Nochi(ドウスル?▮) (@shikarunochi)

投稿一覧(最新100件)

RT @Kenzoo6601: ただしユニットの配置を千鳥状(ヘックス状)にしたものもあり、必ずしも格子状のドット絵ではなかったようです ユニットごとに赤緑青白の蛍光灯が入っていて16色表示できたとのこと(大平恵一「電気サイン用光源とその装置」、照明学会雑誌1973年7号 ht…
RT @wiskij: @makonosuke @pakuriman 今は第六世代が稼働中なんだ。切り替え時にトラブルがあったとは聞かなかった気もするのは流石です。 みどりの窓口の予約システム 「マルス」の開発史 鉄道情報システム株式会社 竹井和昭 https://t.co/…
RT @drinami: “修士の2回生になって,把握系のポテンシャル理論をまとめて,計測自動制御学会の論文集に投稿した.結果はさんざんで,一人の査読者にこっぴどく酷評され,他の査読者は消極的に採択という判断.したがって,論文としては却下されてしまった” 若き日のMIT浅田春比…
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
RT @ent_univ_: 耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる…
RT @matsusakat: パンくんは志村さんを慕っていただろうけど、この映像はインチキです。こちらの論文でも書きましたが、志村どうぶつ園は捏造映像のつぎはぎを多用していました。視聴者を騙すこういうやり方に、志村さんを巻き込まないで欲しかった。 https://t.co/P…
RT @memex_pibo: あと昔見た研究ですごい好きなのがあって 布に糸通して小型モーターで巻き取って動的に変形させる奴なんですけど GPSで学校から離れたらスカートの丈を短くするってアイデアが可愛かった Filum: 環境やユーザに即して既存のテキスタイルを動的に変形…
RT @kotatsu_mi: IT好き放題:超高速開発ツールとの衝撃的出会い 情報学広場:情報処理学会電子図書館 https://t.co/lAxGQHSSnU

6 0 0 0 OA 扁平受像管

両面テレビは「扁平受像管」ていうやつだったのか。 「両面テレビ」は「両面映るテレビが作りたい!」っていうのが出発点なわけじゃなくって「これ、扁平受像管を使えば両面映せるんじゃね?」って試しに作ってみただけじゃないのかなって思う。#ダーウィンの海 https://t.co/VCqxS3m0DJ https://t.co/CsBH0tqSq3

6 0 0 0 OA 扁平受像管

RT @AwatakeTakahiro: さっきの両面テレビのブラウン管はこういうものだったぽい #NHKBS1 #ダーウィンの海 J-STAGE Articles - 扁平受像管 https://t.co/LoIeHIPxMh

64 0 0 0 OA 若手の会だより

RT @TJO_datasci: 「バイバイ、アカデミア〜脱出ボタンを押す時〜」「本稿では不本意にも民間就活に切り替えた事例を3つ紹介いたします」って、不本意とか失礼なこと言うなら企業に来るなよと言いたい。民間企業は落ちこぼれ博士の最終処分場ではない https://t.co/…
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…

11 0 0 0 月刊しにか

RT @BsdHacker: Unicodeに対する批判があったのは確かですが、ISO 10646 の投票に日本が賛成票を入れている、CJK Unification には日本もかかわっている、ということも覚えておく必要があるかもしれません。 このあたりの話は、 月刊しにか 19…
RT @AmadeusSVX: 繰り返しになりますが、網膜照射/走査方式のディスプレイについてはこちらの記事が詳しく、問題点やその改善についても記述があります https://t.co/HMueng6Mry

205 0 0 0 OA 支那語早わかり

RT @Geroko: ググると朝日新聞社の「支那語早わかり」が近代デジタルライブラリーで読める( https://t.co/CAWEnWJB3d )のだが、例文で「第三インターナショナルは世界人類の敵である」ってのがあるぞおいwwww https://t.co/Aq5qTMd…

1795 0 0 0 OA さんたくろう

RT @hashimoto_tokyo: 明治33年に描かれた日本初のサンタクロース「さんたくろう(三太九郎)」さん。近代デジタルライブラリーで全ページ読めます。https://t.co/fXhxSzHkoG https://t.co/Tw8WD5ILLp

66 0 0 0 OA 征虎記

RT @hkazano: @hkazano 「どうだ明るくなったろう」の山本唯三郎は朝鮮半島に遠征して虎や豹を狩り、帰国後は帝国ホテルで盛大な試食会を開いたという。写真集「征虎記」は近代デジタルライブラリーで読める。http://t.co/4giQ80k1Ph http://t…

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(256ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1712ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)