Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
shin.tsyk
shin.tsyk (
@shn5t4yk
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
2
1
1
1
企業におけるオープンサイエンスの必要性
企業におけるオープンサイエンスの必要性 https://t.co/68lbcVsBN8 「FAIR の“F”の「見つけられる」は,難易度が高いと考える。この“F”を検討するために,データ公開までの遷移のイメージを火山で岩石が形成される様子に模して考えてみる(図 2)。」 面白いな。 https://t.co/Dk7ubmpJxe
4
1
1
0
OA
リポジトリのグッドプラクティスのためのCOARコミュニティフレームワーク 第1版
https://t.co/0XXgeM4zZd リポジトリのグッドプラクティスに係るドキュメントを掲載しているリポジトリが、くっそ見づらいのだなあ。
36
29
1
0
HER-SYSはなにが問題だったか─先行導入,本導入,改修提案を振り返って─
RT @hkoba: IPSJ学会誌 「HER-SYSはなにが問題だったか─先行導入,本導入,改修提案を振り返って」読んだ。港区の情報システムぽい所から保健所にヘルプに入って現場で戦った方の生の意見。胃が痛くなる内容だったけど、とても勉強になった。 https://t.co/…
68
2
0
0
OA
日本における学術研究団体(学会)の現状
RT @maitake_stp: J-STAGE Articles - 日本における学術研究団体(学会)の現状 https://t.co/gLrUvCnnaI
1255
3
1
0
接触による力学的反応を自動生成するアバター
RT @suzukake0: アバターの論文が掲載されました! 物理エンジンを用いてアバター同士の貫通を防ぐ研究です ダウンロードは有料です。ご興味あれば、ぜひ! https://t.co/e5tXEjP8Nh #情報処理学会 #VRoid https://t.co/sRD1O…
RT @J_Steman: まだまだ理系研究者の側もデュアルユースの議論を表層的にしか捉えていない感があるので、入門に「科学技術コミュニケーション」Vol.19 (2016)の特集をオススメさせて頂きたい: https://t.co/HIslblGVPx 下の方にある「パネルデ…
4
0
0
0
OA
データベースレスキュープロジェクト : 2019年度の活動とレスキュー事例
各種資料 - オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR) - https://t.co/uOpGWZaPuZ データベースレスキュープロジェクト
20
0
0
0
生命力旺盛なクズと人間との関わり : アンケート調査の結果
CiNii 論文 - 生命力旺盛なクズと人間との関わり : アンケート調査の結果 - https://t.co/tNe6Vw6lec
19
0
0
0
ウェブにおける情報探索のユーザーインターフェース
RT @singularity8888: 『ウェブにおける情報探索のユーザーインターフェース(J-STAGE会誌『情報の科学と技術』2018年68巻11号p. 548-554)』( 川添歩@ayumuz/篠原稔和)を読んだので、この記事を元に、わたしのかんがえた さいきょうの検…
16
0
0
0
OA
「Variation」の訳語として「変異」が使えなくなるかもしれない問題について:日本遺伝学会の新用語集における問題点
RT @kamonomana: 日本遺伝学会の提案する用語改訂(2017年発刊『遺伝単』)のうち、「variation」の訳語として「変異」を排除することで問題が生じることを論じた意見文がオンラインで公開されました。訳語の利用に際して参考にしていただければ幸いです 記事(右上に…
96
0
0
0
OA
「情報管理」誌休刊のお知らせ
RT @bonohu: “「情報管理」誌はこのような時代の変化,社会環境の変化の中で60年の歩みを重ね,誌面の充実や電子版の発刊などに取り組んでまいりましたが,本誌を取り巻く環境の変化に鑑み,このたび2018年3月をもって休刊” / “「情報管理」誌休…” https://t.…
お気に入り一覧(最新100件)
フォロー(242ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
13
10
10
5
OA
メッセンジャーRNA医薬の開発戦略
RT @kmoooooog: 2016年のmRNAトランスフェクションのレビュー読んでるけどまだ基礎研究段階という印象で、この4年後に実用化されたのやばいスピード感だな https://t.co/JVXDG6R6dd
フォロワー(44ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)