Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Wolfgang・Gottenberg【残余一万
Wolfgang・Gottenberg【残余一万 (
@C11katao
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
17
1
1
0
OA
歩兵射撃教範
RT @C11katao: 幅21mに33名が密集しているイメージ 中距離だと(乱射めいたのをしていない限り)兵隊は1分間に概ね8発発射できる 小隊で1分間射撃をすれば理論上260発ちょっとの射弾が散布される 以下のアドレスのところに効力の表があるので遊ぼう 上のツイートの様…
287
282
0
0
OA
阪神・淡路大震災における被害拡大要因について
RT @nikoyky: 阪神・淡路大震災における被害拡大要因について(法政大・堀本雅章) 「取材用ヘリコプターの騒音で捜索が困難となったこと、さらに地震発生後,相当の期間が経過した後でも、ヘリコプターの騒音が原因で PTSD になる事例があった」 https://t.co/a…
56
51
0
0
OA
江戸時代における豚の飼育と薩摩藩
RT @ksk18681912: ↓ https://t.co/6emklh7A5j 江戸の薩摩藩邸や仙台藩邸からは鹿の骨が出土しており、鹿が食べられていたことがわかります 当然ながら、鹿の供給元は麹町のももんじ屋でしょう (続く) https://t.co/Uk0KVFC…
5
1
0
0
OA
大演習写真帖
RT @C11katao: 明治42年の大演習 薬莢回収が目立つ写真https://t.co/jCqTgiGk55 https://t.co/BS6k2M6qJ3
1
0
0
0
軍事と技術
https://t.co/gfVMYFIekJ
2
0
0
0
軍事と技術
@Geroko @rekishi53 陸軍兵器行政本部編の 『軍事と技術』という雑誌の昭和十九年十月号になんとなくそれっぽいことのほのめかしがありますね 国会図書館の個人送信資料なのでログインが必要です (スクリーンショットとかは違法行為になりかねないのでできません) https://t.co/OSu5pVWhZF
12
0
0
0
OA
十一年式軽機関銃
@rekishi53 https://t.co/4ZtiNqtJfS 国会図書館が電子化しており、いつでも見られる時代になりました 本体が石綿で外側に革、内側に金網があって断熱の握りになるみたいですね 片側にのみ鎖があるのは、おそらく脚を畳んだときとかに支障しないような考慮なのだと思います https://t.co/1mdDE0fJXk
11
0
0
0
OA
陸軍図解
RT @C11katao: 割と初期の三十年式小銃 本当にその名前でいいんか? https://t.co/h5pIfxMRN6 https://t.co/oyVKfLGFVe
8
0
0
0
OA
海軍小銃射撃教範
RT @C11katao: 三十年式と三八式の間のミッシングリンクを埋める存在めいたのが『海軍省依託の小銃』なんだと思う いろんな部品の名前が陸軍と違うから戸惑うワニな 尾筒と機体、とかもうワチャワチャ 銃尾機関について画像を抜き出す 海軍小銃射撃教範 https://t…
17
1
1
0
OA
歩兵射撃教範
RT @C11katao: 幅21mに33名が密集しているイメージ 中距離だと(乱射めいたのをしていない限り)兵隊は1分間に概ね8発発射できる 小隊で1分間射撃をすれば理論上260発ちょっとの射弾が散布される 以下のアドレスのところに効力の表があるので遊ぼう 上のツイートの様…
4
0
0
0
OA
明治三十四年秋期陸軍特別大演習写真帖
RT @C11katao: 騎銃や軍刀とともに拳銃を与えあられる騎兵ではどうかというと、どうも違うっぽいきがする 写真は明治三十四年秋期陸軍特別大演習 https://t.co/rFcNpmKi30 https://t.co/vCTzt3Bb5n
2
0
0
0
軍事と技術
ドイツで作られたクノル・ブルムゼ社の軽機関銃についての宣伝が載っている雑誌 軍事と技術 昭和十五年十一月号 https://t.co/tpyaAVbboX
14
0
0
0
OA
蘇軍兵器要覧
@Gew88suko こいつでないかな 蘇軍兵器要覧. 第2巻 (写真) https://t.co/uf40raZ7zY https://t.co/TGfZdB64iS
14
0
0
0
OA
蘇軍兵器要覧
@ReliantPie34560 実際1930年代くらいまで日本陸軍の『蘇軍兵器要覧』とかに載ってたり…(絶対リストを更新してないだけだぞ) https://t.co/uf40raGYlQ https://t.co/RKxfvnDr5s
4
0
0
0
OA
明治三十四年秋期陸軍特別大演習写真帖
RT @C11katao: 騎銃や軍刀とともに拳銃を与えあられる騎兵ではどうかというと、どうも違うっぽいきがする 写真は明治三十四年秋期陸軍特別大演習 https://t.co/rFcNpmKi30 https://t.co/vCTzt3Bb5n
12
0
0
0
OA
十一年式軽機関銃
RT @C11katao: https://t.co/3FWm3yKHI5
7
0
0
0
OA
軽機関銃教育ノ参考
RT @C11katao: 道は六百八拾里 https://t.co/z4aMSZw6x2 @bonpei_s さんのホームページ 資料が豊富で見やすくまとまっているので、疎開戦闘や戦闘群戦闘などについては概ねここが参考 軽機関銃教育ノ参考. 上巻 https://t.co/…
12
0
0
0
OA
十一年式軽機関銃
RT @C11katao: 道は六百八拾里 https://t.co/z4aMSZw6x2 @bonpei_s さんのホームページ 資料が豊富で見やすくまとまっているので、疎開戦闘や戦闘群戦闘などについては概ねここが参考 軽機関銃教育ノ参考. 上巻 https://t.co/…
4
0
0
0
OA
最新歩兵須知
RT @C11katao: 九九式の取説を引っ張り出してきた(ムック本の付録) 三八式歩3.95kg(最新歩兵須知昭和8年) 九九式 4.1kg 九九式短3.8kg 実はたいして変わらないのだ 三八式歩も改正を追って次第に重くなっていった気がする(初期で3.75kgだったは…
19
0
0
0
OA
九六式軽機関銃取扱上ノ参考
九六式軽機関銃の機能構造概略 これ以上分かりやすくかけない 九六式軽機関銃取扱上の参考 https://t.co/EF1kpG8YcQ https://t.co/jWRevf9L13
14
0
0
0
OA
戦争指導の実際
RT @itaru_ohyama: @saemonhiguchi ちゃんとした研究してた人もいたのに、東條にバージされたんだよね。 https://t.co/VDRovgAflF
