Wolfgang・Gottenberg【残余一万 (@C11katao)

投稿一覧(最新100件)

RT @napalm240: 以上、トラクター取扱法(昭和22年)自序より抜粋 https://t.co/BvhpeoEarx
RT @napalm240: ほうほう、GHQの更生戦車関係の資料も国会デジタルに置いてあるのか https://t.co/18DwgLTR1v https://t.co/OHTVMD4jhL
RT @napalm240: ほうほう、GHQの更生戦車関係の資料も国会デジタルに置いてあるのか https://t.co/18DwgLTR1v https://t.co/OHTVMD4jhL

2 0 0 0 兵器と技術

RT @C11katao: 兵器と技術1973年4月号 62式機関銃の開発物語 https://t.co/grPiRAPhpS (国会図書館の個人送信資料だからログインが必要) 制式になった62式機関銃の銃身の肉圧が3種類ある 写真4細い 写真6ちょっと太くなった 写真7むっ…
RT @ArsenalYousei: ほい。 https://t.co/57KfMjomKs https://t.co/EVy0awbco9

5 0 0 0 OA 大演習写真帖

RT @C11katao: 明治42年の大演習 薬莢回収が目立つ写真https://t.co/jCqTgiGk55 https://t.co/BS6k2M6qJ3

9 0 0 0 OA 完全歩兵須知

RT @C11katao: 最後にお馴染み三八式 皆様も学校教練などを通して構造を熟知なさっていると思いますが、比較のために抜き出す次第です 部品が少なくて助かりますね 完全歩兵須知 https://t.co/hxt8MXzCns https://t.co/z5h2U2l…
RT @C11katao: 続いて三十年式を比較のために抜き出す 改正最新式歩兵教範(見つけにくいのでコマ番号を示す・95,96コマ) https://t.co/0G5ROixIQF https://t.co/CNtjhnqnJ3
RT @C11katao: 三十年式と三八式の間のミッシングリンクを埋める存在めいたのが『海軍省依託の小銃』なんだと思う いろんな部品の名前が陸軍と違うから戸惑うワニな 尾筒と機体、とかもうワチャワチャ 銃尾機関について画像を抜き出す 海軍小銃射撃教範 https://t…
RT @kurara_806: 硫黄島の爆雷を改造した地雷、そのまんま着発信管がブッ刺さっている https://t.co/m57g0zJImd https://t.co/Fm9cSmBqyI
RT @syanosyano6631: マスクで長期的に酸欠で脳が…って声をよく見るので、拾っとく。 『慢性的な』酸欠の場合、酸素運搬を代償するため赤血球が増加。採血ではヘモグロビンが上昇する。 高地トレーニングのアスリートが、わざとその状況を作るんだけど… 赤線部ぐらいの環…
RT @AnatomyGiraffe: そしてつい先日、↑の調査記録をまとめた論文が出版されました。https://t.co/Obtk7jZU2Z 日本語でアクセスフリーの論文なので、興味がある方はぜひご覧ください

2 0 0 0 造兵彙報

RT @napalm240: あと「自働小銃の研究」の次に「軽機関銃の研究」として発表されてるこの銃は試製A号軽機関銃の元になった造兵廠試製のものかな 色々と違う。 https://t.co/c1IzhiAp0g

2 0 0 0 造兵彙報

RT @napalm240: 自働小銃の研究 吉田少佐 1.目的 手動銃に代はるべき自働装填銃を得んとするにあり。 https://t.co/Z6r25T3nyE
RT @C11katao: 着発と言ったって撃針がまっすぐ圧下されなければアンゼン、とか言われても安心できないのが手榴弾のような種類の爆発物 距離などによっては弾本体を持って投げることもあるっぽいけど距離飛ばなそう 突撃作業教範草案 大正7 https://t.co/eKa…
RT @C11katao: 日本陸軍の剣術教育の中でおまけとして(省略されている場合が多いかもしれない)最後の方で教えることになっているのが接近格闘 砲兵の資料に軽くだけ書いてある表がある 扱いが『其他』なあたりが接近格闘の価値を示す https://t.co/Y5Q4p96…
RT @Tensyofleet: 陸軍特殊船M丙型の熊野丸、戦後は浮きドックになって川崎神戸で昭和40年代半ば頃まで現存していたりします J-STAGE Articles - 二重底を改造せる浮船渠の設計に就て https://t.co/9JIzUn46T8 https://…
RT @C11katao: ちなみに日本陸軍では日露戦争直後辺りに 『保弾鈑は連結できるんだけども、連結すると故障のリスクが跳ね上がるのでやめといた方がいいよ』という意見が出ており、その後の扱い方は基本的には保弾鈑を撃ち尽くしてから次の保弾鈑を装填することになってたりする…

