(@saereal)

投稿一覧(最新100件)

『教育学研究』の論文、日本語。 Akiyoshi YONEZAWA, Sae SHIMAUCHI, Jing LIU (2019) Formation and Development of the Concept of the “University” in East Asia: Focusing on Translation as a Function for the Transmission, Consolidation and Sharing of Knowledge https://t.co/GAGP8PDOiJ
1972年の日本教育学会大会の発表要旨をウェブで見つけたら、なんと手書き!確かに、この時代はまだパソコンが普及していなかったもんなあ。 https://t.co/EB52Rt26CL
RT @yukinori_h: 小保方さんの博士論文、参考文献の件見ると「審査が杜撰」だと思うのだけど、iPS関連で話題になった森口さんの博論の方がよりひどかった(図表番号が連番ですらない)( http://t.co/bt2Bl2HoI6 )のでそもそも博論審査ってザルなのでは…
福島みのり「大学院進学とポスト青年期の関連性についての考察--高学歴世代の「実存の危機」をめぐって」(現代韓国朝鮮研究 現代韓国朝鮮研究 (6), 66-78, 2006-11 新書館)http://t.co/GCuQUnKw
世界大学ランキングの評価指標に関しては、この論文に分かりやすい表が載ってます。先ほどツイートしていたQSランキングは、教員のピアレビューの比率が非常に高いのが特徴。http://t.co/0gWuIPxC 

お気に入り一覧(最新100件)

「多文化共生」という概念はどこから生まれたのか調べようとして見つけた論文。世界的に知られている「多文化主義」(multiculturalism)との違いが分かりやすく整理されている。https://t.co/mBdDcHbIVb
タイトルが素敵。/「もう一つのEnglish divide ――使う集団・使わない集団、それぞれへの英語教育――」 梅花女子大学機関リポジトリ https://t.co/hunfoiO3tF
もう一つ登壇者間で重要必読文献として共有しているのが、今年度カリキュラム学会の課題研究でご登壇頂く松下さんの論考。つ 松下佳代「PISAリテラシーを飼いならす : グローバルな機能的リテラシーとナショナルな教育内容」 https://t.co/fj9IiJFvlj
なぜか見つけてしまった論文。「研究室におけるソファの使われ方とその意味に関する研究」http://t.co/HNonrNEncK
CiNii 論文 -  英語教育課程の歴史的変遷と教養主義--中等教育で言語を学ぶ目的をめぐって http://t.co/Uno3TlFa
読了。/太郎丸博2004「社会階層とインターネット利用: デジタル・デバイド論批判」 http://ci.nii.ac.jp/naid/120002426860
読了。/太郎丸博2004「社会階層とインターネット利用: デジタル・デバイド論批判」 http://ci.nii.ac.jp/naid/120002426860
CiNii 論文 -  英語教育の背景としてのキリスト教思想 http://ci.nii.ac.jp/naid/40004418025 ちょっと気になったので、とりあえず「キリスト教 英語教育」で検索する。

フォロー(861ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(7156ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)