Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
黒木玄 Gen Kuroki
黒木玄 Gen Kuroki (
@genkuroki
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
31
18
18
18
OA
改訂増補版:統計検定を理解せずに使っている人のためにII
RT @genkuroki: #統計 https://t.co/DlxdGaHCNj 改訂増補版:統計検定を理解せずに使っている人のためにII 池田 郁男 化学と生物57 巻 (2019) 9 号 これは3年前なのですが、いつものよく見る誤解がもろに説明されています。 現…
31
18
18
18
OA
改訂増補版:統計検定を理解せずに使っている人のためにII
#統計 Welchのt検定の自由度は一般に整数にならないのですが、 ❌四捨五入して整数にする としてはいけません。 一体どうして四捨五入すると信じてしまったのか? ↓ https://t.co/ht6VLuIo8j 改訂増補版:統計検定を理解せずに使っている人のためにII 池田 郁男 化学と生物57 巻 (2019) 9 号 https://t.co/mfONA6JkWc
31
18
18
18
OA
改訂増補版:統計検定を理解せずに使っている人のためにII
#統計 https://t.co/DlxdGaHCNj 改訂増補版:統計検定を理解せずに使っている人のためにII 池田 郁男 化学と生物57 巻 (2019) 9 号 これは3年前なのですが、いつものよく見る誤解がもろに説明されています。 現代でもこういうので統計学入門の勉強をしてしまう人達がいるわけです。非常に残念。続く https://t.co/gFEmREcHqQ https://t.co/rzIljQfnfz
3
3
0
0
OA
比例数直線
RT @takusansu: @temmusu_n 二重数直線の前身であれば、1971年の教科書に載っていたようです。 https://t.co/vK66lDQ4HM https://t.co/pPNIu1YBat
5
4
0
0
OA
21世紀の学習・教育実践に期待される教授・学習研究
RT @temmusu_n: #超算数 URLつけ忘れた。 瀬尾美紀子「21世紀の学習・教育実践に期待される教授・学習研究」『教育心理学年報』第55巻 (2016年)、 68-82ページ。https://t.co/fXJ7eFL4vu 数直線は信念に過ぎない。
274
3
0
0
OA
エントロピーとモデルの尤度(<講座>物理学周辺の確率統計)
RT @genkuroki: #統計 統計学の文脈でのKullback-Leibler情報量の解説でSanovの定理に触れていないものを読んで理解できなかった人は、上で紹介した赤池弘次さんによる解説の方を読むと理解が進むと思う。 https://t.co/foCDt7FZBK…
14
1
0
0
OA
2つの割合の比較
RT @genkuroki: #統計 Fisher検定の誤差が大きいことにも気を使ったχ²検定とのフェアな比較については 連載 第3回 医学データの統計解析の基本 2つの割合の比較 朝倉こう子・濱﨑俊光 https://t.co/SA3WYQD10w を見て下さい。
11
2
0
0
OA
かけ算乗数・被乗数の順序問題にかかる数学史: 筆算と式の優位関係の逆転
RT @sekibunnteisuu: #超算数 かけ算乗数・被乗数の順序問題にかかる数学史:筆算と式の優位関係の逆転 礒田正美 Isoda, Masami 筑波大学 University of Tsukuba https://t.co/fAAMizPupH 備忘録
13
1
0
0
OA
ASA声明と疫学研究におけるP値
#統計 統計的有意性とP値に関するASA声明 https://t.co/9BOsnAvBQA の翻訳者の佐藤俊哉さんも https://t.co/2qPhohdr0s の最後の段落で添付画像のように述べており、 信頼区間の理論と方法が仮説検定のそれらとパラレルであること の認識が重要なことが分かります。 https://t.co/2PO8KuvF9W
2
2
0
0
OA
小学校算数指導内容について
