Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
526
0
0
0
OA
「ヒントでピント」-画像処理による番組専用送出システムと周辺装置
著者
中込 清皓
村瀬 康治
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会誌
(
ISSN:03866831
)
巻号頁・発行日
vol.38, no.2, pp.146-150, 1984-02-20 (Released:2011-03-14)
クイズ番組専用として, リモートセンシング等に使用されている画像処理装置を中心に, 各種の周辺装置と効果音発生用シンセサイザーを組合せ, 多彩な機能を盛り込んだ総合システムとしてまとめた.この結果, 操作性の単純化と共に, 多種多様な機能と相まって, 当番組の意図する番組作りに大きく寄与している.
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
303.45
Altmetric.com
DOI Chronograph
Google Scholar
はてなブックマーク
(19 users, 20 posts)
[jst]
「モザイク」の誕生である
[テレビ] 興味深い。
[TV]
[jst]
[あとで読む][研究][クイズ]
「象印クイズ?」と思ったら本当だった。80点以上で海外旅行だっけ。
これは歴史を感じる
「ヒントでピント」-画像処理による番組専用送出システムと周辺装置
[あとで読む]
[テレビ][放送][技術]
Twitter
(506 users, 537 posts, 248 favorites)
象印クイズの映像、どんな仕組みなんだろう?と当時も子供心に謎だったがすげえなこれ。 「ヒントでピント」-画像処理による番組専用送出システムと周辺装置 https://t.co/pYFoGUSU3k
ついでに書くと、象印クイズヒントでピントのモザイクも先端技術なんだけど、そのレポートがライブラリ化されていてPDFでダウンロードして読める!ありがとう日本国! 3ヶ月でシステム作った部署の規模を超えてるが美術部主導でやらざるを得なかったり、胸熱な内容だった! https://t.co/nnqVKspC98
J-STAGE Articles - 「ヒントでピント」-画像処理による番組専用送出システムと周辺装置 https://t.co/wbBSwWJ950 ヒントでピントの歴史について調べてたらなんかすごい資料が出て来た
「ヒ ン ト で ピ ン ト」 画像 理による番組 用送出システムと周辺装置 https://t.co/CVBc9lNtm7 興味深いネタのPDFみっけた
「ヒントでピント」-画像処理による番組専用送出システムと周辺装置 https://t.co/FCTPflnGxu https://t.co/75m1TDzi0f
"クイズ番組専用として, リモートセンシング等に使用されている画像処理装置を中心に, 各種の周辺装置と効果音発生用シンセサイザーを組合せ, 多彩な機能を盛り込んだ総合システムとしてまとめた" https://t.co/z8UVHWSNkO
@micchy_MMD 懐かしいですね。 https://t.co/8WwjVNR7Wa
検索してたら1984年の『「ヒントでピント」-画像処理による番組専用送出システムと周辺装置』という資料が出てきた。具体的に8080を使って映像をコントロールしてたとか、スタジオの演出コントロールにZ80を使ってたとかまで書いてある https://t.co/m6mSjUwFAu
テレビジョン学会誌 「ヒントでピント」-画像処理による番組専用送出システムと周辺装置 https://t.co/LrUN06tq7r モザイク画像加工時、回答ボタンを押すと電子音が鳴り映像が止まるシステムの技術事例。昭和57年。 クイズ番組のシステムの基礎、かなり興味深い!
