Yoshihiro Shirataki (@shiratakiy)

投稿一覧(最新100件)

1963年(昭 和38年)11月23日。日米初のテレビ衛星中継実験が行われる。このときケネディ大統領のスピーチ映像が流れることになっていた。だが、この日に暗殺。現場で速報を伝えたのが、えのさん。原稿無しのアドリブ45分だったとか。 https://t.co/fWwBjleEv5
@i_moni こちらに「スタナボベンジン」なる記載があります。 https://t.co/k6846sZt6S 関係ありましょうか?
RT @konamih: これがそのトンデモ論文「波動の作物生理学」。理解もしていない科学用語を詰め込んだだけの作文で中学理科でも落第。「騒音制御」という畑違いの学会誌に載せたのはよくある「鳥なき里の蝙蝠」というやつですね。 https://t.co/C13fvW4XMQ

お気に入り一覧(最新100件)

日本物理学会誌は宝の山。積ん読ではほんともったいない。https://t.co/VcCHwsrPlI 日頃からお世話になっているフラッシュメモリ。でもその動作原理なんて考えたことなかった。本物のプロによる解説が読める。今は3次元積層の時代。作って積むのではなく"地層にドリル"方式。最新は100層越えらしい。
【ボールペンの先端】 皆さんが使っているボールペンの先端には、その名の通り「ボール」が入っています。 でも、具体的にどんな構造なのかはあまり知らないのではないでしょうか? 私も知らなかったので調べてみました。 この解説記事が分かりやすかったです。 https://t.co/qIDpUkIbdQ https://t.co/BE8a9fjh1i

88 0 0 0 OA 梅園禽譜

今年相次いで出版された『江戸の鳥類図譜』『美し、をかし、和名由来の江戸鳥図鑑』をぱらぱら眺めてるんですが、やっぱり江戸時代の鳥の絵はいいですね。ネタ元の『梅園禽譜』などは国会図書館のサイトで公開されているので無料で楽しめます。 https://t.co/BYJOQ4mcdW https://t.co/CcVqYOk0Bv

36 0 0 0 OA 噫無情

【百年ニュース】1920(大正9)10月6日(水) ジャーナリストの黒岩涙香没。享年57。土佐藩郷士黒岩市郎の子。1892(明治25)ゴシップ新聞の先駆『萬朝報』を創刊。人気連載「弊風一斑,蓄妾の実例」等プライバシーを暴露する醜聞記事で部数を伸ばす。レミゼラブル翻訳『噫無情』も。https://t.co/sZziOmT0s2 https://t.co/lMOijoHQX1

フォロー(282ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(394ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)