奇岩巨石磐座ニュース (@stonenews)

投稿一覧(最新100件)

民俗学的文献中の石に関する資料 https://t.co/nD6bl0x0id
RT @megalithmury: 長洋一氏の「古代播磨の石と石神」(1979年)を読んでいる。 風土記の記述から、東播は石を加工する文化、西播は自然の石の文化とみなし、そこを基調に磐座、石神を論ずるが独特な論理が多い。 https://t.co/J6LZ40V1mi
RT @megalithmury: 磐座は依代であるという言説は今も通説ですが、民俗学や祭祀考古学の分野では、もうそれは過去のものとなりつつあります。 オンライン上に論文も公開されているので、今後はこの議論を通過して述べる必要があります。 時枝務氏「神道考古学における依代の問…
RT @megalithmury: 面白い論文を見つけた。私の問題意識と重なるところ多々。遍照寺山の登天石は知らなかったなあ。『京羽二重織留』『改訂京都民俗志』など、読んでみたい。京都四岩倉の問題も解決できるかも。 野崎準 「千引石と登天石―忘れられつつある石の伝承について―…
RT @megalithmury: 東北大学総合学術博物館の永広昌之氏による記事。J-STAGEでPDF閲覧できます(本当に良い時代) 釣石神社の神体石など、地学畑からこれほど歴史的な巨石・奇岩がまとめられるのも珍しい。 J-STAGE Articles - 南三陸の巨石・奇…
RT @kumagaikazuhimi: 石屋の祀る山の神・再考:祭祀の実態と篤い僧仰への疑問 https://t.co/WokMAPexob

16 0 0 0 OA 大日本地誌大系

RT @HisadomeK: 金時神社奥の院。巨石の上に祠(公時神社の元宮)が祀られています。 『新編相模国風土記稿』の仙石原村・猪鼻ヶ嶽の条に「叉山麓に彼が蹶落せしと云石あり(縦九尺許横二間)、石上に公時の祠を置」と書かれているのがこれでしょう。 https://t.co/d…

5 0 0 0 OA 山寺名勝志

RT @HisadomeK: 山寺・三重小塔 塔を納めた岩自体が一種の霊石なのでしょう。 『山寺名勝志』https://t.co/9ZKGmtG2Ca: 三重塔の建立は永正十六年己卯六月静運の寄進にて、十穀静充の作なり https://t.co/7FmcoG0Dhu
RT @volcano_tan: 日本地球惑星科学連合2016年大会/島根半島にみる巨石信仰をもたらした地質学的基盤 https://t.co/trhSItupmE こういう話題は気になるね~
木原甕棺地帯における巨石調査報告 http://t.co/jh5aFKt6

お気に入り一覧(最新100件)

小牧山の「ストーンサークル」の写真が掲載されている。 尾北郷土資料写真集(昭和6年)国立国会図書館デジタルコレクションより https://t.co/5HxJSwVcTo
ところでこの柿太郎がどうやって生まれたかというと、いじわるばあさんが川から流れてきた柿を拾って食べたら若返って産んだという設定。 おとなりには正直ばあさんが住んでいて、こちらは拾った桃を食べて若返り、桃太郎をご出産。 『山入桃太郎』というお話。 https://t.co/PvxMFMG9sl https://t.co/n3lqN93cuF

フォロー(20ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3398ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)