RT @temmusu_n: #超算数 それはともかく、51年指導要領執筆者の一人が演算の意味指導が強まった理由を仄めかしていた。 高森俊夫「小学校算数指導内容について」『算数教育』第2巻第3号(1953年)、22-7ページ。https://t.co/20xx81YbZR 【…
14
1
0
0
OA
2つの割合の比較
#統計 Fisher検定の誤差が大きいことにも気を使ったχ²検定とのフェアな比較については 連載 第3回 医学データの統計解析の基本 2つの割合の比較 朝倉こう子・濱﨑俊光 https://t.co/SA3WYQD10w を見て下さい。 https://t.co/bWFvGOwpXb
5
0
0
0
OA
〈研究ノート〉算術教育史における量の問題 : 目的論とのかかわりにおいて
RT @OokuboTact: #超算数 これは私の発見ではなく、服部睦美氏の1983年の論文に書いてありました。 https://t.co/vjpElZci7f
3
0
0
0
OA
新学習指導要領の実施を前にして
RT @temmusu_n: @seiya_sasaki @LimgTW @w2Y3lkPhWhOwuqj @sekibunnteisuu @pinkpeachmama1 @akira090802 #超算数 タグをつけて書誌も示しましょう。 塩野直道「新学習指導要領の実施を前に…
19
0
0
0
OA
算術から算数への名称変更についての一考察 教育審議会(1937~42)の審議経過を手がかりとして
RT @LimgTW: @w2Y3lkPhWhOwuqj @seiya_sasaki @sekibunnteisuu @pinkpeachmama1 @akira090802 加えて、名称が異なるのは、元々和算を中心とした算術に数学が入り、算術・幾何・代数を「数学」に統合する際…
3
0
0
0
算数と数学
RT @temmusu_n: #超算数 安東寿郎 (1957-1879) https://t.co/WqnZGc2Kr9 は当時、東京高等師範学校訓導兼教諭。石田利作 (1886-1967) https://t.co/YFdEwWf24f は当時、愛知県第二師範学校訓導。石田は…
4
0
0
0
OA
教授法教科書
RT @temmusu_n: #超算数 さらにこれも。 大瀬甚太郎他『教授法教科書』東京、金港堂書籍、1919年。https://t.co/ztMEfVNj92 【事実関係につき思考したる経路又は算式の説明運算の順序等も正しき言語に発表せしむべし。】(186, 二本の本、三人の…
7
0
0
0
OA
国定算術書応用問題の研究
RT @temmusu_n: #超算数 これでした。 石田利作『国定算術書応用問題の研究』 安東寿郎校閲 東京、良明堂、1912年。https://t.co/NuOBVZPu5L 23【 式は思考の経路を示すためには、完全にして然も論理的なる方法であるけれども… 】と式を誤認識…
8
0
0
0
OA
書換へられた応用問題取扱の系統的実案
RT @temmusu_n: #超算数 さらに、子供の思考に制限が加えられます。 山本孫一『書換へられた応用問題取扱の系統的実案』東京、目黒書店、1928年。https://t.co/jEp7nbKGfV 336ページに【名数無名数…式の意味に立脚して正しく指導】とか【…問題に…
2
0
0
0
OA
「学校知」の学び(「学校的認知」)と日常的認知 : 上野、有元氏の【学校(算数)の言語ゲーム】論の批判的検討
RT @temmusu_n: #超算数 ナンセンスな作問が出たので(52)、ナンセンスな出題をして理解を測った(53)とみるのが妥当です。有元典文氏という研究者の論文を孫引きしたのが次の画像。出所はhttps://t.co/Xjut6zDdUp。有元の研究は佐伯らの問題意識を受…
47
0
0
0
OA
0の段のかけ算の学習援助 -授業内容の構想とその効果-
RT @takusansu: #超算数 0の段のかけ算の学習援助 -授業内容の構想とその効果- https://t.co/8BVCRQP6U6 という文献が凄い。 4年生に洗脳指導 大学生にまで正しい順序wを求めている 順序指導を正当化する根拠が、ある文献に小学2年に対してあり…
3
0
0
0
子どものドロップアウトに関する教育学的研究
RT @temmusu_n: #超算数 原典を実見して一点の曇りもなく4×8=32の作問の意図を明らかにしたい向きは、 佐伯胖、長坂敏彦、上野直樹 (1988) 昭和62年度特定研究成果報告書『子どものドロップアウトに関する教育学的研究』 の54ページ*以前*を見てくださいht…