4
0
0
0
OA
機関砲之戦術
RT @C11katao: 機関砲之戦術 MS氏 著 兵林館 明39.11 MS氏なるものが何者かはわからないのだが、日本陸軍内部の一意見とみていいかもだ 内部で出てくる『レクセル』式(マドセンのこと)についての意見は異常に興味深い 「『軽機関銃』以前の軽機関銃」というものの…
11
0
0
0
OA
海軍大演習写真帖
RT @C11katao: 明治42年の海軍の演習 多分戦艦三笠の後部砲塔だと思う そう思う理由は砲塔の正面装甲に溶接の跡っぽいものがあるhttps://t.co/vuayKzAj0I https://t.co/dKxoqhdpqO
21
0
0
0
OA
蒸気発生器水室鏡板の一体成形技術の開発
RT @Jagdchiha: これは80年代に三菱が原子力発電所の蒸気発生器の水室鏡板を一体成型したもので、部材温度1203K(929℃)で最大88.2MN(8820トン)で加工したと しかもこのサイズですら半球成形を2度、ノズル部成形を1度のプレスで終えている https:/…
7
0
0
0
OA
軽機関銃教育ノ参考
@rickyna7 According to the Japanese Army, a Model 11 light machine gun can fire 120 to 150 rounds without malfunction in that condition, even without any oil at all in the oiler. https://t.co/lIa7BrwRsz https://t.co/wUpPq7Eb6U
24
0
0
0
OA
歩兵機関銃教育方案
RT @C11katao: ちなみに日本陸軍では日露戦争直後辺りに 『保弾鈑は連結できるんだけども、連結すると故障のリスクが跳ね上がるのでやめといた方がいいよ』という意見が出ており、その後の扱い方は基本的には保弾鈑を撃ち尽くしてから次の保弾鈑を装填することになってたりする…
24
0
0
0
OA
歩兵機関銃教育方案
ちなみに日本陸軍では日露戦争直後辺りに 『保弾鈑は連結できるんだけども、連結すると故障のリスクが跳ね上がるのでやめといた方がいいよ』という意見が出ており、その後の扱い方は基本的には保弾鈑を撃ち尽くしてから次の保弾鈑を装填することになってたりする 明治41年 https://t.co/0TQTQA7pAi https://t.co/ej4rumRItg https://t.co/VCNRMKETjE
2
0
0
0
OA
陸軍歩兵学校案内
@Jagdchiha そもそも三年式重機関銃でも『要すれば七〇〇発以上の速度が出せる』とあるくらいなので、物理的にはできなくはなかろうな、みたいなところがありますね 三脚で高射に据えた九九式軽機関銃とかがそういう調整をされてたりするのかも? 陸軍歩兵学校案内(大正14) https://t.co/nCpxCaxQei https://t.co/JDheOxHdfL
19
0
0
0
OA
九六式軽機関銃取扱上ノ参考
@Jagdchiha 96LGや11LGでも必要最小限度に絞るのが定常っぽいので、そういうものっぽいです 11LG https://t.co/yvKMFdHxO5 96LG https://t.co/EF1kpGq1eQ
12
0
0
0
OA
十一年式軽機関銃取扱上ノ参考
@Jagdchiha 96LGや11LGでも必要最小限度に絞るのが定常っぽいので、そういうものっぽいです 11LG https://t.co/yvKMFdHxO5 96LG https://t.co/EF1kpGq1eQ
12
0
0
0
OA
十一年式軽機関銃
RT @C11katao: https://t.co/3FWm3yKHI5
7
0
0
0
OA
軽機関銃教育ノ参考
RT @C11katao: 道は六百八拾里 https://t.co/z4aMSZw6x2 @bonpei_s さんのホームページ 資料が豊富で見やすくまとまっているので、疎開戦闘や戦闘群戦闘などについては概ねここが参考 軽機関銃教育ノ参考. 上巻 https://t.co/…
12
0
0
0
OA
十一年式軽機関銃
RT @C11katao: 道は六百八拾里 https://t.co/z4aMSZw6x2 @bonpei_s さんのホームページ 資料が豊富で見やすくまとまっているので、疎開戦闘や戦闘群戦闘などについては概ねここが参考 軽機関銃教育ノ参考. 上巻 https://t.co/…
2
0
0
0
兵器と技術
@ATOR86 それはそれとしておすすめ資料 https://t.co/grPiRAPhpS この16コマ目から… 国会図書館の個人送信資料なので利用の登録が必要だけど、それはさておきおすすめ
7
0
0
0
OA
明治工業史
陸軍の無煙火薬ってかなり大変な経緯が… https://t.co/ikOqMxKV7q
2
0
0
0
OA
乗・輓駄馬具検査法ノ参考
@finemolds_news 検査要領を見てもわかるようなわからんような… https://t.co/uvDjZfIWp2
15
0
0
0
OA
九二式歩兵砲取扱上ノ参考
@FHSWman なんか大日章旗帝国の九二式ホヘイホーめいた俯仰ですよね 収斂的なあれなのかしらん? 出典 九二式歩兵砲取扱上ノ参考 https://t.co/aEefLVEmry https://t.co/3lpFedSuOR
9
0
0
0
OA
歩兵教練ノ参考
RT @C11katao: https://t.co/7gAY7IiAPu かわいい https://t.co/rFdQf6pLxT
33
0
0
0
OA
歩兵教練ノ参考
日本陸軍だと小銃手の重要な役割の一つが軽機関銃への弾薬の提供なので、『小銃手の携行弾数≠小銃手が射撃すべき弾数』だと思うん だからあの数字には軽機関銃で使う数字も込みなのかも? 歩兵教練ノ参考. 第2巻 https://t.co/t7xbWhSet8 https://t.co/rzTsoS5f1p
2
0
0
0
兵器と技術
兵器と技術1973年4月号 62式機関銃の開発物語 https://t.co/grPiRAPhpS (国会図書館の個人送信資料だからログインが必要) 制式になった62式機関銃の銃身の肉圧が3種類ある 写真4細い 写真6ちょっと太くなった 写真7むっちりごんぶと
4
0
0
0
OA
最新歩兵須知
九九式の取説を引っ張り出してきた(ムック本の付録) 三八式歩3.95kg(最新歩兵須知昭和8年) 九九式 4.1kg 九九式短3.8kg 実はたいして変わらないのだ 三八式歩も改正を追って次第に重くなっていった気がする(初期で3.75kgだったはず) 最新歩兵須知昭和8年https://t.co/1OpSU1Webf https://t.co/1mVp2EOvl7
