しふたー (@shiftwinter)

投稿一覧(最新100件)

一通り網羅してあって有難かった。 // 統計検定を理解せずに使っている人のために II: https://t.co/7danKuq8Io
RT @sakaue: [tech]「すべての表示メディアにおいて,明朝体と比べてゴシック体の方が文章理解において成績が良い」そうだ。/ 文章の表示メディアと表示形式が文章理解に与える影響 https://t.co/gCj33CN3PQ
RT @kaikoen: 論文「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」、めっちゃ面白え! 「数学的に正しく生成された乱数」と「プレイヤーが考える公平な乱数」って結構違うんだぜ!という話を、認知科学や心理学のアプローチで解説してる論文。 https://t…

お気に入り一覧(最新100件)

日本物理学会誌は宝の山。「電子は粒子だが波でもある、ではいけない」 https://t.co/F6NA7KGHpW 「そもそも量子力学という言葉がよくない。これにはニュートン力学を量子化しました、という響きが...。学生は質点を頭に描いて身構えてしまう。」 そもそも波なのだ。そこから始めるべき。賛成。

7 0 0 0 旅日記

国会図書館のデジタルコレクションを見ていると時間が溶けていく。 個人的なおすすめは細江逸記「旅日記」。イギリス留学中の大正13年1月から大正14年2月まで日記をまとめたもの。 https://t.co/4PlX5edvsX
ワクチンに関するデマは「噂」の類で、多くは他人から"聞いて"いると思われるんだが、どういう人が噂を流しやすいかについては対人心理学で研究対象になってたりする。 根本にあるのはワクチンに対する不安で、それが妙な噂に飛びつく原因だと思うんだよ。 https://t.co/Xyg9q6OL8v https://t.co/KuiEnFU5Eb
@sakkurusan @chin_1stLT 「ヒントでピント」で 「当時早押しボタンを押した時の効果音を曲にするとテープの頭出しが必要だから電子音にし、回答者のボタンが押された時点で電子音が鳴り、VTRも自動で止まるシステムを構築した」 ていうエンジニア話好き。 https://t.co/ZzVmxXi4so
拙稿の論点は地図リテラシーとか地理的知識の面に集中していたけど、正直甘かったかと思っている。イージスアショアのあれは、地理とか以前に基礎的な科学リテラシーとか倫理の問題で、そこまで十分に論究することができなかった。 ちなみに拙稿はこちらで見られます。 https://t.co/ae2Ndo0uT5

119 0 0 0 OA 官報

年賀状に質問を書いて送るの禁止~(笑) 当アカウントは個別の質問にはお答えしておりません。以下、独り言です。 明治期の外交官及領事官官制(勅令第257号。明治23年10月21日)でしたら、ここに載っていました。https://t.co/u0CfQnjROw (国立国会図書館) https://t.co/BWNV5lfFlK

フォロー(813ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1946ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)