1 0 0 0 OA 射撃教範

RT @C11katao: 日章旗帝国の明29年の標的の例 射撃教範 https://t.co/MvNQAIX9zx https://t.co/3yGfkpYNP5
RT @C11katao: 明23のドイツ軍の射撃教範(日本語訳版)から標的の例 独逸歩兵射撃教範 https://t.co/ssSk6161HJ https://t.co/j5DqmOwgye
RT @C11katao: 九二式重機関銃を樹木に委託して発砲するときの要領 歩兵教練ノ参考. 第5巻 陸軍歩兵学校 編 陸軍歩兵学校将校集会所 https://t.co/7gAY7IzDRu https://t.co/rXdTpWmEmd
RT @BARSERGA: ちょっと調べればわかるんだけど、 昭和2年に日高謹爾海軍少将の手による 「ジュトランド海戦の研究」という本があって、専門書がまったくない、というのはアメリカ側の観測問題でしかねーよな。という話を付け加えておく。 国会図書館のアーカイブで読める。 ht…

4 0 0 0 OA 最新歩兵須知

RT @C11katao: 九九式の取説を引っ張り出してきた(ムック本の付録) 三八式歩3.95kg(最新歩兵須知昭和8年) 九九式 4.1kg 九九式短3.8kg 実はたいして変わらないのだ 三八式歩も改正を追って次第に重くなっていった気がする(初期で3.75kgだったは…
RT @C11katao: 日本陸軍の剣術教育の中でおまけとして(省略されている場合が多いかもしれない)最後の方で教えることになっているのが接近格闘 砲兵の資料に軽くだけ書いてある表がある 扱いが『其他』なあたりが接近格闘の価値を示す https://t.co/Y5Q4p96…

17 0 0 0 OA 歩兵射撃教範

RT @C11katao: 幅21mに33名が密集しているイメージ 中距離だと(乱射めいたのをしていない限り)兵隊は1分間に概ね8発発射できる 小隊で1分間射撃をすれば理論上260発ちょっとの射弾が散布される 以下のアドレスのところに効力の表があるので遊ぼう 上のツイートの様…
RT @nikoyky: 阪神・淡路大震災における被害拡大要因について(法政大・堀本雅章) 「取材用ヘリコプターの騒音で捜索が困難となったこと、さらに地震発生後,相当の期間が経過した後でも、ヘリコプターの騒音が原因で PTSD になる事例があった」 https://t.co/a…
RT @ksk18681912: ↓ https://t.co/6emklh7A5j 江戸の薩摩藩邸や仙台藩邸からは鹿の骨が出土しており、鹿が食べられていたことがわかります 当然ながら、鹿の供給元は麹町のももんじ屋でしょう (続く) https://t.co/Uk0KVFC…

5 0 0 0 OA 大演習写真帖

RT @C11katao: 明治42年の大演習 薬莢回収が目立つ写真https://t.co/jCqTgiGk55 https://t.co/BS6k2M6qJ3

1 0 0 0 軍事と技術

https://t.co/gfVMYFIekJ

2 0 0 0 軍事と技術

@Geroko @rekishi53 陸軍兵器行政本部編の 『軍事と技術』という雑誌の昭和十九年十月号になんとなくそれっぽいことのほのめかしがありますね 国会図書館の個人送信資料なのでログインが必要です (スクリーンショットとかは違法行為になりかねないのでできません) https://t.co/OSu5pVWhZF
@rekishi53 https://t.co/4ZtiNqtJfS 国会図書館が電子化しており、いつでも見られる時代になりました 本体が石綿で外側に革、内側に金網があって断熱の握りになるみたいですね 片側にのみ鎖があるのは、おそらく脚を畳んだときとかに支障しないような考慮なのだと思います https://t.co/1mdDE0fJXk

11 0 0 0 OA 陸軍図解

RT @C11katao: 割と初期の三十年式小銃 本当にその名前でいいんか? https://t.co/h5pIfxMRN6 https://t.co/oyVKfLGFVe
RT @C11katao: 三十年式と三八式の間のミッシングリンクを埋める存在めいたのが『海軍省依託の小銃』なんだと思う いろんな部品の名前が陸軍と違うから戸惑うワニな 尾筒と機体、とかもうワチャワチャ 銃尾機関について画像を抜き出す 海軍小銃射撃教範 https://t…