2
0
0
0
OA
算数・数学教育における問題解決学習の研究(13) ─算数の学習規範の育成に関する研究─
RT @temmusu_n: #超算数 更改。 重松敬一・佐藤学「算数・数学教育における問題解決学習の研究 (13): 算数の学習規範の育成に関する研究」『奈良教育大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要』第19巻 (2010年3月)、61-6ページ。https://t.c…
20
0
0
0
OA
石黒鎮雄博士の業績 ─観測機器・実験装置の開発とアナログコンピューティング による海洋現象解明のパイオニア─
RT @tonagai: あと有名なのは真鍋さんのノーベル賞受賞の時にも取り上げられたこちら: 石黒鎮雄博士の業績 ─観測機器・実験装置の開発とアナログコンピューティング による海洋現象解明のパイオニア─ https://t.co/Sf9YXNemIL
59
8
0
0
OA
小学校低学年児童の算数語彙力の調査研究
RT @genkuroki: #超算数 案の定「はした」という用語の児童への定着が悪いという調査結果があります。添付画像は https://t.co/mmeQ91Opgf より。小4で半分くらいしか「はした」の意味を理解していない。半分が理解できない用語で算数を教えようとす…
274
3
0
0
OA
エントロピーとモデルの尤度(<講座>物理学周辺の確率統計)
RT @genkuroki: #統計 赤池弘次さんは1980年に非常に良い解説を日本語で2つ書いていて、既出の https://t.co/rVEPnh0C0e 統計的推論のパラダイムの変遷について と https://t.co/foCDt7Y8PS エントロピーとモデルの…
274
3
0
0
OA
エントロピーとモデルの尤度(<講座>物理学周辺の確率統計)
#統計 赤池弘次さんは1980年に非常に良い解説を日本語で2つ書いていて、既出の https://t.co/rVEPnh0C0e 統計的推論のパラダイムの変遷について と https://t.co/foCDt7Y8PS エントロピーとモデルの尤度 は非常に良いです。 これらの文献は、多分、妙な思い込みから抜け出すのにも役に立つ。
4
0
0
0
OA
教授法教科書
RT @temmusu_n: #超算数 さらにこれも。 大瀬甚太郎他『教授法教科書』東京、金港堂書籍、1919年。https://t.co/ztMEfVNj92 【事実関係につき思考したる経路又は算式の説明運算の順序等も正しき言語に発表せしむべし。】(186, 二本の本、三人の…
7
0
0
0
OA
国定算術書応用問題の研究
RT @temmusu_n: #超算数 これでした。 石田利作『国定算術書応用問題の研究』 安東寿郎校閲 東京、良明堂、1912年。https://t.co/NuOBVZPu5L 23【 式は思考の経路を示すためには、完全にして然も論理的なる方法であるけれども… 】と式を誤認識…
8
0
0
0
OA
書換へられた応用問題取扱の系統的実案
RT @temmusu_n: #超算数 さらに、子供の思考に制限が加えられます。 山本孫一『書換へられた応用問題取扱の系統的実案』東京、目黒書店、1928年。https://t.co/jEp7nbKGfV 336ページに【名数無名数…式の意味に立脚して正しく指導】とか【…問題に…
12
0
0
0
OA
学習心理学講話 : 教科本位
RT @temmusu_n: #超算数 まずは、戦前。 平田華蔵『学習心理学講話: 教科本位』東京、南光社、1924年。https://t.co/qTfN6iI0rM 【 思考の弛緩を防ぐ為めになるべく式の形に分析させること、…然しなるべく語の表現を少なくさせること 】(405…
3
0
0
0
Thermodynamics of Aggregation of Two Proteins
RT @kikumaco: 修士学生だった中西君はふたつのタンパク質が複合体形成するときの空間サイズ効果を格子タンパク質モデルで明らかにしました。この研究は半端におわっていて、もうちょっと網羅的にやればよかったのですが、エッセンシャルなところは書けたかなと思います https:…
5
0
0
0
OA
鹿児島県小学校教員検定試験教育科問題解説