35
0
0
0
OA
日本刀の刀身モデルの衝撃応答
RT @OMNI_P: https://t.co/SKsABl569Q 因みに日本刀の目釘位置は口伝で大体決まってる(太刀と刀でちょっと違うはず)んだけど、拵を付けた状態で衝撃が一番弱くなる場所ではあるそうな
6
0
0
0
OA
歩兵騎兵軽機関銃教育(各個教練・構造機能・故障排除)の詳解
歩兵騎兵軽機関銃教育(各個教練・構造機能・故障排除)の詳解 昭和13 https://t.co/gBaPPR473l https://t.co/awWmet7RJ9
6
0
0
0
OA
歩兵騎兵軽機関銃教育(各個教練・構造機能・故障排除)の詳解
@taka84921 とりあえず参考になりそうな資料な 歩兵騎兵軽機関銃教育(各個教練・構造機能・故障排除)の詳解 https://t.co/5gU2Fdwp6M
2
0
0
0
支那軍はどんな兵器を使ってゐるか
@Gew88suko @mitupuu1 図表がしっかり印刷になった版 https://t.co/2zF3WIYQdv
1
0
0
0
支那軍兵器一般
@Gew88suko @mitupuu1 さっきのほうは小銃の表が欠だったので、こちらの方を 23式にやたらバリエーションがあって頑張ってるなあ、みたいな https://t.co/9fvVulZ572
1
0
0
0
支那軍兵器一般
@Gew88suko @mitupuu1 個人送信資料 『支那軍兵器一般.第2篇』の第52コマ目に『民国23式歩兵銃』と『民国23式騎銃』を持った国府兵の写真がありますね ※個人送信資料なのでログインが必要ですん https://t.co/fYUi9rUPiM
11
0
0
0
偕行社記事
1908年(明治41年)の偕行社記事に騎兵の意見があるんだけど、この時点で審査部が自動小銃を作っていて、これが騎兵に適しているんでないかという意見がある ※個人送信資料なのでログインが必要な https://t.co/FgCeDGa7cR
17
1
1
0
OA
歩兵射撃教範
RT @C11katao: 幅21mに33名が密集しているイメージ 中距離だと(乱射めいたのをしていない限り)兵隊は1分間に概ね8発発射できる 小隊で1分間射撃をすれば理論上260発ちょっとの射弾が散布される 以下のアドレスのところに効力の表があるので遊ぼう 上のツイートの様…
4
0
0
0
IR
東三省兵工廠から奉天造兵所までの変遷
RT @Apple_Tea_Ars: 1926年の時点で、中国は国民革命軍と共産党紅軍の双方が毒ガス兵器を保有し、少なからずぶっ放していたとかあって草。 https://t.co/kw83HPhOgv
296
0
0
0
OA
特需生産から防衛生産へ 大阪府の場合
RT @monacoin241: 補足。 URLの資料を読む限り、米軍が朝鮮戦争で日本から調達していたとき、 M2迫撃砲用の60mm砲弾を生産していたのは ダイキン(大阪金属工業)ではなく 大同製鋼(現:大同特殊鋼)みたいなんよな ダイキンは代わりに81mmを作ってる htt…
5
1
0
0
OA
大演習写真帖
RT @C11katao: この当時は日野=サンはまだ歩兵大尉だが、みたいな突っ込みどころがある記事だがどうでもええ 明治42年11月の大演習の写真帳から自動銃を探し出せるかやってみよう 目が疲れるからやる気が出ない https://t.co/XdcfoywjCZ https…
2
0
0
0
OA
明治四十二年栃木県特別大演習紀念写真帖
RT @C11katao: この当時は日野=サンはまだ歩兵大尉だが、みたいな突っ込みどころがある記事だがどうでもええ 明治42年11月の大演習の写真帳から自動銃を探し出せるかやってみよう 目が疲れるからやる気が出ない https://t.co/XdcfoywjCZ https…
2
0
0
0
OA
特別大演習写真帖
RT @C11katao: この当時は日野=サンはまだ歩兵大尉だが、みたいな突っ込みどころがある記事だがどうでもええ 明治42年11月の大演習の写真帳から自動銃を探し出せるかやってみよう 目が疲れるからやる気が出ない https://t.co/XdcfoywjCZ https…
2
0
0
0
OA
特別大演習写真帖
RT @C11katao: この当時は日野=サンはまだ歩兵大尉だが、みたいな突っ込みどころがある記事だがどうでもええ 明治42年11月の大演習の写真帳から自動銃を探し出せるかやってみよう 目が疲れるからやる気が出ない https://t.co/XdcfoywjCZ https…
16
0
0
0
OA
突撃作業教範草案
RT @C11katao: 着発と言ったって撃針がまっすぐ圧下されなければアンゼン、とか言われても安心できないのが手榴弾のような種類の爆発物 距離などによっては弾本体を持って投げることもあるっぽいけど距離飛ばなそう 突撃作業教範草案 大正7 https://t.co/eKa…
16
0
0
0
OA
突撃作業教範草案
着発と言ったって撃針がまっすぐ圧下されなければアンゼン、とか言われても安心できないのが手榴弾のような種類の爆発物 距離などによっては弾本体を持って投げることもあるっぽいけど距離飛ばなそう 突撃作業教範草案 大正7 https://t.co/eKaHHVSV2y https://t.co/xAXj9FXd4w
7
0
0
0
OA
小銃、軽機関銃、拳銃射撃教範 : 軍令陸第三号
元絵 小銃、軽機関銃、拳銃射撃教範 : 軍令陸第三号 陸軍省 武揚堂書店 昭和11 https://t.co/1MOhycPFUZ https://t.co/lFGtM0ZM8V
2
0
0
0
陸戦兵器の全貌
プレス機の性能とかいろいろ日本陸軍の小火器鉄薬莢苦労話がのっているのはこちら 『陸戦兵器の全貌 上巻』 https://t.co/dy03ljO9Kk (※国会図書館の個人送信資料のアカウント及びログインが必要です)
16
0
0
0
OA
歩兵全書 : ポケット入 見出索引附
RT @C11katao: 命中公算表の出典 歩兵全書 : ポケット入 見出索引附 https://t.co/vLtE5G824h
20
0
0
0
OA
重機関銃取扱上ノ参考
RT @C11katao: 重機関銃取扱上ノ参考https://t.co/kqpdqXKHLS
10
0
0
0
OA
徒歩小・分隊ノ指揮及訓練ノ参考
https://t.co/qQekfd1eQx
1
0
0
0
上海事変記念大写真帖 : 附・満洲国及支那大地図
https://t.co/92Ti4ZUDg3 ひょー
22
0
0
0
OA
歩兵教練ノ参考
RT @C11katao: 『300m先の伏姿目標を狙った時の見た目』 『歩兵教練の参考』https://t.co/IpQeNcPahd いわく、三八式系の孔照門の半径は3.75密位 伏姿の全幅は0.5mなので、300mだと概ね1.67密位 直径が38ピクセルだったので、8.…
