しぶてぃ (@takuizum)

投稿一覧(最新100件)

項目反応理論の連続型モデルの改良と推定方法に関する論文のオンライン版が公開されました。 実装はJulia言語でやってます。 https://t.co/e4QtShLERW
月齢差は高等教育の機会にも影響するので,注意深く検討する必要があると思います。 https://t.co/2wokXVkJip
RT @jpa_psych: 【「心理学研究」新着早期公開論文(7月分)】小学1年生から中学3年生を対象とした学力テストの垂直尺度化 本文:https://t.co/pLCF7kLuQW 日本語アブストラクト:https://t.co/uJODe8QJND
@awellbottom 補足1。そもそもテストの目的にもよります。テスト得点を使って受験生を選抜したい時に,その時点の能力だけを評価したいのか,それとも将来(大学4年間+α)の可能性を評価したいのかによって,論じるべき妥当性は変わってきます。妥当性とはこちらを参照のこと。https://t.co/M1ZK2Mo50j
昨日の甘利先生の講演に関連しそうなエッセー。情報幾何とはなんぞという気持ちで調べたけど、やっぱよくわかんね。 https://t.co/3L40dXXymD
@whisponchan こんばんは。それについては先人たちがすでにまとめています。一番新しい資料はこちらですね。紀要レベルなので内容はそんなに難しくないです。https://t.co/uPaaxtsih6 続く
@Yossy_K https://t.co/0FBSKVPdoQ 少し前の論文ですが、知能検査は、最近では必ずしもスクリーニングだけを目的としないようです。そこから一歩進んで、特性を把握して、その後の学習や指導に活用しようという流れなようです。
tidy dataについて知りたければまずはこれを読んでみれば良いと思う。Rとかに関係なく重要。non tidyが必要な場面にも触れている。 https://t.co/1foEyQYPCQ
https://t.co/LAESVtjDKP や https://t.co/uwvgOC6cz4 のような修正公式は補完が必要
consistency of mle and gls in fa https://t.co/3c4pGRTDIQ
CiNii 論文 -  対応づけ得点のための信頼性指標の提案 : 対応づけ可能性分析への応用 https://t.co/cYmxDwzfyB #CiNii

お気に入り一覧(最新100件)

理科における認知欲求尺度を開発した論文が公開されました。この論文では、科学的に考えることを楽しむ態度(認知欲求)を測定する尺度開発に取り組んでいます。妥当性について丁寧に検討したつもりです。分析では、項目反応理論に基づき、GRMとGPCMをベイズ推定しています https://t.co/RupN8rERI3
澁谷拓巳「異なる難易度のテスト項目のIRT垂直尺度化」(東北大学修士論文) https://t.co/aG2WSRjGCl IRTの垂直尺度化について,日本語でまとめてある文献はほとんどないので,大変参考になりました。主査の柴山先生は,全国学テの経年比較調査を主導されている方ですね。
#統計 赤池弘次さんが、フィッシャーとかサヴェジなどを滅多斬りにした論説を発表したのが1980年。 https://t.co/YRhnSOzAll さらに https://t.co/0XWLnhwq6V も参照。 ポイントは対数尤度の解釈。 尤度函数全体が持っている情報をうまく利用する数学的枠組みがベイズ統計。

フォロー(311ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(198ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)