RT @genkuroki: #超算数 鹿児島県教育会『鹿児島県小学校教員検定試験教育科問題解説』鹿児島、鹿児島県教育会、1939年。https://t.co/3VgsFdsTOm 【算術は、その思考も発表も飽くまで正確でなければならぬ。故に答数の名を誤ったり、乗数を名数…
14
1
0
0
OA
算術教授法に関する新研究
RT @genkuroki: #超算数 1911年の文献 https://t.co/ypoTEu44iD からの引用(添付画像)を見れば分かるように、100年以上前からかけ算順序固定強制指導は「算数が苦手な子のための教育的便宜」ではなく、「子供のよくやる誤り(本当は正しい)を…
3
0
0
0
新しい数学教室
RT @temmusu_n: @OokuboTact @takusansu #超算数 これは面白いです。 遠山啓編『新しい数学教室』東京、新評論社、1953年。https://t.co/knLA6CUf9d 104,5ページの記述からすると、ミカンの袋のような具体物で考えると交…
2
0
0
0
算数に強くなる水道方式入門
RT @temmusu_n: @takusansu @OokuboTact #超算数 『みんなの算数』の確認は教育図書館で。 当面の最古の言及は家庭用学習書である 遠山啓編『算数に強くなる水道方式入門』上巻 東京、国土社、1961年。https://t.co/xrUqSAErz…
3
0
0
0
新しい数学教室
RT @temmusu_n: @OokuboTact #超算数 あ、前に教えてもらったやつですね。 遠山啓『新しい数学教室』東京、新評論社、1953年。https://t.co/DLcdOEOXm8 ここでは1951年指導要領の(1つのグループの大きさ)×(グループの個数)とい…
4
0
0
0
講座算数の教え方
RT @temmusu_n: #超算数 数教協によるかけ算は累加じゃありません論の多分かなり初期のもの 遠山啓『講座 算数の教え方』第2巻 東京、明治図書、1965年。https://t.co/usli6QOOA7 【四つの計算法であるたし算、ひき算、かけ算、わり算はすべて、た…
9
0
0
0
OA
分数の乗法における意味の拡張に関する実践的研究
RT @takusansu: @temmusu_n #超算数 以前掲示板で取り上げた内容です。 分数の乗法における意味の拡張に関する実践的研究 高淵 千香子 全国数学教育学会誌 発行日:2011年 https://t.co/wm2UCamG9C https://t.co/NDD…
251
0
0
0
OA
胃瘻バッシングの結果、起きたこと
RT @genkuroki: 検索したらこういうのも見つかった。 https://t.co/rFZ3aN1PEX 胃瘻バッシングの結果、起きたこと What happened after PEG bashing ? 西口幸雄 大阪市立総合医療センター 消化器外科
251
0
0
0
OA
胃瘻バッシングの結果、起きたこと
検索したらこういうのも見つかった。 https://t.co/rFZ3aN1PEX 胃瘻バッシングの結果、起きたこと What happened after PEG bashing ? 西口幸雄 大阪市立総合医療センター 消化器外科
13
1
0
0
OA
ASA声明と疫学研究におけるP値
RT @genkuroki: #統計検定やP値を使うことを(もしくは学ぶことを)止めて、信頼区間を使うべきであるという意見はひどい誤解で、信頼区間ユーザーは実質検定もしくはP値を使っていることになります。 添付画像は https://t.co/NAarWAET9a より。 h…
13
1
0
0
OA
ASA声明と疫学研究におけるP値
#統計検定やP値を使うことを(もしくは学ぶことを)止めて、信頼区間を使うべきであるという意見はひどい誤解で、信頼区間ユーザーは実質検定もしくはP値を使っていることになります。 添付画像は https://t.co/NAarWAET9a より。 https://t.co/8BC2XEGERR
5
0
0
0
OA
「小数のわり算」の意味理解に関する一考察 −等分除の意味の捉え直しに焦点を当てて−
RT @takusansu: #超算数 https://t.co/cE9AAMPPdR 「小数のわり算」の意味理解に関する一考察 ー等分除の意味の捉え直しに焦点を当ててー https://t.co/jFTvnMUb5P 【例えば50×2.4=120の意味は,「50を2.4回分足…
2
0
0
0
OA