22
0
0
0
OA
歩兵教練ノ参考
『300m先の伏姿目標を狙った時の見た目』 『歩兵教練の参考』https://t.co/IpQeNcPahd いわく、三八式系の孔照門の半径は3.75密位 伏姿の全幅は0.5mなので、300mだと概ね1.67密位 直径が38ピクセルだったので、8.何たらとかになるのでめんどくささから9ピクセル幅の伏姿的を作り照星に乗せました https://t.co/fVgVpRwJ3E
17
1
1
0
OA
歩兵射撃教範
https://t.co/O4uvUGJdTz
188
0
0
0
OA
<判例研究>銃規制と合衆国憲法第2修正の解釈--District of Columbia v. Hellerを題材として
RT @BGenHummel: アメリカの銃規制は日本で言う「国体」に近いものがある。 これは2008年の憲法訴訟に対して連邦最高裁が修正第二条の解釈を示したときの解説論文。 https://t.co/HXScrGObYu
1
0
0
0
三年式機関銃
ヒョー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 詳細な写真が素敵な昭和5年ごろの三年式MGの取説!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! https://t.co/JdU2yAOfto (個人送信のログインをしないと見れないよ)
9
0
0
0
OA
完全歩兵須知
@mitupuu1 第2~4問目はこれからだから 完全歩兵須知 https://t.co/hxt8MXzCns 他は雰囲気
12
0
0
0
OA
十一年式軽機関銃
@taka84921 図と本文が別れているやつだからインターネットでは見やすくていいぞ 図を参照しながら文章が読める ↓本文な 十一年式軽機関銃 https://t.co/4ZtiNqtJfS
6
0
0
0
OA
野砲兵第七聯隊学術科教程
日本陸軍の剣術教育の中でおまけとして(省略されている場合が多いかもしれない)最後の方で教えることになっているのが接近格闘 砲兵の資料に軽くだけ書いてある表がある 扱いが『其他』なあたりが接近格闘の価値を示す https://t.co/Y5Q4p96Vch https://t.co/oofAcQCMT5
31
0
0
0
OA
歩兵操典
RT @C11katao: https://t.co/3Xf3l8SPLm
4
0
0
0
OA
日露戦役ノ経験ニ基ク歩兵攻撃
@Farman12We18WdT フランスー!シャンハーイ! https://t.co/DVvQQfiMy1 オーストリア軍人が書いた日露戦争についての論文を和訳したやつに面白い要素が書いてあるヨ https://t.co/hY1Pmad8Yj
16
0
0
0
OA
歩兵全書 : ポケット入 見出索引附
RT @C11katao: 機関銃の射撃などによる鉄条網破壊射撃の数字が出てきた 『深さ6m内外の鉄条網』と限定されている 諸兵射撃教範第1部第43 https://t.co/7d7Vt7KW0a https://t.co/I33ocgAhDs
2532
0
0
0
OA
戦前生まれの女性の暮らし
RT @bonnenuts: 「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 ht…
16
0
0
0
OA
歩兵全書 : ポケット入 見出索引附
機関銃の射撃などによる鉄条網破壊射撃の数字が出てきた 『深さ6m内外の鉄条網』と限定されている 諸兵射撃教範第1部第43 https://t.co/7d7Vt7KW0a https://t.co/6iPr3BTQB3 https://t.co/I33ocgAhDs
449
0
0
0
OA
銅より線と黄銅端子圧着部の力学的作用
RT @BREAK_BROTHER: この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
12
0
0
0
OA
十一年式軽機関銃
https://t.co/3FWm3yKHI5
7
0
0
0
OA
軽機関銃教育ノ参考
道は六百八拾里 https://t.co/z4aMSZw6x2 @bonpei_s さんのホームページ 資料が豊富で見やすくまとまっているので、疎開戦闘や戦闘群戦闘などについては概ねここが参考 軽機関銃教育ノ参考. 上巻 https://t.co/lIa7BrP0GH 採用当時のいろいろがわかるやつ 十一年式軽機関銃 https://t.co/4ZtiNqtJfS
12
0
0
0
OA
十一年式軽機関銃
道は六百八拾里 https://t.co/z4aMSZw6x2 @bonpei_s さんのホームページ 資料が豊富で見やすくまとまっているので、疎開戦闘や戦闘群戦闘などについては概ねここが参考 軽機関銃教育ノ参考. 上巻 https://t.co/lIa7BrP0GH 採用当時のいろいろがわかるやつ 十一年式軽機関銃 https://t.co/4ZtiNqtJfS
17
1
1
0
OA
歩兵射撃教範
幅21mに33名が密集しているイメージ 中距離だと(乱射めいたのをしていない限り)兵隊は1分間に概ね8発発射できる 小隊で1分間射撃をすれば理論上260発ちょっとの射弾が散布される 以下のアドレスのところに効力の表があるので遊ぼう 上のツイートの様な膝姿小隊密集を撃つ https://t.co/O4uvUGJdTz
1
0
0
0
OA
戦闘射撃計算表
@taka84921 もっと面白い表を見つけたワニ 戦闘射撃計算表 明44.10 https://t.co/DU7bDuaKvl
17
1
1
0
OA
歩兵射撃教範
@taka84921 なぜすぐに出るかというと、そのものずばりの表があるんぢゃよ 三八式(大正2年以前の旧タイプの弾薬) https://t.co/O4uvUGJdTz 三十年式 https://t.co/ttV0qwVrtq
17
1
1
0
OA
歩兵射撃教範
@taka84921 なぜすぐに出るかというと、そのものずばりの表があるんぢゃよ 三八式(大正2年以前の旧タイプの弾薬) https://t.co/O4uvUGJdTz 三十年式 https://t.co/ttV0qwVrtq
9
0
0
0
OA
完全歩兵須知
最後にお馴染み三八式 皆様も学校教練などを通して構造を熟知なさっていると思いますが、比較のために抜き出す次第です 部品が少なくて助かりますね 完全歩兵須知 https://t.co/hxt8MXzCns https://t.co/z5h2U2lyNR
8
0
0
0
OA
改正最新式歩兵教範
続いて三十年式を比較のために抜き出す 改正最新式歩兵教範(見つけにくいのでコマ番号を示す・95,96コマ) https://t.co/0G5ROixIQF https://t.co/CNtjhnqnJ3
