ホームインスペクションガチ勢のインスペクション普 (@sakura_inspe)

投稿一覧(最新100件)

RT @jibansaigai: 1995年~2015年の変化率(%)を見ると、以下のようになります。 県  世帯数 人口 茨城  13.0  -9.6 埼玉  29.5   7.1 千葉  28.4   5.7 千葉・埼玉は浸水想定区域外で宅地化が進んだことがわかり…
RT @tamurakey: めちゃくちゃ実用的な研究 排水横管の管系変化に伴う節水型大便器の器具排水特性と搬送性能の実験的把握 https://t.co/31SiPLciH8 https://t.co/656ZTgFv6e
RT @tamurakey: 浮体式防災住宅のコンセプト 水害に対する浮体式防災住宅の提案に関する研究(その1):水槽実験による浮体基礎の浮上性能の検討 https://t.co/3meDEXK94B https://t.co/1zSF1UTV0m
RT @tamurakey: 複数のハザードリスクを抱える地域ほど、将来多くの人が居住し続ける傾向にあるという結果が得られた。 日本国土の地勢を踏まえた災害リスクに対する曝露量の分布と今後の推移 https://t.co/KZyEF4nfh4 https://t.co/b4y…
RT @jibansaigai: 海洋漂着ゴミは、前世紀に日本各地を調査している身からは「海流の影響で、場所によってゴミ発生源は異なる」としか言えません。北太平洋では日本由来が最多との研究例もあります。 写真はインドネシアの孤島に打ち上がる漂着ゴミの例。 https://t.c…
RT @tamurakey: 既存住宅の断熱性能向上はどんどん研究を進めてほしい 省エネのことは既存住宅が本丸でインパクト大きい ▽エネルギー消費量と健康性を考慮した戸建住宅の部分断熱改修の事例研究 https://t.co/ADBtydNOB1

お気に入り一覧(最新100件)

実際、ある地域の過去の地震発生から、統計的に短期間の地震発生確率を求める手法などは、複数の論文などで提唱されています。この意味からの「地震予報」はある程度可能なことではあります。 「ある現象と地震発生の関連性を確認しましょう」という目安としても有益。 https://t.co/TrU73Gvvhf
1995年~2015年の変化率(%)を見ると、以下のようになります。 県  世帯数 人口 茨城  13.0  -9.6 埼玉  29.5   7.1 千葉  28.4   5.7 千葉・埼玉は浸水想定区域外で宅地化が進んだことがわかりやすいですね。 データは秦・前田(2020) https://t.co/mGJmOHGpep https://t.co/acaUeCaNc8
「松本城の堀」が賑わっていますが、溜池や野池、堀の底にある泥(堆積物)は、長年溜まり続けたタイムカプセルです。 津波や噴火などの記録や、寒暖を反映した花粉など環境変動の履歴が残ることも。 原爆の「黒い雨」が、長崎市内の水源池堆積物中に記録されていた事例も。 https://t.co/93ELQLA1Or
複数のハザードリスクを抱える地域ほど、将来多くの人が居住し続ける傾向にあるという結果が得られた。 日本国土の地勢を踏まえた災害リスクに対する曝露量の分布と今後の推移 https://t.co/KZyEF4nfh4 https://t.co/b4yKp4h9wF
浮体式防災住宅のコンセプト 水害に対する浮体式防災住宅の提案に関する研究(その1):水槽実験による浮体基礎の浮上性能の検討 https://t.co/3meDEXK94B https://t.co/1zSF1UTV0m
めちゃくちゃ実用的な研究 排水横管の管系変化に伴う節水型大便器の器具排水特性と搬送性能の実験的把握 https://t.co/31SiPLciH8 https://t.co/656ZTgFv6e
ほえ~、さすが平山先生 "壁紙として新聞紙の利用は満州などが中心で、昭和時代初期以後、名古屋、敦賀などから古新聞紙の輸出が激増した。" 建材としての新聞紙の利用(2023.平山ら) https://t.co/fFgHvIllZp
東北地方太平洋沖地震の例 図の出典 若松・先名(2015) https://t.co/rIv1Wpb8Zw
海洋漂着ゴミは、前世紀に日本各地を調査している身からは「海流の影響で、場所によってゴミ発生源は異なる」としか言えません。北太平洋では日本由来が最多との研究例もあります。 写真はインドネシアの孤島に打ち上がる漂着ゴミの例。 https://t.co/nbXDiUmLLm https://t.co/qWxfqXyebM
約13万年前、海面が高く関東平野に深く海が入っていた時期の砂州と、海が引いていく時の砂丘列の地形や堆積物が、いまの台地の表層地形にも関係しているという話。私が修士課程二年時の投稿論文です。 縄文海進期最盛期の地形の名残は、低地により色濃く残るはずです。 https://t.co/PK0REiSN8U
そりゃそうだろうな >初級者は過少検出(TN)、熟練者は過剰検出(TP)となる傾向が見られる。また年代は高いほど過少検出(TN)、低いほど過剰検出(TP)となる傾向が見られる。 ▽RC造外壁タイルの打診調査の診断手法に関する考察 https://t.co/70z41NBgQR
既存住宅の断熱性能向上はどんどん研究を進めてほしい 省エネのことは既存住宅が本丸でインパクト大きい ▽エネルギー消費量と健康性を考慮した戸建住宅の部分断熱改修の事例研究 https://t.co/ADBtydNOB1
タワマンの生活、実際どうなん?って論文 結論、タワマン満足度もQOLも高い! ▽超高層階居住者の生活満足度と住環境関連要因の検証 - 子育て世帯と高齢者に着目して - タワマンの居住者、満足度高く、利便性の良さが発揮されている https://t.co/vnuypQpRWh
遠州地方は意外と縁のある土地。 現・科博の木村先生筆頭で掛川層群の化石を論文にしていたり。論文になった場所は袋井市、私は国際学会で発表。 いなぱぱ先生らと浜名湖畔で化石教室を開いたり、尊敬する経営者の方がいらっしゃったりしています。 https://t.co/TlBqTmTRAL
・中小規模で建築環境の評価が低いビルに入居する企業のWTPは8.22% ・大規模で建築環境の評価が高いビルに入居する企業のWTPは2.85% ※WTP=追加賃料支払意志額 ウェルネスオフィスの便益と経済的価値に関する研究(その2) https://t.co/EC3Ogi8v9g
H11年基準以上の住宅において ・主な暖房方式としてエアコンを使用している居住者では居間床上1m室温が1℃上昇した場合、在宅時座位行動時間割合が4.1%増加することが確認された。。 冬季における住宅の暖房方式・温熱環境による居住者の座位行動への影響 https://t.co/qEmpKhfHTH
・温熱環境については気流と床表面温度の改善が求められる結果となった。睡眠環境の改善のためには,足音などの音環境の改善も必要であることがわかった。 避難所における避難環境の実態調査及び今後の課題 https://t.co/kMgeN0S4jq
・自治体の人口増減とシビックプライド関連設問では、「誇りを持っている」「住み続けたい」は正の、「知り合いが多い」は負の関係があり「貢献したい」ことは有意な関係がない。 地域の居住満足度およびシビックプライドと人口増減の関係 https://t.co/OPWF1Ohvjb
・高齢者男性は高齢者女性よりも地震動による影響を受けにくい ・高齢者女性は高齢者男性よりも地震動よる影響を受けやすい ・性差による違いがあることが明らか 地震発生停電時の姿勢の違いによる地震動の性差への影響 https://t.co/Qmrg9vtGdb

フォロー(1774ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1455ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)