Takashi Ariie (@takaphysio)

投稿一覧(最新100件)

論文が2件出版されました。貴重な機会に関わらせて頂き感謝です。 https://t.co/AcEXYSPHtx LETに対する徒手療法について、SRをまとめるというオーバビューレビューを実施させて頂きました。SRは数多く報告されていますが、その方法論には改善の余地があるとわかりました。
RT @MasahiroBanno: Proportion of registration in systems other than PROSPERO in the systematic review protocol is small. Proportion of syst…
RT @koro485: 傾向スコアについての良さげなまとめがオープンアクセスだそうな
日本臨床疫学会の英文誌に共著が2本掲載されました。 非常に優秀な先生方との作業は一つ一つ勉強になります。 https://t.co/2Kb3ysb9Vc https://t.co/uEzAraxgGe
日本臨床疫学会の英文誌に共著が2本掲載されました。 非常に優秀な先生方との作業は一つ一つ勉強になります。 https://t.co/2Kb3ysb9Vc https://t.co/uEzAraxgGe
新しい英語論文が公開になりました。初めての質的研究です。臨床の理学療法士が、担当する患者の行動変容をどのように捉えているか調査しました。仮説が生成されたので次は検証を行っていきます。ご協力頂いた方々に感謝です。https://t.co/rpoEPfaKcG
もうだいぶ昔の話ですが、英国大学院の話を投稿させて頂きました。感慨深いのは、自分が留学しようと決心した杉原先生と一緒の号に載せて戴けたことです。https://t.co/pWDIeskDq3
ガイドラインをそのまま内容だけみるんじゃなくて、作成の過程など(AGREEⅡの項目とか参考に)の評価をして応用できるようにならなくては。https://t.co/EIGXIs882w
コホート内ケースコントロール研究(synthetic case-control study or nested case-control study) https://t.co/BtJKIby3Vg
そして体組成評価時の注意点。姿勢影響するよね。Kushner et al 1996で説明してあるっぽいけどそっちは論文アクセスできず。 https://t.co/MpqlTUz2Is
日本での慢性腰痛に対する神経生理学に基づく患者教育の効果を調べる研究はあまりないようです。PRISMAに沿って、事前にデザイン登録されて、バイアス評価のレビュアーも複数で行われているsystematic review です。https://t.co/7LMVh4Zvym
@MKJT21 ありがとうございます。こちらですかね? https://t.co/XEUGCcFzv0

お気に入り一覧(最新100件)

