竜 (@takanoryu)

投稿一覧(最新100件)

2 0 0 0 OA 東北太平記

ていうかオンラインでも読めるけど活字にはなってないのでキツイ。巻の一の冒頭にいきなり出てくる美少女将軍(笑)という単語の香ばしさはなんぞやww https://t.co/T4ZMH61b0W
RT @oikawamaru: 湿地帯中毒で失敗してた鰭を切り分けての個体識別法ってどんなの?という質問メールが。参考にした論文はこれです Goto(1985)魚類学雑誌,32:359-362(PDF → https://t.co/gpq4t7XhSz)。カジカは背鰭が2枚ある…
RT @morita11: "CiNii 論文 -  境界を超えて : ユダヤ劇『ディブック あるいは二つの世界の間で』と日本の伝統演劇における霊の出現" http://t.co/lVyL5mDjbV ※本文リンクあり
RT @parasite2006: @a_iijimaa1 和文論文:「シュ ウ酸を多く含む植物のアレロパシー活性の検索」猪谷富雄ら 雑草研究 1999;44:316-323 http://t.co/y4QEpJJBSo p.320の表3に各種植物の総シュウ酸量の定量結果があり…
RT @parasite2006: @a_iijimaa1 和文論文:「シュ ウ酸を多く含む植物のアレロパシー活性の検索」猪谷富雄ら 雑草研究 1999;44:316-323 http://t.co/y4QEpJJBSo p.320の表3に各種植物の総シュウ酸量の定量結果があり…

23 0 0 0 OA 小学唱歌集

RT @y_kurihara: ちょっと調べもので眺めてたんだけど、『小学唱歌集』第二編の最初に載ってるリズムの読み方がおもしろい。8ビートは「タラレテトロツル」、3連符は「タサザ、テセゼ、トソゾ、ツスス」とか。16ビートは「タダラナ、テデレテ、トドロノ、ツヅルヌ」。http:…
RT @KanabunGilles: きのうきんぢょのきっさてんで営業終わってからマスターととある人形芝居の映像をみたのですが(稲生物怪録モノ) 舞台後の紹介で「日本式の糸操り人形の操作板」というのがちょっとでてきてなんじゃこれは? と思っていたのが解説されている論文見つ ...
RT @KanabunGilles: きのうきんぢょのきっさてんで営業終わってからマスターととある人形芝居の映像をみたのですが(稲生物怪録モノ) 舞台後の紹介で「日本式の糸操り人形の操作板」というのがちょっとでてきてなんじゃこれは? と思っていたのが解説されている論文見つ ...

お気に入り一覧(最新100件)

【祝】食用昆虫科学研究会の初論文が掲載されました! 主著者の三橋さん、お疲れ様でした。 福島県産イナゴの放射性セシウム量および 福島県のイナゴ食文化の存続可能性 https://t.co/pGeNAGxzuH

フォロー(0ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(517ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)