8
0
0
0
OA
海軍小銃射撃教範
三十年式と三八式の間のミッシングリンクを埋める存在めいたのが『海軍省依託の小銃』なんだと思う いろんな部品の名前が陸軍と違うから戸惑うワニな 尾筒と機体、とかもうワチャワチャ 銃尾機関について画像を抜き出す 海軍小銃射撃教範 https://t.co/fMN8WTtDaE https://t.co/cJyRQjy9Fl
8
0
0
0
OA
改正最新式歩兵教範
RT @C11katao: こちらに三十年式 https://t.co/0G5ROixIQF
8
0
0
0
OA
海軍小銃射撃教範
RT @C11katao: を…(を) 『三十五年式海軍銃』(海軍省依託小銃)さんの精密な図だ https://t.co/fMN8WTbtWw
40
0
0
0
OA
エドワード時代のイギリス騎兵 : アングルシィ侯爵の研究を中心に
RT @sojochusa: 参考文献 「一九一四年にいたるイギリス騎兵と白兵突撃」根無喜一(1987年) https://t.co/5wrg5lWLGo 「エドワード時代のイギリス騎兵─アングルシィ侯爵の研究を中心に─」根無喜一(1990年) https://t.co/LB…
39
0
0
0
OA
一九一四年にいたるイギリス騎兵と白兵突撃
RT @sojochusa: 参考文献 「一九一四年にいたるイギリス騎兵と白兵突撃」根無喜一(1987年) https://t.co/5wrg5lWLGo 「エドワード時代のイギリス騎兵─アングルシィ侯爵の研究を中心に─」根無喜一(1990年) https://t.co/LB…
10
0
0
0
OA
徒歩小・分隊ノ指揮及訓練ノ参考
RT @C11katao: まあこれ騎兵の本だが~ https://t.co/qQekfcJ5Cp 徒歩小・分隊ノ指揮及訓練ノ参考 著者 陸軍騎兵学校 編 出版者 陸軍機甲本部高等官集会所 出版年月日 昭和16 請求記号 771-245
3
0
0
0
OA
歩兵射撃教範草案
日露戦争のころだと小銃による間接射撃が考慮されていたりする (1907年の射撃教範草案に登場するhttps://t.co/MA5jWQzKY3) 堆土などの遮蔽物を射弾の弾道が飛び越して敵に刺さる表尺を採用して、遮蔽物に設けた仮標を狙わせるものである あらかじめ測量が必要となるので、要塞の防御などしかやれぬ https://t.co/IGR7FWeOgy
7
0
0
0
OA
小銃、軽機関銃、拳銃射撃教範 : 軍令陸第三号
@taka84921 横風の影響は数字で出てたでしょ?それをもとにこの幅で 射撃表については諸兵射撃教範では記述されなくなっているけれどそれ依然の旧いやつだと普通に巻末付録になってるヨ(小銃と軽機関銃だけな) https://t.co/71U39Ux8Kl https://t.co/hCfwfRBkmO
4
0
0
0
OA
日露戦役ノ経験ニ基ク歩兵攻撃
日露戦役ノ経験ニ基ク歩兵攻撃 https://t.co/uBYpsYAKeA なんかすごく今のロシア軍に当てはまりそうなこともあって面白いよ
6
0
0
0
OA
刀剣・小銃拳銃・擲弾筒検査法ノ参考
RT @C11katao: クイズのお時間 この画像の図の銃は三八式であるか九九式であるか https://t.co/iCrfa6pkbL https://t.co/9foL3pOHm4
4
0
0
0
OA
日露戦役ノ経験ニ基ク歩兵攻撃
はわー(面白いものをみている) 日露戦役ノ経験ニ基ク歩兵攻撃 フォン・トロイエンシウェールト 明42.1 https://t.co/uBYpsYAKeA 日露戦争をドイツ軍人がどう見たかと言う話なんだけれど面白い はわー はわー
7
0
0
0
OA
軽機関銃教育ノ参考
RT @C11katao: 唐突に十一年式軽機関銃のお話 日本陸軍で新兵器として十一年式軽機関銃画調達・配当が始まっていろいろと手探り状態の時代に書かれた書物なので面白い 口語調で読みやすい 十一年式軽機関銃の構造が頭に入っているとすんなり読める 軽機関銃教育ノ参考. 上巻…
3
0
0
0
OA
現代本邦築城史
舞鶴の要塞は上陸対策でなくて軍港を作るときに一緒にそれの防御の要領として裁下されてるっぽい気がする? 日本陸軍の明治時代以降の永久築城についてまとめた本があるのだけど、斜め読みだ(多すぎるんぢゃ) https://t.co/fQLkvlspzH
6
0
0
0
OA
刀剣・小銃拳銃・擲弾筒検査法ノ参考
クイズのお時間 この画像の図の銃は三八式であるか九九式であるか https://t.co/iCrfa6pkbL https://t.co/9foL3pOHm4
お気に入り一覧(最新100件)
287
282
0
0
OA
阪神・淡路大震災における被害拡大要因について
阪神・淡路大震災における被害拡大要因について(法政大・堀本雅章) 「取材用ヘリコプターの騒音で捜索が困難となったこと、さらに地震発生後,相当の期間が経過した後でも、ヘリコプターの騒音が原因で PTSD になる事例があった」 https://t.co/aEn44SyiCU https://t.co/iTMUFYqp61 https://t.co/q9CwSACl1c
56
51
0
0
OA
江戸時代における豚の飼育と薩摩藩
↓ https://t.co/6emklh7A5j 江戸の薩摩藩邸や仙台藩邸からは鹿の骨が出土しており、鹿が食べられていたことがわかります 当然ながら、鹿の供給元は麹町のももんじ屋でしょう (続く) https://t.co/Uk0KVFCmw8
2
0
0
0
OA
アルコール業界の70年
@C11katao そうですね。 なお、エタノールの製造については「アルコール業界の70年」(https://t.co/MFY9eqFztf)というHPに陸軍との関わりが少し述べられています。 あと長谷川治良『日本陸軍火薬史』(桜火会)は基本文献ですが、火工の製造や管理、編成が主なので求めている情報とは異なっているようですね。 https://t.co/BNrEa6UQLV
14
0
0
0
OA
戦争指導の実際
@saemonhiguchi ちゃんとした研究してた人もいたのに、東條にバージされたんだよね。 https://t.co/VDRovgAflF
21
0
0
0
OA
蒸気発生器水室鏡板の一体成形技術の開発
これは80年代に三菱が原子力発電所の蒸気発生器の水室鏡板を一体成型したもので、部材温度1203K(929℃)で最大88.2MN(8820トン)で加工したと しかもこのサイズですら半球成形を2度、ノズル部成形を1度のプレスで終えている https://t.co/Z7fnqKogXT
1
0
0
0
自動車記事
この記事で取り上げられてる装甲車ってなんじゃろ https://t.co/iksjgia9qG
1
0
0
