Zz 学術集会での三村先生のお話楽しみです。 https://t.co/XuYZKkBFt2
学術集会特別講演の三村先生の論文(少し前のものですが)。 対象者の心的状態、意識を知るためには三人称科学(認知科学や脳科学)だけでなく、一人称科学(現象学)が不可欠であることを解説したうえで、一人称の拡張、「二人称科学」の必要性について書かれています。 https://t.co/Snspsm0jso https://t.co/bioaRIhj94
同僚と経験した症例の報告が、作業療法最新号に掲載されました。手指の動きは良いのに上手く対象物を扱えない患者さんに対し、病態解釈と介入の両側面でエビデンスを使いながら実践した内容を記しました。ご笑覧ください。https://t.co/iFI6iAIerg https://t.co/tMwfzV8CGs
定藤先生のこのWe mode neuroscience についての論文の内容は、自分がこれまで発達臨床のなかで考えてきたアプローチを神経科学的に説明するもので、つい感動してしまった。 https://t.co/J9aqX6gENg

フォロー(54ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(88ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)