17 0 0 0 OA 歩兵射撃教範

RT @C11katao: 幅21mに33名が密集しているイメージ 中距離だと(乱射めいたのをしていない限り)兵隊は1分間に概ね8発発射できる 小隊で1分間射撃をすれば理論上260発ちょっとの射弾が散布される 以下のアドレスのところに効力の表があるので遊ぼう 上のツイートの様…
RT @C11katao: 騎銃や軍刀とともに拳銃を与えあられる騎兵ではどうかというと、どうも違うっぽいきがする 写真は明治三十四年秋期陸軍特別大演習 https://t.co/rFcNpmKi30 https://t.co/vCTzt3Bb5n

2 0 0 0 軍事と技術

ドイツで作られたクノル・ブルムゼ社の軽機関銃についての宣伝が載っている雑誌 軍事と技術 昭和十五年十一月号 https://t.co/tpyaAVbboX

14 0 0 0 OA 蘇軍兵器要覧

@Gew88suko こいつでないかな 蘇軍兵器要覧. 第2巻 (写真) https://t.co/uf40raZ7zY https://t.co/TGfZdB64iS

14 0 0 0 OA 蘇軍兵器要覧

@ReliantPie34560 実際1930年代くらいまで日本陸軍の『蘇軍兵器要覧』とかに載ってたり…(絶対リストを更新してないだけだぞ) https://t.co/uf40raGYlQ https://t.co/RKxfvnDr5s
RT @C11katao: 騎銃や軍刀とともに拳銃を与えあられる騎兵ではどうかというと、どうも違うっぽいきがする 写真は明治三十四年秋期陸軍特別大演習 https://t.co/rFcNpmKi30 https://t.co/vCTzt3Bb5n
RT @C11katao: 道は六百八拾里 https://t.co/z4aMSZw6x2 @bonpei_s さんのホームページ 資料が豊富で見やすくまとまっているので、疎開戦闘や戦闘群戦闘などについては概ねここが参考 軽機関銃教育ノ参考. 上巻 https://t.co/…
RT @C11katao: 道は六百八拾里 https://t.co/z4aMSZw6x2 @bonpei_s さんのホームページ 資料が豊富で見やすくまとまっているので、疎開戦闘や戦闘群戦闘などについては概ねここが参考 軽機関銃教育ノ参考. 上巻 https://t.co/…

4 0 0 0 OA 最新歩兵須知

RT @C11katao: 九九式の取説を引っ張り出してきた(ムック本の付録) 三八式歩3.95kg(最新歩兵須知昭和8年) 九九式 4.1kg 九九式短3.8kg 実はたいして変わらないのだ 三八式歩も改正を追って次第に重くなっていった気がする(初期で3.75kgだったは…
九六式軽機関銃の機能構造概略 これ以上分かりやすくかけない 九六式軽機関銃取扱上の参考 https://t.co/EF1kpG8YcQ https://t.co/jWRevf9L13

14 0 0 0 OA 戦争指導の実際

RT @itaru_ohyama: @saemonhiguchi ちゃんとした研究してた人もいたのに、東條にバージされたんだよね。 https://t.co/VDRovgAflF

