taka8492 (@taka84921)

投稿一覧(最新100件)

2 0 0 0 兵器と技術

RT @C11katao: 兵器と技術1973年4月号 62式機関銃の開発物語 https://t.co/grPiRAPhpS (国会図書館の個人送信資料だからログインが必要) 制式になった62式機関銃の銃身の肉圧が3種類ある 写真4細い 写真6ちょっと太くなった 写真7むっ…

11 0 0 0 偕行社記事

RT @C11katao: 1908年(明治41年)の偕行社記事に騎兵の意見があるんだけど、この時点で審査部が自動小銃を作っていて、これが騎兵に適しているんでないかという意見がある ※個人送信資料なのでログインが必要な https://t.co/FgCeDGa7cR
RT @C11katao: @taka84921 図と本文が別れているやつだからインターネットでは見やすくていいぞ 図を参照しながら文章が読める ↓本文な 十一年式軽機関銃 https://t.co/4ZtiNqtJfS
活塞ってこれか。 いや日本語以外でも分からんけども。 https://t.co/9Cesqxk8ht

17 0 0 0 OA 歩兵射撃教範

RT @C11katao: @taka84921 なぜすぐに出るかというと、そのものずばりの表があるんぢゃよ 三八式(大正2年以前の旧タイプの弾薬) https://t.co/O4uvUGJdTz 三十年式 https://t.co/ttV0qwVrtq

17 0 0 0 OA 歩兵射撃教範

RT @C11katao: @taka84921 なぜすぐに出るかというと、そのものずばりの表があるんぢゃよ 三八式(大正2年以前の旧タイプの弾薬) https://t.co/O4uvUGJdTz 三十年式 https://t.co/ttV0qwVrtq
RT @C11katao: 日露戦争のころだと小銃による間接射撃が考慮されていたりする (1907年の射撃教範草案に登場するhttps://t.co/MA5jWQzKY3) 堆土などの遮蔽物を射弾の弾道が飛び越して敵に刺さる表尺を採用して、遮蔽物に設けた仮標を狙わせるもので…

お気に入り一覧(最新100件)

1 0 0 0 軍事と技術

https://t.co/gfVMYFIekJ
ちなみに日本陸軍では日露戦争直後辺りに 『保弾鈑は連結できるんだけども、連結すると故障のリスクが跳ね上がるのでやめといた方がいいよ』という意見が出ており、その後の扱い方は基本的には保弾鈑を撃ち尽くしてから次の保弾鈑を装填することになってたりする 明治41年 https://t.co/0TQTQA7pAi https://t.co/ej4rumRItg https://t.co/VCNRMKETjE

2 0 0 0 兵器と技術

兵器と技術1973年4月号 62式機関銃の開発物語 https://t.co/grPiRAPhpS (国会図書館の個人送信資料だからログインが必要) 制式になった62式機関銃の銃身の肉圧が3種類ある 写真4細い 写真6ちょっと太くなった 写真7むっちりごんぶと

4 0 0 0 OA 最新歩兵須知

九九式の取説を引っ張り出してきた(ムック本の付録) 三八式歩3.95kg(最新歩兵須知昭和8年) 九九式 4.1kg 九九式短3.8kg 実はたいして変わらないのだ 三八式歩も改正を追って次第に重くなっていった気がする(初期で3.75kgだったはず) 最新歩兵須知昭和8年https://t.co/1OpSU1Webf https://t.co/1mVp2EOvl7
@taka84921 とりあえず参考になりそうな資料な 歩兵騎兵軽機関銃教育(各個教練・構造機能・故障排除)の詳解 https://t.co/5gU2Fdwp6M

11 0 0 0 偕行社記事

1908年(明治41年)の偕行社記事に騎兵の意見があるんだけど、この時点で審査部が自動小銃を作っていて、これが騎兵に適しているんでないかという意見がある ※個人送信資料なのでログインが必要な https://t.co/FgCeDGa7cR
プレス機の性能とかいろいろ日本陸軍の小火器鉄薬莢苦労話がのっているのはこちら 『陸戦兵器の全貌 上巻』 https://t.co/dy03ljO9Kk (※国会図書館の個人送信資料のアカウント及びログインが必要です)