PF002 「違和感の喚起」が割合の加法操作の修正に及ぼす影響(教授・学習・認知,ポスター発表F)
RT @takusansu: @taifu21 参考情報 PF002 「違和感の喚起」が割合の加法操作の修正に及ぼす影響(教授・学習・認知,ポスター発表F) https://t.co/J66MrDW54w
1466
2
1
1
OA
統計検定を理解せずに使っている人のために II
RT @genkuroki: @bot_tips #統計 https://t.co/jkpGDeGVCO 統計検定を理解せずに使っている人のために II 池田郁男 の添付画像の部分は廃棄処分にするべき解説だと思います。 等分散性の検定をせずに、最初からWelch検定を使う…
2
0
0
0
算数科の練習学習
RT @temmusu_n: #超算数 これもNDL電書個人送信 原弘道、根本力雄、金児賢治、花村郁雄『算数科の練習学習』東京、新光閣書店、1960年。https://t.co/FXdOr0MmIa 原、根本、花村は50年の二葉算数教科書以来の付き合いhttps://t.co/…
7
0
0
0
OA
国定算術書応用問題の研究
RT @temmusu_n: @OokuboTact #超算数 前世紀初頭から、 石田利作『国定算術書応用問題の研究』 安東寿郎校閲 東京、良明堂、1912年。https://t.co/NuOBVZxkRD 23【 式は思考の経路を示すためには、完全にして然も論理的なる方法であ…
2
0
0
0
OA
児童期の内包量概念の形成過程に関する縦断的研究
RT @tsubu_02: @temmusu_n @OokuboTact 教育心理の方では90年代には、次の偉い方が(博論含め)推してました。 https://t.co/f4Iv0sk9rT
13
1
0
0
OA
ASA声明と疫学研究におけるP値
RT @genkuroki: #統計 大人気である https://t.co/eoKrk67JZ7 関連のPDF https://t.co/tATYQ7RWjj P値に関するASA声明の翻訳(佐藤俊哉訳) https://t.co/AYM4x86zrO ASA 声明と疫…
14
1
0
0
OA
2つの割合の比較
#統計 Fisher検定のフェアな評価については 連載 第3回 医学データの統計解析の基本 2つの割合の比較 朝倉こう子・濱﨑俊光 https://t.co/qz3fJWO7DE も参考になります。 自分で使う統計学的道具の性質は自分で調べてから使う習慣にするのが良いと私は思います。 https://t.co/RCBRHR3rjB
2
0
0
0
OA
On Kronecker Limit Formula for Real Quadratic Fields
RT @mochi_mochi61: On Kronecker Limit Formula for Real Quadratic Fields By Takuro SHINTANI https://t.co/liopmL9VoX
8
0
0
0
OA
人間栄養学講座 連載 ランダム化臨床試験をする前に
RT @genkuroki: #統計 https://t.co/2MRRqbOuY5 "層別" 統計 経験的にこの手の話題については、佐藤俊哉さんの解説を見つけて読むのが分かりやすいです。 例えば https://t.co/YsCdbUKZP8
3
0
0
0
OA
算数教育における図的表現の変遷に関する一考察 小数の乗法における教科書の記述の分析を基に
RT @temmusu_n: #超算数 小数の掛け算の指導で使われる二重数直線の起源は、1978年の小学校指導書算数編とか。坂間利昭氏の。 京極邦明「算数教育における図的表現の変遷に関する一考察: 小数の乗法における教科書の記述の分析を基に」『植草学園大学研究紀要』第9巻 (2…
14
1
0
0
OA
2つの割合の比較
RT @genkuroki: #統計 ちなみに、添付画像①の右上の分割表に関するχ²検定とFisher検定の使い分けの仕方も間違っています。 よりフェアな比較については 連載 第3回 医学データの統計解析の基本 2つの割合の比較 朝倉こう子・濱﨑俊光 https://t.c…
14
1
0
0
OA
2つの割合の比較