4 0 0 0 OA 機関砲之戦術

RT @C11katao: 機関砲之戦術 MS氏 著 兵林館 明39.11 MS氏なるものが何者かはわからないのだが、日本陸軍内部の一意見とみていいかもだ 内部で出てくる『レクセル』式(マドセンのこと)についての意見は異常に興味深い 「『軽機関銃』以前の軽機関銃」というものの…
RT @C11katao: 明治42年の海軍の演習 多分戦艦三笠の後部砲塔だと思う そう思う理由は砲塔の正面装甲に溶接の跡っぽいものがあるhttps://t.co/vuayKzAj0I https://t.co/dKxoqhdpqO
RT @Jagdchiha: これは80年代に三菱が原子力発電所の蒸気発生器の水室鏡板を一体成型したもので、部材温度1203K(929℃)で最大88.2MN(8820トン)で加工したと しかもこのサイズですら半球成形を2度、ノズル部成形を1度のプレスで終えている https:/…
@rickyna7 According to the Japanese Army, a Model 11 light machine gun can fire 120 to 150 rounds without malfunction in that condition, even without any oil at all in the oiler. https://t.co/lIa7BrwRsz https://t.co/wUpPq7Eb6U
RT @C11katao: ちなみに日本陸軍では日露戦争直後辺りに 『保弾鈑は連結できるんだけども、連結すると故障のリスクが跳ね上がるのでやめといた方がいいよ』という意見が出ており、その後の扱い方は基本的には保弾鈑を撃ち尽くしてから次の保弾鈑を装填することになってたりする…
ちなみに日本陸軍では日露戦争直後辺りに 『保弾鈑は連結できるんだけども、連結すると故障のリスクが跳ね上がるのでやめといた方がいいよ』という意見が出ており、その後の扱い方は基本的には保弾鈑を撃ち尽くしてから次の保弾鈑を装填することになってたりする 明治41年 https://t.co/0TQTQA7pAi https://t.co/ej4rumRItg https://t.co/VCNRMKETjE
@Jagdchiha そもそも三年式重機関銃でも『要すれば七〇〇発以上の速度が出せる』とあるくらいなので、物理的にはできなくはなかろうな、みたいなところがありますね 三脚で高射に据えた九九式軽機関銃とかがそういう調整をされてたりするのかも? 陸軍歩兵学校案内(大正14) https://t.co/nCpxCaxQei https://t.co/JDheOxHdfL
@Jagdchiha 96LGや11LGでも必要最小限度に絞るのが定常っぽいので、そういうものっぽいです 11LG https://t.co/yvKMFdHxO5 96LG https://t.co/EF1kpGq1eQ
@Jagdchiha 96LGや11LGでも必要最小限度に絞るのが定常っぽいので、そういうものっぽいです 11LG https://t.co/yvKMFdHxO5 96LG https://t.co/EF1kpGq1eQ
RT @C11katao: 道は六百八拾里 https://t.co/z4aMSZw6x2 @bonpei_s さんのホームページ 資料が豊富で見やすくまとまっているので、疎開戦闘や戦闘群戦闘などについては概ねここが参考 軽機関銃教育ノ参考. 上巻 https://t.co/…
RT @C11katao: 道は六百八拾里 https://t.co/z4aMSZw6x2 @bonpei_s さんのホームページ 資料が豊富で見やすくまとまっているので、疎開戦闘や戦闘群戦闘などについては概ねここが参考 軽機関銃教育ノ参考. 上巻 https://t.co/…

2 0 0 0 兵器と技術

@ATOR86 それはそれとしておすすめ資料 https://t.co/grPiRAPhpS この16コマ目から… 国会図書館の個人送信資料なので利用の登録が必要だけど、それはさておきおすすめ

7 0 0 0 OA 明治工業史

陸軍の無煙火薬ってかなり大変な経緯が… https://t.co/ikOqMxKV7q
@finemolds_news 検査要領を見てもわかるようなわからんような… https://t.co/uvDjZfIWp2
@FHSWman なんか大日章旗帝国の九二式ホヘイホーめいた俯仰ですよね 収斂的なあれなのかしらん? 出典 九二式歩兵砲取扱上ノ参考 https://t.co/aEefLVEmry https://t.co/3lpFedSuOR
RT @C11katao: https://t.co/7gAY7IiAPu かわいい https://t.co/rFdQf6pLxT

34 0 0 0 OA 歩兵教練ノ参考

日本陸軍だと小銃手の重要な役割の一つが軽機関銃への弾薬の提供なので、『小銃手の携行弾数≠小銃手が射撃すべき弾数』だと思うん だからあの数字には軽機関銃で使う数字も込みなのかも? 歩兵教練ノ参考. 第2巻 https://t.co/t7xbWhSet8 https://t.co/rzTsoS5f1p

2 0 0 0 兵器と技術

兵器と技術1973年4月号 62式機関銃の開発物語 https://t.co/grPiRAPhpS (国会図書館の個人送信資料だからログインが必要) 制式になった62式機関銃の銃身の肉圧が3種類ある 写真4細い 写真6ちょっと太くなった 写真7むっちりごんぶと

4 0 0 0 OA 最新歩兵須知

九九式の取説を引っ張り出してきた(ムック本の付録) 三八式歩3.95kg(最新歩兵須知昭和8年) 九九式 4.1kg 九九式短3.8kg 実はたいして変わらないのだ 三八式歩も改正を追って次第に重くなっていった気がする(初期で3.75kgだったはず) 最新歩兵須知昭和8年https://t.co/1OpSU1Webf https://t.co/1mVp2EOvl7
RT @OMNI_P: https://t.co/SKsABl569Q 因みに日本刀の目釘位置は口伝で大体決まってる(太刀と刀でちょっと違うはず)んだけど、拵を付けた状態で衝撃が一番弱くなる場所ではあるそうな
歩兵騎兵軽機関銃教育(各個教練・構造機能・故障排除)の詳解 昭和13 https://t.co/gBaPPR473l https://t.co/awWmet7RJ9
@taka84921 とりあえず参考になりそうな資料な 歩兵騎兵軽機関銃教育(各個教練・構造機能・故障排除)の詳解 https://t.co/5gU2Fdwp6M
@Gew88suko @mitupuu1 図表がしっかり印刷になった版 https://t.co/2zF3WIYQdv
@Gew88suko @mitupuu1 さっきのほうは小銃の表が欠だったので、こちらの方を 23式にやたらバリエーションがあって頑張ってるなあ、みたいな https://t.co/9fvVulZ572
@Gew88suko @mitupuu1 個人送信資料 『支那軍兵器一般.第2篇』の第52コマ目に『民国23式歩兵銃』と『民国23式騎銃』を持った国府兵の写真がありますね ※個人送信資料なのでログインが必要ですん https://t.co/fYUi9rUPiM