2 0 0 0 造兵彙報

あと「自働小銃の研究」の次に「軽機関銃の研究」として発表されてるこの銃は試製A号軽機関銃の元になった造兵廠試製のものかな 色々と違う。 https://t.co/c1IzhiAp0g

2 0 0 0 造兵彙報

自働小銃の研究 吉田少佐 1.目的 手動銃に代はるべき自働装填銃を得んとするにあり。 https://t.co/Z6r25T3nyE
ヒョー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 詳細な写真が素敵な昭和5年ごろの三年式MGの取説!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! https://t.co/JdU2yAOfto (個人送信のログインをしないと見れないよ)
@taka84921 図と本文が別れているやつだからインターネットでは見やすくていいぞ 図を参照しながら文章が読める ↓本文な 十一年式軽機関銃 https://t.co/4ZtiNqtJfS
日本陸軍の剣術教育の中でおまけとして(省略されている場合が多いかもしれない)最後の方で教えることになっているのが接近格闘 砲兵の資料に軽くだけ書いてある表がある 扱いが『其他』なあたりが接近格闘の価値を示す https://t.co/Y5Q4p96Vch https://t.co/oofAcQCMT5

17 0 0 0 OA 歩兵射撃教範

幅21mに33名が密集しているイメージ 中距離だと(乱射めいたのをしていない限り)兵隊は1分間に概ね8発発射できる 小隊で1分間射撃をすれば理論上260発ちょっとの射弾が散布される 以下のアドレスのところに効力の表があるので遊ぼう 上のツイートの様な膝姿小隊密集を撃つ https://t.co/O4uvUGJdTz
@taka84921 もっと面白い表を見つけたワニ 戦闘射撃計算表 明44.10 https://t.co/DU7bDuaKvl

17 0 0 0 OA 歩兵射撃教範

@taka84921 なぜすぐに出るかというと、そのものずばりの表があるんぢゃよ 三八式(大正2年以前の旧タイプの弾薬) https://t.co/O4uvUGJdTz 三十年式 https://t.co/ttV0qwVrtq

17 0 0 0 OA 歩兵射撃教範

@taka84921 なぜすぐに出るかというと、そのものずばりの表があるんぢゃよ 三八式(大正2年以前の旧タイプの弾薬) https://t.co/O4uvUGJdTz 三十年式 https://t.co/ttV0qwVrtq
三十年式と三八式の間のミッシングリンクを埋める存在めいたのが『海軍省依託の小銃』なんだと思う いろんな部品の名前が陸軍と違うから戸惑うワニな 尾筒と機体、とかもうワチャワチャ 銃尾機関について画像を抜き出す 海軍小銃射撃教範 https://t.co/fMN8WTtDaE https://t.co/cJyRQjy9Fl
日露戦争のころだと小銃による間接射撃が考慮されていたりする (1907年の射撃教範草案に登場するhttps://t.co/MA5jWQzKY3) 堆土などの遮蔽物を射弾の弾道が飛び越して敵に刺さる表尺を採用して、遮蔽物に設けた仮標を狙わせるものである あらかじめ測量が必要となるので、要塞の防御などしかやれぬ https://t.co/IGR7FWeOgy
@taka84921 横風の影響は数字で出てたでしょ?それをもとにこの幅で 射撃表については諸兵射撃教範では記述されなくなっているけれどそれ依然の旧いやつだと普通に巻末付録になってるヨ(小銃と軽機関銃だけな) https://t.co/71U39Ux8Kl https://t.co/hCfwfRBkmO
日本陸軍だと圏的は昭和15年には廃止になって基本射撃はこういう圏頭的になってる 標的類はここで見られる https://t.co/J3HirrZf4m https://t.co/QeQYQlk6nQ

フォロー(327ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(192ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)