#統計 ちなみに、添付画像①の右上の分割表に関するχ²検定とFisher検定の使い分けの仕方も間違っています。 よりフェアな比較については 連載 第3回 医学データの統計解析の基本 2つの割合の比較 朝倉こう子・濱﨑俊光 https://t.co/qz3fJWO7DE を参照。特に添付画像②の部分。 https://t.co/0HshNoYgAU https://t.co/4UR8OL7loO
2
0
0
0
週刊教育資料 = Educational public opinion
RT @temmusu_n: #超算数 伊藤説朗教科調査官を発見。詳細な経歴はhttps://t.co/YrGMIE0rot。1979年に教科調査官。坂間氏の後任。お名前「せつろう」はhttps://t.co/o0QIToHXgv。日数教常任理事とも。79-80年度に図形教育h…
2
0
0
0
小学生の算数事典
RT @temmusu_n: #超算数 1960年代には掛順が民間の書籍にも 講談社学習図書第二出版部編『小学生の算数事典』東京、講談社、1964年。https://t.co/j2uTVuesf9 「用語集」の「かけざん」項は【かけ算とは、ある数の何倍かを求める計算のしかたのこ…
14
1
0
0
OA
2つの割合の比較
#統計 個人的な意見では、そのリンク先の解説は参考にしない方がよいと思います。詳しくはこのツイートを含むスレッド全体を参照。 お勧めの文献は https://t.co/qz3fJWvYpw 連載 第3回 医学データの統計解析の基本 2つの割合の比較 朝倉こう子・濱﨑俊光 https://t.co/DSUJCtDAYu https://t.co/QVmPojLPvN
3
0
0
0
OA
弥永昌吉先生を悼む追悼論文 「数学教育学会」創立から「国際化」の進展まで 師と仰ぐ弥永昌古先生と共に
RT @temmusu_n: #超算数 1951年11月開始のIFEL第7期では数学科教育の東京の部を横地清が取り仕切った。 横地清「弥永昌吉先生を悼む追悼論文 『数学教育学会』創立から『国際化』の進展まで: 師と仰ぐ弥永昌古先生と共に」『数学教育学会誌』第47巻第1-2号 (…
274
3
0
0
OA
エントロピーとモデルの尤度(<講座>物理学周辺の確率統計)
#統計 PRMLの(1.119)式の少し上にあるKLダイバージェンスの説明も雑過ぎると思います。 赤池弘次さんのように、KLダイバージェンスがどのような意味での予測誤差の指標になっているかを説明するSanovの定理の説明を挿入する方が自然な説明の仕方だと思います。 https://t.co/foCDt7Y8PS https://t.co/JE0oJdYu9Y
274
3
0
0
OA
エントロピーとモデルの尤度(<講座>物理学周辺の確率統計)
#統計 実践的には、尤度最大化がKLダイバージェンス最小化と等価では__ない__と考えるべきであることから生まれたのが所謂情報量規準の理論です。 元祖の赤池弘次さん本人による解説 ↓ https://t.co/foCDt7Y8PS エントロピーとモデルの尤度(<講座>物理学周辺の確率統計) https://t.co/46eGXbTrFM
8
0
0
0
OA
人間栄養学講座 連載 ランダム化臨床試験をする前に
RT @genkuroki: #統計 https://t.co/2MRRqbOuY5 "層別" 統計 経験的にこの手の話題については、佐藤俊哉さんの解説を見つけて読むのが分かりやすいです。 例えば https://t.co/YsCdbUKZP8
8
0
0
0
OA
人間栄養学講座 連載 ランダム化臨床試験をする前に
#統計 https://t.co/2MRRqbOuY5 "層別" 統計 経験的にこの手の話題については、佐藤俊哉さんの解説を見つけて読むのが分かりやすいです。 例えば https://t.co/YsCdbUKZP8
14
1
0
0
OA
2つの割合の比較
RT @genkuroki: #統計 お勧めの文献これ。 https://t.co/qz3fJWO7DE 連載 第3回 医学データの統計解析の基本 2つの割合の比較 朝倉こう子・濱﨑俊光 Fisher検定の利点だけではなく、欠点にも触れるフェアな解説。具体的な計算を含む点も…
3
0
0
0
OA
条件付推測について
RT @genkuroki: #統計 続き。竹内啓さんによる「訳注」群が非常によいです。理解に必須の具体例や重要なコメントが捕捉されている。 例えば、2×2の分割表の独立性に関するFisher検定を構成するための処方箋の欠点(≈P値が大きくなり過ぎること)が指摘されています。…