11 0 0 0 偕行社記事

1908年(明治41年)の偕行社記事に騎兵の意見があるんだけど、この時点で審査部が自動小銃を作っていて、これが騎兵に適しているんでないかという意見がある ※個人送信資料なのでログインが必要な https://t.co/FgCeDGa7cR

17 0 0 0 OA 歩兵射撃教範

RT @C11katao: 幅21mに33名が密集しているイメージ 中距離だと(乱射めいたのをしていない限り)兵隊は1分間に概ね8発発射できる 小隊で1分間射撃をすれば理論上260発ちょっとの射弾が散布される 以下のアドレスのところに効力の表があるので遊ぼう 上のツイートの様…
RT @Apple_Tea_Ars: 1926年の時点で、中国は国民革命軍と共産党紅軍の双方が毒ガス兵器を保有し、少なからずぶっ放していたとかあって草。 https://t.co/kw83HPhOgv
RT @monacoin241: 補足。 URLの資料を読む限り、米軍が朝鮮戦争で日本から調達していたとき、 M2迫撃砲用の60mm砲弾を生産していたのは ダイキン(大阪金属工業)ではなく 大同製鋼(現:大同特殊鋼)みたいなんよな ダイキンは代わりに81mmを作ってる htt…

5 0 0 0 OA 大演習写真帖

RT @C11katao: この当時は日野=サンはまだ歩兵大尉だが、みたいな突っ込みどころがある記事だがどうでもええ 明治42年11月の大演習の写真帳から自動銃を探し出せるかやってみよう 目が疲れるからやる気が出ない https://t.co/XdcfoywjCZ https…
RT @C11katao: この当時は日野=サンはまだ歩兵大尉だが、みたいな突っ込みどころがある記事だがどうでもええ 明治42年11月の大演習の写真帳から自動銃を探し出せるかやってみよう 目が疲れるからやる気が出ない https://t.co/XdcfoywjCZ https…
RT @C11katao: この当時は日野=サンはまだ歩兵大尉だが、みたいな突っ込みどころがある記事だがどうでもええ 明治42年11月の大演習の写真帳から自動銃を探し出せるかやってみよう 目が疲れるからやる気が出ない https://t.co/XdcfoywjCZ https…
RT @C11katao: この当時は日野=サンはまだ歩兵大尉だが、みたいな突っ込みどころがある記事だがどうでもええ 明治42年11月の大演習の写真帳から自動銃を探し出せるかやってみよう 目が疲れるからやる気が出ない https://t.co/XdcfoywjCZ https…
RT @C11katao: 着発と言ったって撃針がまっすぐ圧下されなければアンゼン、とか言われても安心できないのが手榴弾のような種類の爆発物 距離などによっては弾本体を持って投げることもあるっぽいけど距離飛ばなそう 突撃作業教範草案 大正7 https://t.co/eKa…
着発と言ったって撃針がまっすぐ圧下されなければアンゼン、とか言われても安心できないのが手榴弾のような種類の爆発物 距離などによっては弾本体を持って投げることもあるっぽいけど距離飛ばなそう 突撃作業教範草案 大正7 https://t.co/eKaHHVSV2y https://t.co/xAXj9FXd4w
元絵 小銃、軽機関銃、拳銃射撃教範 : 軍令陸第三号 陸軍省 武揚堂書店 昭和11 https://t.co/1MOhycPFUZ https://t.co/lFGtM0ZM8V
プレス機の性能とかいろいろ日本陸軍の小火器鉄薬莢苦労話がのっているのはこちら 『陸戦兵器の全貌 上巻』 https://t.co/dy03ljO9Kk (※国会図書館の個人送信資料のアカウント及びログインが必要です)
RT @C11katao: 命中公算表の出典 歩兵全書 : ポケット入 見出索引附 https://t.co/vLtE5G824h
RT @C11katao: 重機関銃取扱上ノ参考https://t.co/kqpdqXKHLS

22 0 0 0 OA 歩兵教練ノ参考

RT @C11katao: 『300m先の伏姿目標を狙った時の見た目』 『歩兵教練の参考』https://t.co/IpQeNcPahd いわく、三八式系の孔照門の半径は3.75密位 伏姿の全幅は0.5mなので、300mだと概ね1.67密位 直径が38ピクセルだったので、8.…