0
自動車工学便覧
この「商工省標準型式自動車」はTX40型でいいのかな https://t.co/coGwMEtVbg
35
0
0
0
OA
日本刀の刀身モデルの衝撃応答
https://t.co/SKsABl569Q 因みに日本刀の目釘位置は口伝で大体決まってる(太刀と刀でちょっと違うはず)んだけど、拵を付けた状態で衝撃が一番弱くなる場所ではあるそうな
188
0
0
0
OA
<判例研究>銃規制と合衆国憲法第2修正の解釈--District of Columbia v. Hellerを題材として
アメリカの銃規制は日本で言う「国体」に近いものがある。 これは2008年の憲法訴訟に対して連邦最高裁が修正第二条の解釈を示したときの解説論文。 https://t.co/HXScrGObYu
1
0
0
0
新しい世界
これだったかなー。 https://t.co/NuHxSnuwmP
2532
0
0
0
OA
戦前生まれの女性の暮らし
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
449
0
0
0
OA
銅より線と黄銅端子圧着部の力学的作用
この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
40
0
0
0
OA
エドワード時代のイギリス騎兵 : アングルシィ侯爵の研究を中心に
参考文献 「一九一四年にいたるイギリス騎兵と白兵突撃」根無喜一(1987年) https://t.co/5wrg5lWLGo 「エドワード時代のイギリス騎兵─アングルシィ侯爵の研究を中心に─」根無喜一(1990年) https://t.co/LB4wr3HK0e
39
0
0
0
OA
一九一四年にいたるイギリス騎兵と白兵突撃
参考文献 「一九一四年にいたるイギリス騎兵と白兵突撃」根無喜一(1987年) https://t.co/5wrg5lWLGo 「エドワード時代のイギリス騎兵─アングルシィ侯爵の研究を中心に─」根無喜一(1990年) https://t.co/LB4wr3HK0e
6
0
0
0
OA
ダイヤの接続性を考慮した地域公共交通網の性能評価手法に関する研究
https://t.co/2bsSxCWb3K 地域公共交通だと
5
0
0
0
OA
兵器学 : 各兵科将校用
村田連発銃の断面単位重量が特段大きいわけでもない。 https://t.co/9SNM6rSpfj
26
0
0
0
車輛工学
『 自衞隊かつ大貨物(61式戦車)の標準』 https://t.co/qGdK3FNQg1 車両工学誌にこういう話題が図解で載ってるんですよ。5月になれば、お家のPCで見れるはず。
43
0
0
0
OA
東京近郊写真の一日
要塞に於ける撮影手続き 撮影許可証これさえあれば大丈夫 東京近郊写真の一日 https://t.co/EcRLrNE9jg https://t.co/UCjKtp0JKT
665
1
1
0
OA
日本の治安悪化神話はいかに作られたか(I 課題研究 日本の治安と犯罪対策-犯罪学からの提言) 治安悪化の実態と背景要因 (モラル・パニックを超えて)
00年代初頭くらいから、なぜか事実に反して、日本の治安はすごく悪くなったと認識する人が増えたんですよ。これを治安悪化神話といいます。それ以前は、日本は治安のいい国という認識が一般的でした。この論文が参考になります。/日本の治安悪化神話はいかに作られたか https://t.co/gHvNfwKrpx
2
0
0
0
OA
微小重力場における対流現象
この論文とかだとマランゴニ対流とかにも触れられてるので是非。 https://t.co/lMttBqld05
5667
0
0
0
OA
紙資料の応急処置 スクウェルチ・パッキング法
水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc https://t.co/bbYQGmyi13
610
0
0
0
社会主義が/で生み出した英雄・チンギス・ハーン : モンゴル人民共和国におけるチンギス表象とナショナリズム形成にかかる一試論(1941~1966年) (特集 神話と神話化の歴史学(2))
るようになった。詳しくは以下の論文です。https://t.co/TTtIfN6tJw よろしければ、どうぞ。
49
0
0
0
OA
近代における天皇号について
天皇の対外呼称をどうするかについては明治以来、政府と各国との間に面倒くさい交渉があった。 https://t.co/z0AnOWO4QE
12
0
0
0
中見立夫著, 『「満蒙問題」の歴史的構図』, 東京大学出版会, 二〇一三・三刊, A5, 三〇四頁, 六〇〇〇円
なんでここまでいうかって全部じゃないけど当該書籍の新刊紹介と書評および応答はwebでいくつか見れるんですよ(本当は鈴木仁麗先生のも見なきゃいけないんですけど https://t.co/iw3RpIuekZ https://t.co/Fi0z3H4mrd https://t.co/JWnEGQsjjo
12
0
0
0
「満蒙独立運動」という幻影をめぐって : 梅村卓氏による、拙著『「満蒙問題」の歴史的構図』本誌掲載書評に対して
なんでここまでいうかって全部じゃないけど当該書籍の新刊紹介と書評および応答はwebでいくつか見れるんですよ(本当は鈴木仁麗先生のも見なきゃいけないんですけど https://t.co/iw3RpIuekZ https://t.co/Fi0z3H4mrd https://t.co/JWnEGQsjjo
12
0
0
0
中見立夫著, 『「満蒙問題」の歴史的構図』, 東京大学出版会, 2013年3月刊, A5判, 304頁, 6,480円(税込)
なんでここまでいうかって全部じゃないけど当該書籍の新刊紹介と書評および応答はwebでいくつか見れるんですよ(本当は鈴木仁麗先生のも見なきゃいけないんですけど https://t.co/iw3RpIuekZ https://t.co/Fi0z3H4mrd https://t.co/JWnEGQsjjo
60
0
0
0
OA
白虎隊勇士列伝 : 絵入
なぜ手を触れてはいけないかというと 「此農民甚しき惡漢にして各士の金嚢及ひ大小刀上着等を掠奪し而して屍を棄てゝ埋めす」 と、こういうことをするヤツがいるからだ。 https://t.co/VQtnzgoAT4
411
0
0
0
OA
第25回定時総会特別講演 雷放電と電気設備
RT伸びてきたので専門家の見解が書かれた資料を再掲。 もっともらしい原理説明、鉄道や公共施設での採用実績などを見ると「雷対策技術ってこんなブレークスルーがあったんだ」と素直に思ってしまうが(展示会で初めて見たときの僕はそうだった)、実は...。というお話。 https://t.co/F4I5LvMI81 https://t.co/XkReaHRgSk
28
0
0
0
慶喜、謀叛!!