3
0
0
0
OA
条件付推測について
RT @genkuroki: #統計 上で紹介した次の文献は特に統計学入門の解説をしなければいけない人たちにとって非常に有益だと思いました。 https://t.co/YB96z8yOkZ Cox-竹内、条件付推測について、1981 検定や信頼区間の構成で基本的な「nuis…
3
0
0
0
OA
条件付推測について
RT @genkuroki: #統計 nuisance parametersの問題に関する40年以上前からある処方箋については https://t.co/YB96z8yOkZ Cox-竹内、条件付推測について、1981 を参照。これを見れば「数学的にテクニカルな話になる」の…
14
1
0
0
OA
2つの割合の比較
#統計 お勧めの文献これ。 https://t.co/qz3fJWO7DE 連載 第3回 医学データの統計解析の基本 2つの割合の比較 朝倉こう子・濱﨑俊光 Fisher検定の利点だけではなく、欠点にも触れるフェアな解説。具体的な計算を含む点も非常によいです。 https://t.co/tuRocVN3KU
3
0
0
0
OA
条件付推測について
#統計 続き。竹内啓さんによる「訳注」群が非常によいです。理解に必須の具体例や重要なコメントが捕捉されている。 例えば、2×2の分割表の独立性に関するFisher検定を構成するための処方箋の欠点(≈P値が大きくなり過ぎること)が指摘されています。 https://t.co/LA4rVdUojE https://t.co/1QdJSYpgf0
3
0
0
0
OA
条件付推測について
#統計 上で紹介した次の文献は特に統計学入門の解説をしなければいけない人たちにとって非常に有益だと思いました。 https://t.co/YB96z8yOkZ Cox-竹内、条件付推測について、1981 検定や信頼区間の構成で基本的な「nuisance parametersが存在する場合」の処方箋群を扱っています。続く
2
0
0
0
各科基礎指導の実際 : 小1-6
RT @temmusu_n: 教育技術連盟編『各科基礎指導の実際』小4 東京、小学館、1958年。https://t.co/ziWzIGe0DO 「かならず身につけねばならぬことはなにか」という項目に【 (七)図形 ①長方形・正方形の意味を知り、その性質がわかる。 ②正方形は長…
4
0
0
0
愛児の算数指導 : 絵でみる水道方式 算数を強くするために
RT @temmusu_n: #超算数 水道方式は早くから増加と合併を区別させようとしていた? 遠山啓・渡辺幸信編著『愛児の算数指導: 絵でみる水道方式 算数を強くするために』第1 (たしざんとひきざん) 東京、視覚教育研究社、1962年。https://t.co/AgnDWi…
2
0
0
0
海外での家庭学習指導の手びき
RT @temmusu_n: #超算数 これもNDL電書個人送信に入った。 中島健三と山本喜治が算数を担当した『海外での家庭学習指導の手びき』 https://t.co/8F7NvcPZhi https://t.co/4wMXaEduGa
2
0
0
0
海外での家庭学習指導の手びき
RT @temmusu_n: #超算数 これもNDL電書個人送信に入った。 中島健三と山本喜治が算数を担当した『海外での家庭学習指導の手びき』 https://t.co/8F7NvcPZhi https://t.co/4wMXaEduGa
21
0
0
0
IR
教員採用試験教育心理分野における記憶に関する出題の動向
RT @genkuroki: #掛算 メモ続き https://t.co/EqXcBCwdmI 教員採用試験教育心理分野における記憶に関する出題の動向 生駒忍 【教育心理が「古典」となっていることを表している。また、表現上の不備等も多く見られた】 端的に言えば、時代遅れな上に内…
3
0
0
0
OA
条件付推測について
#統計 nuisance parametersの問題に関する40年以上前からある処方箋については https://t.co/YB96z8yOkZ Cox-竹内、条件付推測について、1981 を参照。これを見れば「数学的にテクニカルな話になる」の具体的な内容がわかる。 今だと「ベイズでいんじゃね?」と言う人が多そう。
47
0
0
0
OA
0の段のかけ算の学習援助 -授業内容の構想とその効果-