22 0 0 0 OA 歩兵教練ノ参考

『300m先の伏姿目標を狙った時の見た目』 『歩兵教練の参考』https://t.co/IpQeNcPahd いわく、三八式系の孔照門の半径は3.75密位 伏姿の全幅は0.5mなので、300mだと概ね1.67密位 直径が38ピクセルだったので、8.何たらとかになるのでめんどくささから9ピクセル幅の伏姿的を作り照星に乗せました https://t.co/fVgVpRwJ3E

17 0 0 0 OA 歩兵射撃教範

https://t.co/O4uvUGJdTz
RT @BGenHummel: アメリカの銃規制は日本で言う「国体」に近いものがある。 これは2008年の憲法訴訟に対して連邦最高裁が修正第二条の解釈を示したときの解説論文。 https://t.co/HXScrGObYu
ヒョー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 詳細な写真が素敵な昭和5年ごろの三年式MGの取説!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! https://t.co/JdU2yAOfto (個人送信のログインをしないと見れないよ)

9 0 0 0 OA 完全歩兵須知

@mitupuu1 第2~4問目はこれからだから 完全歩兵須知 https://t.co/hxt8MXzCns 他は雰囲気
@taka84921 図と本文が別れているやつだからインターネットでは見やすくていいぞ 図を参照しながら文章が読める ↓本文な 十一年式軽機関銃 https://t.co/4ZtiNqtJfS
日本陸軍の剣術教育の中でおまけとして(省略されている場合が多いかもしれない)最後の方で教えることになっているのが接近格闘 砲兵の資料に軽くだけ書いてある表がある 扱いが『其他』なあたりが接近格闘の価値を示す https://t.co/Y5Q4p96Vch https://t.co/oofAcQCMT5
@Farman12We18WdT フランスー!シャンハーイ! https://t.co/DVvQQfiMy1 オーストリア軍人が書いた日露戦争についての論文を和訳したやつに面白い要素が書いてあるヨ https://t.co/hY1Pmad8Yj
RT @C11katao: 機関銃の射撃などによる鉄条網破壊射撃の数字が出てきた 『深さ6m内外の鉄条網』と限定されている 諸兵射撃教範第1部第43 https://t.co/7d7Vt7KW0a https://t.co/I33ocgAhDs
RT @bonnenuts: 「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 ht…
機関銃の射撃などによる鉄条網破壊射撃の数字が出てきた 『深さ6m内外の鉄条網』と限定されている 諸兵射撃教範第1部第43 https://t.co/7d7Vt7KW0a https://t.co/6iPr3BTQB3 https://t.co/I33ocgAhDs

お気に入り一覧(最新100件)

マスクで長期的に酸欠で脳が…って声をよく見るので、拾っとく。 『慢性的な』酸欠の場合、酸素運搬を代償するため赤血球が増加。採血ではヘモグロビンが上昇する。 高地トレーニングのアスリートが、わざとその状況を作るんだけど… 赤線部ぐらいの環境でやっと変動する。 https://t.co/EyMq0ADAp1 https://t.co/rEHx1Cler6 https://t.co/FiVqWtPqqG
そしてつい先日、↑の調査記録をまとめた論文が出版されました。https://t.co/Obtk7jZU2Z 日本語でアクセスフリーの論文なので、興味がある方はぜひご覧ください
陸軍特殊船M丙型の熊野丸、戦後は浮きドックになって川崎神戸で昭和40年代半ば頃まで現存していたりします J-STAGE Articles - 二重底を改造せる浮船渠の設計に就て https://t.co/9JIzUn46T8 https://t.co/hU5GxbOEYG
阪神・淡路大震災における被害拡大要因について(法政大・堀本雅章) 「取材用ヘリコプターの騒音で捜索が困難となったこと、さらに地震発生後,相当の期間が経過した後でも、ヘリコプターの騒音が原因で PTSD になる事例があった」 https://t.co/aEn44SyiCU https://t.co/iTMUFYqp61 https://t.co/q9CwSACl1c
↓ https://t.co/6emklh7A5j 江戸の薩摩藩邸や仙台藩邸からは鹿の骨が出土しており、鹿が食べられていたことがわかります 当然ながら、鹿の供給元は麹町のももんじ屋でしょう (続く) https://t.co/Uk0KVFCmw8
@C11katao そうですね。 なお、エタノールの製造については「アルコール業界の70年」(https://t.co/MFY9eqFztf)というHPに陸軍との関わりが少し述べられています。 あと長谷川治良『日本陸軍火薬史』(桜火会)は基本文献ですが、火工の製造や管理、編成が主なので求めている情報とは異なっているようですね。 https://t.co/BNrEa6UQLV