CiNiiで、ベルリン国立図書館が収蔵しているのを知ったときは、どうしようかと。架空戦記だって、わかってるかな? https://t.co/TAFtA7HC8J
35
0
0
0
OA
鉄道レールの設計思想と材料要求特性
レールの材料特性の記事を読んでる https://t.co/fLLZt2JU4M https://t.co/4XQqCJCpiU
239
0
0
0
OA
軍用記 7巻
コメント多々ありがとうございます、出典つけておきますね。 伊勢貞丈『軍用記』です。こちら国会図書館のデジコレからみられます。 https://t.co/ft2WrDrn3T
1348
0
0
0
OA
日本の荘園はなぜ教えにくいか
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
67
0
0
0
OA
運転取扱心得解説
https://t.co/7gWQCcvqwa なんでもあるな国会図書館デジタル
1081
0
0
0
OA
増大するあなたの価値,無力化される私 婚活パーティーにおけるフィールドワークを通じて
男性の婚活フィールドワーク研究、悲しい https://t.co/ZrJQufCICK https://t.co/fL78Iht9cp
234
1
0
0
OA
維新史料綱要
『維新史料綱要』巻7 p54 幕府、征夷大将軍徳川慶喜の音称「よしひさ」を布告す https://t.co/rsDm1pDemz
4
0
0
0
IR
東三省兵工廠から奉天造兵所までの変遷
1926年の時点で、中国は国民革命軍と共産党紅軍の双方が毒ガス兵器を保有し、少なからずぶっ放していたとかあって草。 https://t.co/kw83HPhOgv
118
0
0
0
OA
上皮細胞成長因子の工業的生産と新しい採毛技術
こちらにヒゲタ醤油の研究者による論文が https://t.co/liNwKT0R2L
40
0
0
0
OA
家庭体操 : 文明的国民用
永井道明の文献の中に、 「嘉納治五郎先生の所謂擬動体操」 という項目があるんだけど、 その由来の話なのかしらね。 #いだてん #いだてん史料噺 『家庭体操 文明的国民用』- 国会図書館デジタルコレクション https://t.co/40A6kbctfX https://t.co/Hw4HYZaKaI https://t.co/vNxGPWRxtD https://t.co/wOPx0wyJRo
77
0
0
0
OA
東京裁判判決 : 極東国際軍事裁判所判決文
・東條は元帥にはなっていません ・東京裁判における東條の訴因は複数あり、真珠湾攻撃に限ったものではありません(画像参照。出典:https://t.co/OqrGuIAJHi)。 ・「大陸で作戦途中」が何を指すのか明らかではありません。真珠湾攻撃当時、東條は日本にいたことを申し添えておきます。 https://t.co/xDroEgTorO https://t.co/lZKeRBBC4x
6
0
0
0
OA
機関銃教練ノ参考
九二式、2000発撃ってもなんら問題ないらしいからなぁ https://t.co/9SPYMAOGbL
263
0
0
0
OA
諸外国における国家研究公正システム(3) 各国における研究不正の特徴と国家研究公正システム構築の論点
下のJST の資料の図2とかみると,特に日本の研究不正が多いってこともなく,順当にアメリカと中国のが多そうにみえる.てか意外なのは,人数比だとむしろドイツが結構多そうだなとか. https://t.co/vAjtSIehIM https://t.co/SPaZPWGWkK
フォロー(2203ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
55
7
6
2
OA
近代真宗本願寺派の中国における活動
RT @ZF_phantom: 今、教えていただいた話。 南京戦で、出征前に僧侶してた人が戦闘の合間に僧侶してたのは知ってるが、それとは別に兵士でない従軍僧侶がいたのだそうだ。 近代真宗本願寺派の中国における活動 https://t.co/sdStT8QoZW https:…
38
37
37
3
OA
日本人の飲酒行動と規範
RT @okapia_feb01: 20世紀末の論文だと、『欧米が「アル中が多く、酔っ払いが少ない社会」であるのに対し、日本は「酔っ払いが多く、アル中が少ない社会」であると言われることがある』とも書かれてますね。(量はともかく、どこでも飲んでた) #今日の論文 『日本人の飲酒行…
38
37
37
3
OA
日本人の飲酒行動と規範
RT @okapia_feb01: 20世紀末の論文だと、『欧米が「アル中が多く、酔っ払いが少ない社会」であるのに対し、日本は「酔っ払いが多く、アル中が少ない社会」であると言われることがある』とも書かれてますね。(量はともかく、どこでも飲んでた) #今日の論文 『日本人の飲酒行…
3
2
2
0
OA
最近の航空機の制御方式
RT @8mmRpAh6txhz8qN: @da9112000 @bemusuta リンク先の「3・5 ボーイング747の フライトコントロール」を参照。 https://t.co/TsxwrYWEiU
5
2
2
0
OA
地形図にみる「谷」地名と「沢」地名
@Ryotaro3110 https://t.co/oGjPmfDqmN にゃっ https://t.co/iDZirPx2t6
41
40
40
0
OA
【研究ノート】国歌「君が代」音楽成立に関する一考察 ―エッカートの功績―
RT @ryu_: へぇー。へぇー。「国歌「君が代」音楽成立に関する一考察 ―エッカートの功績―」https://t.co/KOie8PXXBu
27
27
27
1
OA
野鶏のDomestication
RT @Mushi_Kurotowa: 「セキショクヤケイ狩猟用のデコイとしてのオスの家畜化」は見たところ、なさそう。闘鶏が家畜化のきっかけ、という説もあるが、なんか議論があるらしい。掘ってみよう。 https://t.co/zhZtoOqeXQ
5
5
5
0
OA
「満洲国」建国大学に於ける銃剣道教育
RT @hikita_bungorou: 検索していたら、満州国における銃剣道教育に関する論文が。後で読もう。 https://t.co/46iWjfftU2
6
6
6
0
OA
武器輸出の伏流
RT @rockfish31: @dankogai @RyoDelGiappone 戦後も暫くは普通に直接売ってましたよ。1949年〜1968年あたり、タイ、ビルマ、ブラジル、南ベトナム、インド、インドネシア。銃弾が主ですが、37mm砲弾や魚雷なども売ってますね。 https:…
