Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
寺田正嗣
寺田正嗣 (
@srr_terada
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
20
0
0
0
OA
教訓帰納の活用を軸とした文章読解の個別学習指導 ―小学4年生を対象とした事例研究から―
RT @Tatsushi_Fukaya: 『教育心理学研究』に論文が掲載されました。「どうしたら国語の文学的文章が読めるようになるか分からない」という児童の悩みに対して,読んだり問題を解いたりするコツを意識し,書き残す学習方法(教訓帰納)を指導した事例です(事例の内容は画像参照…
3
0
0
0
OA
マインドフルネスは読書時間と心理的健康の関連を媒介する
#速読 研究でも有名な宮田先生の2020年発表・日本健康心理学会大会のレジュメに面白い話が書かれたのでシェア。 「1 日あたりの読書時間が,高いマインドフルネス傾向および 心理的健康度と有意に関連していた。」 https://t.co/FcMQc6Vw2F ここまでは「うんうん」って話。 ⇒
3
0
0
0
OA
動機づけスタイルが課題への興味に及ぼす影響 自己決定理論の枠組みから
この論文も参考になる…。 「動機づけスタイルが課題への興味に及ぼす影響 自己決定理論の枠組みから」 https://t.co/DD5oEiplRx 研究者ってスゴいって心から尊敬しますわ。 なんとかやり切って、そっちの世界に片足だけでもツッコまねば…!
2
0
0
0
OA
説明文における読解方略の構造
犬塚美輪先生の『説明文における読解方略の構造』を読むなど。 https://t.co/0EmVK05iuk 博士論文の一環として、読書方略についての質問紙を作ってるんだけど、ちょっと手に負えないというか、仕事しながらの社会人博士には荷が重いというか…。 がんばるしかないんだけどね。
1
0
0
0
OA
フォーカス・リーディングを活用した読書指導が大学生の読書習慣にもたらす効果
調査対象の学生さんらによりますと、すき間時間を掘りおこした結果、読書量も増えているとのことでした。 https://t.co/EggyUOwWTL https://t.co/79KNyhpfEO
2
0
0
0
OA
大学生の読書の変化 2006年調査と2012年調査の比較より
@askoma おっしゃるとおりです。 そして、その「30分以上の読書時間」がどういうモチベーションで生まれているか…ですね。 平山氏の調査⬇️でも、同じ読書時間でも「すき間時間」の利用が激減していると指摘されており、「ちょっと時間あるし読むか」を越えたモチベーションですね。 https://t.co/00f63EhTRZ
1
0
0
0
OA
フォーカス・リーディングを活用した読書指導が大学生の読書習慣にもたらす効果
ようやく論文がJ-Stageに掲載された! https://t.co/EggyUOwWTL
27
0
0
0
OA
文章読解における「信念依存型誤読」の生起に及ぼすルール教示の効果
そんな残念な夢見心地な思い込みを、ハンマーで打ち砕いてくれる論文があります。 工藤与志文先生の「文章読解における「信念依存型誤読」の生起に及ぼすルール教示の効果」 https://t.co/Y0SEyQHFc1
1
0
0
0
OA
小学校中高学年のノートテイクの実態 算数科における板書の再現度
日本読書学会の「読書科学」は、学校・教育現場にいる方々にはぜひ読んで欲しい論文誌。 今回の論文はこちらからダウンロードして(無料で)お読みいただけますぞ。 https://t.co/4PUWXBXyqj
5
0
0
0
OA
学習者の誤った知識はなぜ修正されにくいのか
「学習者の誤った知識はなぜ修正されにくいのか」(麻柄 啓一) こちらはピストンの「真空が引く力」(という誤解)の話。 結構、驚くべき結果ですよ
1
0
0
0
OA
小学生の面積学習に及ぼす誤ルールの影響
こういう解消しない勘違いを「誤ルール」って呼ぶのですが、小中学校の先生や塾の先生には、ぜひとも学んでみて欲しい! 「小学生の面積学習に及ぼす誤ルールの影響」(工藤 与志文, 白井 秀明) https://t.co/EVMCHfNY24
1
0
0
0
OA
速聴が思考速度と感情に及ぼす影響
論文はこちら。結論は意外なことに… “速聴群と統制群の主観的な思考速度には有意差が認められなかった。(中略)以上の結果から,思考速度を高めたり,ポジティブ気分を喚起したりするのに,速聴という実験操作は適切ではないことが示唆された。” https://t.co/x4Zqz7vDhu
2
0
0
0
OA
テストへの適応
ちなみに、村山先生の論文はこちら。 村山航(2006).テストへの適応―教育実践上の問題点と解決のための視点― 教育心理学研究, 54, 265-279. https://t.co/0g3z5RnpqB
5
0
0
0
OA
説明はなぜ話者自身の理解を促すか —聞き手の有無が与える影響—
ちなみに、こちらの論文。 伊藤貴昭・垣花真一郎「説明はなぜ話者自身の理解を促すか」(教育心理学研究, 2009) https://t.co/hQHUqv41VJ
5
0
0
0
OA
文章記憶に及ぼす黙読と音読の効果
このサイトは全般的にエビデンスに基づかない記事が多い印象なのですが、例えば「黙読」と「音読」では明確に「黙読の方が記憶に効果があり、その持続期間も長い」という学術論文もあります。 #高速学習 #黙読と音読 ⇒https://t.co/NeMXNfUg8r
1
0
0
0
速読法の練習後における文章の理解度の変化
#7 で紹介した研究については、こちらの論文をお読みいただければ詳細をご確認いただけます。 https://t.co/wZjwX8YkDj
お気に入り一覧(最新100件)
20
0
0
0
OA
教訓帰納の活用を軸とした文章読解の個別学習指導 ―小学4年生を対象とした事例研究から―
『教育心理学研究』に論文が掲載されました。「どうしたら国語の文学的文章が読めるようになるか分からない」という児童の悩みに対して,読んだり問題を解いたりするコツを意識し,書き残す学習方法(教訓帰納)を指導した事例です(事例の内容は画像参照)。 https://t.co/l7DtghK1Nv https://t.co/RFbeHYoMG8
22
0
0
0
IR
中学生・高校生による読書の現状とその問題点 ―ライトノベルの位置と国語教育、読書指導―
中学生・高校生による読書の現状とその問題点 ライトノベルの位置と国語教育、読書指導 https://t.co/u8zysVIDeW
フォロー(78ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(2316ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)