14 0 0 0 OA 戦争指導の実際

@saemonhiguchi ちゃんとした研究してた人もいたのに、東條にバージされたんだよね。 https://t.co/VDRovgAflF
これは80年代に三菱が原子力発電所の蒸気発生器の水室鏡板を一体成型したもので、部材温度1203K(929℃)で最大88.2MN(8820トン)で加工したと しかもこのサイズですら半球成形を2度、ノズル部成形を1度のプレスで終えている https://t.co/Z7fnqKogXT
ちょっと調べればわかるんだけど、 昭和2年に日高謹爾海軍少将の手による 「ジュトランド海戦の研究」という本があって、専門書がまったくない、というのはアメリカ側の観測問題でしかねーよな。という話を付け加えておく。 国会図書館のアーカイブで読める。 https://t.co/xpTFOaSPdA https://t.co/udhcT3xNVN

1 0 0 0 自動車記事

この記事で取り上げられてる装甲車ってなんじゃろ https://t.co/iksjgia9qG
この「商工省標準型式自動車」はTX40型でいいのかな https://t.co/coGwMEtVbg
https://t.co/SKsABl569Q 因みに日本刀の目釘位置は口伝で大体決まってる(太刀と刀でちょっと違うはず)んだけど、拵を付けた状態で衝撃が一番弱くなる場所ではあるそうな

2 0 0 0 造兵彙報

あと「自働小銃の研究」の次に「軽機関銃の研究」として発表されてるこの銃は試製A号軽機関銃の元になった造兵廠試製のものかな 色々と違う。 https://t.co/c1IzhiAp0g

2 0 0 0 造兵彙報

自働小銃の研究 吉田少佐 1.目的 手動銃に代はるべき自働装填銃を得んとするにあり。 https://t.co/Z6r25T3nyE
アメリカの銃規制は日本で言う「国体」に近いものがある。 これは2008年の憲法訴訟に対して連邦最高裁が修正第二条の解釈を示したときの解説論文。 https://t.co/HXScrGObYu

1 0 0 0 新しい世界

これだったかなー。 https://t.co/NuHxSnuwmP
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
参考文献 「一九一四年にいたるイギリス騎兵と白兵突撃」根無喜一(1987年) https://t.co/5wrg5lWLGo 「エドワード時代のイギリス騎兵─アングルシィ侯爵の研究を中心に─」根無喜一(1990年) https://t.co/LB4wr3HK0e
参考文献 「一九一四年にいたるイギリス騎兵と白兵突撃」根無喜一(1987年) https://t.co/5wrg5lWLGo 「エドワード時代のイギリス騎兵─アングルシィ侯爵の研究を中心に─」根無喜一(1990年) https://t.co/LB4wr3HK0e
村田連発銃の断面単位重量が特段大きいわけでもない。 https://t.co/9SNM6rSpfj
硫黄島の爆雷を改造した地雷、そのまんま着発信管がブッ刺さっている https://t.co/m57g0zJImd https://t.co/Fm9cSmBqyI

26 0 0 0 車輛工学

『 自衞隊かつ大貨物(61式戦車)の標準』 https://t.co/qGdK3FNQg1 車両工学誌にこういう話題が図解で載ってるんですよ。5月になれば、お家のPCで見れるはず。
要塞に於ける撮影手続き 撮影許可証これさえあれば大丈夫 東京近郊写真の一日  https://t.co/EcRLrNE9jg https://t.co/UCjKtp0JKT
00年代初頭くらいから、なぜか事実に反して、日本の治安はすごく悪くなったと認識する人が増えたんですよ。これを治安悪化神話といいます。それ以前は、日本は治安のいい国という認識が一般的でした。この論文が参考になります。/日本の治安悪化神話はいかに作られたか https://t.co/gHvNfwKrpx
この論文とかだとマランゴニ対流とかにも触れられてるので是非。 https://t.co/lMttBqld05
水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc https://t.co/bbYQGmyi13
天皇の対外呼称をどうするかについては明治以来、政府と各国との間に面倒くさい交渉があった。 https://t.co/z0AnOWO4QE
なんでここまでいうかって全部じゃないけど当該書籍の新刊紹介と書評および応答はwebでいくつか見れるんですよ(本当は鈴木仁麗先生のも見なきゃいけないんですけど https://t.co/iw3RpIuekZ https://t.co/Fi0z3H4mrd https://t.co/JWnEGQsjjo
なんでここまでいうかって全部じゃないけど当該書籍の新刊紹介と書評および応答はwebでいくつか見れるんですよ(本当は鈴木仁麗先生のも見なきゃいけないんですけど https://t.co/iw3RpIuekZ https://t.co/Fi0z3H4mrd https://t.co/JWnEGQsjjo
なんでここまでいうかって全部じゃないけど当該書籍の新刊紹介と書評および応答はwebでいくつか見れるんですよ(本当は鈴木仁麗先生のも見なきゃいけないんですけど https://t.co/iw3RpIuekZ https://t.co/Fi0z3H4mrd https://t.co/JWnEGQsjjo
なぜ手を触れてはいけないかというと 「此農民甚しき惡漢にして各士の金嚢及ひ大小刀上着等を掠奪し而して屍を棄てゝ埋めす」 と、こういうことをするヤツがいるからだ。 https://t.co/VQtnzgoAT4
CiNiiで、ベルリン国立図書館が収蔵しているのを知ったときは、どうしようかと。架空戦記だって、わかってるかな? https://t.co/TAFtA7HC8J
レールの材料特性の記事を読んでる https://t.co/fLLZt2JU4M https://t.co/4XQqCJCpiU