#J_Epidemi Editors' Picks: Using Propensity Scores for Causal Inference: Pitfalls and Tips Koichiro Shiba and Takuya Kawahara https://t.co/WoUFeaxO04 https://t.co/p9P4DcRj54 @J_Epidemi https://t.co/EQjb1Aza9h
薬剤熱に関するレビュー論文が掲載されました。臨床的なTips以外にも、データベース研究につながる視点を盛り込んでいます。学生時代にお世話になった小原先生に15年ぶりに連絡を取って共著に入ってもらえたのがありがたかったです。 https://t.co/cjNDToyo7r
「足関節・足部骨折後の足関節背屈可動域に対する関節モビライゼーションの効果」に関するシステマティックレビューおよびメタアナリシスの論文が公開されました。 今回はご依頼いただき徒手理学療法に掲載することができました。最新号面白そうな論文ばかりなのに無料です! https://t.co/32QsAeqMTm https://t.co/0gyarU650q
#日本老年療法学会誌 の最新論文を紹介します. 著者:鈴木 瑞恵 先生 「総説:地域在住高齢者の摂食嚥下とコミュニケーションの現状」 どなたでも無料で閲覧できますので,是非ご一読ください. https://t.co/gftFU6ih39 https://t.co/NwgB1nqzDN
座位行動(の中断)と健康アウトカムの話題をよく目にしますが、 なんで?というメカニズムの部分に関して、早稲田の岡先生のグループの文献で解説されています。 特に 血管機能 血圧 糖代謝動態 に焦点を当て、実験的研究に基づいて整理されていて、勉強になりました。 https://t.co/qOA006bwdL
#J_epidemi 33(1):15-22, 2023 Will Working Longer Enhance the Health of Older Adults? A Pooled Analysis of Repeated Cross-sectional Data in Japan Oshio T et al https://t.co/7basZulALM @J_Epidemi by @tkishi_cardiol https://t.co/MgXakWoiSv
ヘルスリテラシーが高いほど、アクティブガイド(厚労省の一般向け身体活動指針)を認知していたという研究。 アクティブガイドの認知と身体活動の関連は、ヘルスリテラシーの低い群でより強いという興味深い結果です。 "聞いたことがある"割合が14%はイメージより高い気も https://t.co/ob7XPzCC3D
重症患者のリハビリテーション 對東先生 勉強になります https://t.co/uSf6mrhGNm
いろんな人にご協力いただた 富士フイルムの #COVID-19 のCT評価 #AI 論文が掲載されました。 投稿したOA雑誌について、リバイスの途中で共著者から疑義があり、一旦、取り下げてACEに移行するという部分に時間を要しました。 https://t.co/5vmH0NjKVd
日本老年医学会優秀論文賞を頂き、大阪国際会議場にて表彰式に参加しました。 某雑誌では修正で戦った末のreject… この雑誌も厳しいご指摘の嵐でしたが… めげずにやっていれば、思いがけず評価して頂けることも(稀に)あるということですね。 論文は全文フリーです↓ https://t.co/XMWMhkCqub https://t.co/HyVlLq5mhL
Proportion of registration in systems other than PROSPERO in the systematic review protocol is small. Proportion of systematic review protocols registered outside of the International Prospective Register of Systematic Reviews (PROSPERO): A short report https://t.co/Fnb2fZxo1q
系統的レビューのプロトコルのPROSPERO以外へのシステムへの登録割合は少ないと示した論文が掲載されました。Proportion of systematic review protocols registered outside of the International Prospective Register of Systematic Reviews (PROSPERO): A short report  https://t.co/Fnb2fZxo1q
DPCなどのadministrative dataを使った研究をする際には、その「レセ病名」がどの程度確かなのかを評価するvalidation studyが必要でず。今回、PSGメンターが特発性間質性肺炎の急性増悪の診断に関するvalidation研究を行ったのでご紹介いたします。 https://t.co/bcMGGGrRoV https://t.co/hrKX3Tv1Ch https://t.co/OftPyL5eUr
PROSPERO以外のやり方でのプロトコル登録はまだまだ少ない。二桁違うオーダーだった、という研究。文字数制限がないOSFが一押しです。5年後くらいに再度やってみたい。 https://t.co/CwT6koIsIE
DPCを使ったIPFの急性増悪に関するvalidation study。リファレンススタンダードが世界で最高の読影というところがポイントです。 https://t.co/smw5gDkzAP
保存療法が実施された脊椎圧迫骨折入院患者における、早期リハビリテーション医療の効果を操作変数法を用いて検証した論文です。 個人的にはThe Journal of Pain やSocial Science & Medicine に掲載されたことと同じくらい嬉しい成果です。 https://t.co/QOi9f3c8HY
卒業生の論文が運動疫学研究に掲載されました。9~12歳の児童において日常的な外遊びと遂行機能の関連を調査し、女児の外遊びの頻度が認知柔軟性と関連していましたというものです。横断研究ですが、遊びって大切なのです(学童期のです)。 https://t.co/VbnihU9sIg
さすが山田先生です。めちゃ分かりやすいですので、サルコペニア気になる方どうぞ。 J-STAGE Articles - 「サルコペニア診療ガイドライン2017」を踏まえた高齢者診療 https://t.co/11eZOE7PFs

フォロー(509ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(317ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)