@sakkurusan @chin_1stLT 「ヒントでピント」で 「当時早押しボタンを押した時の効果音を曲にするとテープの頭出しが必要だから電子音にし、回答者のボタンが押された時点で電子音が鳴り、VTRも自動で止まるシステムを構築した」 ていうエンジニア話好き。 https://t.co/ZzVmxXi4so
「ヒントでピント」-画像処理による番組専用送出システムと周辺装置 https://t.co/FCTPfl5xjm
@million7000 写真は本当に初期のスタジオセットですね。問題出題用にビデオプロジェクターを使用していたとのことです。初期のヒントでピント、見てみたくなります。 https://t.co/CkMc7xCdsB
@tarban66 @Tetsuya_Kuroki @isao1965 1979年から放送された「象印クイズ・ヒントでピント」は日本で初めてモザイク処理などの映像処理を使った番組ですが、ここで使われた画像処理装置も含めたシステムが紹介されています。放送開始当初、装置の操作で大変だったとか。 https://t.co/CkMc7xCdsB
4) その話とは別に、「ヒントでピント」が技術的に先進的なシステムで番組を作っていたことが論文で書かれていて面白い。 『テレビジョン学会誌』38 巻 (1984)2 号「「ヒントでピント」-画像処理による番組専用送出システムと周辺装置」 https://t.co/UrCKIF3miw (終)
以前ネットで見つけてツイートした「象印クイズ ヒントでピント」のコンピューターシステムの解説が掲載されたPDFファイルを改めて見てみたが、当時からすれば立派なコンピューターだったんだなと感じた。 https://t.co/wuVczjPann 当時のこのシステムは画期的だったんだろうなと思った。 https://t.co/vaioW8mReL
Qさまでヒントでピントとコラボした話を聞いてこれを思い出した。ヒントでピントの画像処理システムについての解説。 https://t.co/CkMc7xCdsB
J-STAGE Articles - 「ヒントでピント」-画像処理による番組専用送出システムと周辺装置 https://t.co/fNKSfc4rbz
@haredokei_anan PDFで公開されてますね。 / J-STAGE Articles - 「ヒントでピント」-画像処理による番組専用送出システムと周辺装置 https://t.co/fNKSfc4rbz
ヒントでピントネタといえばこれを投下せざるを得ない https://t.co/4hMuEz6Tzo
トータルな司会進行システムになっていたのか。 「ヒントでピント」-画像処理による番組専用送出システムと周辺装置 https://t.co/UxxiHa88vP
スタジオコントロールが8080からZ80にアップグレードしていたなんて知らなかったなー。ていうか全部知らんかったけど。> 「ヒントでピント」-画像処理による番組専用送出システムと周辺装置 https://t.co/G7GH07rt9l
興味深い。 / “「ヒントでピント」-画像処理による番組専用送出システムと周辺装置” https://t.co/R2CUHIdo2z
RT>まさか8080があのヒントでピントのオープニングのコントロールの核だったなんて!(しかも新システムでZ80という!)画素数256x256 効果音:Roland MC-8 シンセ:Roland JUPITER-4 https://t.co/5oeLEeqhSG …
https://t.co/gDkEJfZ1kz おれ様が生まれる前のシステムかよ 尊すぎて草生える
『両者は互いに初対面であり,放送用機器を手掛けるのもこれが初めてであった.無茶な話であるが,工期はわずかの3カ月しかなかった.それを引き受けた2社も相当無茶である.』 https://t.co/NgQF6A9egD
「ヒントでピント」-画像処理による番組専用送出システムと周辺装置 https://t.co/YJzuyEnAm9
「ヒントでピント」-画像処理による番組専用送出システムと周辺装置 https://t.co/DAgEteI0PQ
「ヒントでピント」-画像処理による番組専用送出システムと周辺装置 https://t.co/SmRtu8idVC
「ヒントでピント」-画像処理による番組専用送出システムと周辺装置: クイズ番組専用として, リモートセンシング等に使用されている画像処理装置を中心に, 各種の周辺装置と効果音発生用シンセサイザーを組合せ,… https://t.co/RmpHphb32o
「ヒントでピント」-画像処理による番組専用送出システムと周辺装置 https://t.co/S5Ic6avyK0
「ヒントでピント」-画像処理による番組専用送出システムと周辺装置 https://t.co/fHg9z6dyD8
【はてブ新着IT】 「ヒントでピント」-画像処理による番組専用送出システムと周辺装置 https://t.co/d7D675FeD3
「ヒントでピント」-画像処理による番組専用送出システムと周辺装置 https://t.co/GI3XRkycMk
かつての名番組「象印クイズ ヒントでピント」のあのコンピューターシステムの裏側が明かされた資料が掲載されたサイトを見つけた。 https://t.co/NHT3mWTsOK サイト内のPDFに貴重な写真と共に資料が掲載されていて、あのクイズ番組はこのような仕掛けだったのかと。
中込清皓、村瀬康治(1984)「「ヒントでピント」-画像処理による番組専用送出システムと周辺装置」『テレビジョン学会誌 Vol.38 No.2』テレビジョン学会 pp.146-150 https://t.co/gE4f4CjXWT
Wikipedia
(1 pages, 1 posts, 1 contributors)
編集者:
121.119.152.193
収集済み URL リスト
http://altmetrics.ceek.jp/article/www.jstage.jst.go.jp/article/itej1978/38/2/38_2_146/_article/-char/ja/
(1)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej1978/38/2/38_2_146/_article/-char/ja
(2)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej1978/38/2/38_2_146/_article/-char/ja/
(480)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej1978/38/2/38_2_146/_pdf
(3)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej1978/38/2/38_2_146/_pdf/-char/ja
(54)