6
6
6
0
OA
武器輸出の伏流
@dankogai @RyoDelGiappone 戦後も暫くは普通に直接売ってましたよ。1949年〜1968年あたり、タイ、ビルマ、ブラジル、南ベトナム、インド、インドネシア。銃弾が主ですが、37mm砲弾や魚雷なども売ってますね。 https://t.co/b3AAyF8q9K
7
7
2
0
OA
住宅をめぐる政治と行政 戦後前半期における日本の住宅政策と政治過程
RT @edgeofstreet918: @HALK2B 此れもGHQが絡んでいて、シャウプ勧告で耐用年数が二割短縮という事になったのです。 https://t.co/30f6bDyR3A これは相続税などの活用で財閥解体、伝統的な資産の保持困難化で文化基盤を解体する目的もあ…
フォロワー(3104ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
55
7
6
2
OA
近代真宗本願寺派の中国における活動
RT @ZF_phantom: 今、教えていただいた話。 南京戦で、出征前に僧侶してた人が戦闘の合間に僧侶してたのは知ってるが、それとは別に兵士でない従軍僧侶がいたのだそうだ。 近代真宗本願寺派の中国における活動 https://t.co/sdStT8QoZW https:…
38
37
37
3
OA
日本人の飲酒行動と規範
RT @okapia_feb01: 20世紀末の論文だと、『欧米が「アル中が多く、酔っ払いが少ない社会」であるのに対し、日本は「酔っ払いが多く、アル中が少ない社会」であると言われることがある』とも書かれてますね。(量はともかく、どこでも飲んでた) #今日の論文 『日本人の飲酒行…
29
25
25
0
OA
厚生労働省による感染症対策に関する マンガ・アニメコンテンツを起用した広報の可能性 ―エンターテインメント・エデュケーションの視点から―
RT @Fizz_DI: 厚生労働省の漫画・アニメを起用した感染対策の広報は、一過性ではあるが、無関心層への訴求に有用かもしれない、というTwitterの解析。 例:マジンガーZ(麻疹)、機動戦士ガンダム(AMR)、進撃の巨人(咳エチケット)、ゆるキャン△(マダニ) 広報研…
8
1
1
0
OA
明治期における地理教育唱歌について
@you_you_siki https://t.co/gpWz3XXte4
38
37
37
3
OA
日本人の飲酒行動と規範
RT @okapia_feb01: 20世紀末の論文だと、『欧米が「アル中が多く、酔っ払いが少ない社会」であるのに対し、日本は「酔っ払いが多く、アル中が少ない社会」であると言われることがある』とも書かれてますね。(量はともかく、どこでも飲んでた) #今日の論文 『日本人の飲酒行…
3
2
2
0
OA
最近の航空機の制御方式
RT @8mmRpAh6txhz8qN: @da9112000 @bemusuta リンク先の「3・5 ボーイング747の フライトコントロール」を参照。 https://t.co/TsxwrYWEiU
5
2
2
0
OA
地形図にみる「谷」地名と「沢」地名
@Ryotaro3110 https://t.co/oGjPmfDqmN にゃっ https://t.co/iDZirPx2t6
10
3
3
0
OA
日本の中絶の安全性は確認されたのか ―日本産婦人科医会の医師らによる中絶実態調査報告の見直し
RT @aeolia_s: 専門外であるしちゃんと調べてはいないが2012年のデータで併用もあわせて79.5%で掻爬法とある。10年が経過した今どれだけ改善したのかは気になるところだが吸引法が「主流」であるとは考えにくい。 https://t.co/MrKjKrTWFT
40
2
1
0
OA
新生ロシアのネオナチ思想 ―人民民族党の暴力的排他主義―
@afpbbcom https://t.co/ZF6QulikFZ
33
2
1
0
OA
「東アジア平和共同体」の構築とエキュメニカル運動の役割
RT @christscrolls: ネットだとこの詳細についての論文で山本俊正先生が詳しいかなと思います(著書はもっと詳しい)。https://t.co/Y2w8WzapUW (山本俊正著「東アジア平和共同体」の構築とエキュメニカル運動の役割、関西学院大学キリスト教と文化研究…
27
27
27
1
OA
野鶏のDomestication
RT @Mushi_Kurotowa: 「セキショクヤケイ狩猟用のデコイとしてのオスの家畜化」は見たところ、なさそう。闘鶏が家畜化のきっかけ、という説もあるが、なんか議論があるらしい。掘ってみよう。 https://t.co/zhZtoOqeXQ
42
42
42
0
OA
原子力発電所の新しい超音波探傷技術開発
RT @kazue_fgeewara: 半世紀前の線形破壊力学では亀裂先端の応力集中を応力拡大係数と破壊靱性という単純な物性による確率論的評価が主流でしたが、現在は超音波探傷によるイメージングと複雑系の離散化シミュレーションにより局所的欠陥の決定論的評価が可能です。安全評価の前…
98
97
89
0
OA
2-1. ドラマ『華麗なる一族』におけるCG制作 ~万俵家の舞台裏,世界観を伝えるCG技術~
RT @okada_2019: ちなみに 「越智忍」さんの顔写真は ドラマ 「華麗なる一族」におけるCG制作 と題するPDFにに掲載されていたもの https://t.co/ro6lBUXkAI https://t.co/v5vwvRbR91
5
5
5
0
OA
「満洲国」建国大学に於ける銃剣道教育
RT @hikita_bungorou: 検索していたら、満州国における銃剣道教育に関する論文が。後で読もう。 https://t.co/46iWjfftU2
6
6
6
0
OA
武器輸出の伏流
RT @rockfish31: @dankogai @RyoDelGiappone 戦後も暫くは普通に直接売ってましたよ。1949年〜1968年あたり、タイ、ビルマ、ブラジル、南ベトナム、インド、インドネシア。銃弾が主ですが、37mm砲弾や魚雷なども売ってますね。 https:…
7
7
2
0
OA
住宅をめぐる政治と行政 戦後前半期における日本の住宅政策と政治過程
RT @edgeofstreet918: @HALK2B 此れもGHQが絡んでいて、シャウプ勧告で耐用年数が二割短縮という事になったのです。 https://t.co/30f6bDyR3A これは相続税などの活用で財閥解体、伝統的な資産の保持困難化で文化基盤を解体する目的もあ…