240 0 0 0 OA 軍用記 7巻

コメント多々ありがとうございます、出典つけておきますね。 伊勢貞丈『軍用記』です。こちら国会図書館のデジコレからみられます。 https://t.co/ft2WrDrn3T
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
https://t.co/7gWQCcvqwa なんでもあるな国会図書館デジタル
男性の婚活フィールドワーク研究、悲しい https://t.co/ZrJQufCICK https://t.co/fL78Iht9cp

236 0 0 0 OA 維新史料綱要

『維新史料綱要』巻7 p54 幕府、征夷大将軍徳川慶喜の音称「よしひさ」を布告す https://t.co/rsDm1pDemz
1926年の時点で、中国は国民革命軍と共産党紅軍の双方が毒ガス兵器を保有し、少なからずぶっ放していたとかあって草。 https://t.co/kw83HPhOgv
以上、トラクター取扱法(昭和22年)自序より抜粋 https://t.co/BvhpeoEarx
こちらにヒゲタ醤油の研究者による論文が https://t.co/liNwKT0R2L
永井道明の文献の中に、 「嘉納治五郎先生の所謂擬動体操」 という項目があるんだけど、 その由来の話なのかしらね。 #いだてん #いだてん史料噺 『家庭体操 文明的国民用』- 国会図書館デジタルコレクション https://t.co/40A6kbctfX https://t.co/Hw4HYZaKaI https://t.co/vNxGPWRxtD https://t.co/wOPx0wyJRo
@C11katao それがボルトアクションライフル銃が全兵士に普及した19世紀末期でも 歩兵連隊と狙撃兵連隊は単なる伝統的な名称だけでなく任務面でも一般歩兵よりも「狙撃」よりの部隊だったみたいなんですよ... https://t.co/OGQhSBBieX
19世紀末期のロシア軍狙撃兵連隊の訓練や編制については日本語でも詳しい資料があって (ドイツ語文献からの翻訳の関係上猟兵ってなっちゃってるけど) https://t.co/OGQhSBBieX
・東條は元帥にはなっていません ・東京裁判における東條の訴因は複数あり、真珠湾攻撃に限ったものではありません(画像参照。出典:https://t.co/OqrGuIAJHi)。 ・「大陸で作戦途中」が何を指すのか明らかではありません。真珠湾攻撃当時、東條は日本にいたことを申し添えておきます。 https://t.co/xDroEgTorO https://t.co/lZKeRBBC4x
九二式、2000発撃ってもなんら問題ないらしいからなぁ https://t.co/9SPYMAOGbL

1 0 0 0 OA 故実叢書

江戸時代の武家官位の服装や刀などをまとめた古文書「服色図解」が興味深し!|Japaaan https://t.co/tJpHQb599t #江戸時代 NDLデジタルコレクションの方はモノクロ(吉川弘文館1906年刊: https://t.co/2wB0Y1Ex6u )だからカラー図絵は有難い。
下のJST の資料の図2とかみると,特に日本の研究不正が多いってこともなく,順当にアメリカと中国のが多そうにみえる.てか意外なのは,人数比だとむしろドイツが結構多そうだなとか. https://t.co/vAjtSIehIM https://t.co/SPaZPWGWkK
ほうほう、GHQの更生戦車関係の資料も国会デジタルに置いてあるのか https://t.co/18DwgLTR1v https://t.co/OHTVMD4jhL
ほうほう、GHQの更生戦車関係の資料も国会デジタルに置いてあるのか https://t.co/18DwgLTR1v https://t.co/OHTVMD4jhL

フォロー(2358ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3289ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)