RT @takusansu: #超算数 0の段のかけ算の学習援助 -授業内容の構想とその効果- https://t.co/8BVCRQP6U6 という文献が凄い。 4年生に洗脳指導 大学生にまで正しい順序wを求めている 順序指導を正当化する根拠が、ある文献に小学2年に対してあり…
2
0
0
0
問題展開による新しい算数科指導の研究
RT @temmusu_n: #超算数 またNDL電書個人送信が面白いシリーズ 全国数学教育学研究会編『問題展開による新しい算数科指導の研究』東京、学芸図書、1959年。https://t.co/u9TSCncYk2 責任者は川口廷。【執筆およびディスカッション・メンバー】とし…
2
0
0
0
問題展開による新しい算数科指導の研究
RT @temmusu_n: #超算数 またNDL電書個人送信が面白いシリーズ 全国数学教育学研究会編『問題展開による新しい算数科指導の研究』東京、学芸図書、1959年。https://t.co/u9TSCncYk2 責任者は川口廷。【執筆およびディスカッション・メンバー】とし…
3
0
0
0
OA
新しい教科書の誕生
RT @temmusu_n: #超算数 つぶ二さんに教えてもらったがhttps://t.co/7Uew5ci7IL、 坂間利昭「新しい教科書の誕生」『日本数学教育学会誌』第62巻 (1980年) 第4号、3-6ページ。https://t.co/kC0cDbgWQa によれば、こ…
14
1
0
0
OA
2つの割合の比較
RT @genkuroki: #統計 お勧めの文献はこれ https://t.co/qz3fJWO7DE 連載 第3回 医学データの統計解析の基本 2つの割合の比較 朝倉こう子・濱﨑俊光 Cochran規準の俗説の権威に従わずにコンピュータで確認してから、どうするべきあるか…
14
1
0
0
OA
2つの割合の比較
#統計 お勧めの文献はこれ https://t.co/qz3fJWO7DE 連載 第3回 医学データの統計解析の基本 2つの割合の比較 朝倉こう子・濱﨑俊光 Cochran規準の俗説の権威に従わずにコンピュータで確認してから、どうするべきあるかを解説している。 科学的であるためにはこうでなければいけない。 https://t.co/ZVfAbynq6u
274
3
0
0
OA
エントロピーとモデルの尤度(<講座>物理学周辺の確率統計)
RT @genkuroki: #統計 補足資料6 赤池弘次さんの1980年の2つの論説は非常に面白いです。 https://t.co/rVEPnh0C0e 統計的推論のパラダイムの変遷について https://t.co/yn24y6XdY8 エントロピーとモデルの尤度(<…
7
0
0
0
OA
国定算術書応用問題の研究
RT @temmusu_n: @OokuboTact @sekibunnteisuu @twinklepoker @uKi2wQXyG7rx3gL @golgo_sardine #超算数 あっ、こっちのほうが権威者が関与しているか。 石田利作『国定算術書応用問題の研究』 安東寿…
5
0
0
0
OA
小学校国定算術書応用問題の分類
RT @temmusu_n: @OokuboTact @sekibunnteisuu @twinklepoker @uKi2wQXyG7rx3gL @golgo_sardine #超算数 用語は戦前からです。 中部尋常高等小学校算術科研究会編『小学校国定算術書応用問題の分類』田…
80
0
0
0
OA
生態学におけるAICの誤用 : AICは正しいモデルを選ぶためのものではないので正しいモデルを選ばない(<特集2>生態学におけるモデル選択)
RT @genkuroki: #統計 サンプルサイズを大きくしても(大きくすると)、帰無仮説=モデル0が正しいときに、帰無仮説=モデル0が棄却される確率は約15.7%になります。 これを知っていれば、検定の知識さえあれば、 https://t.co/ukVR4bOhTm の内…
80
0
0
0
OA
生態学におけるAICの誤用 : AICは正しいモデルを選ぶためのものではないので正しいモデルを選ばない(<特集2>生態学におけるモデル選択)
RT @genkuroki: #統計 https://t.co/jDabzRCSms 生態学におけるAICの誤用 : AICは正しいモデルを選ぶためのものではないので正しいモデルを選ばない 粕谷 英一 2015 へのコメント そこで扱われている場合は、本質的に 有意水…
80
0
0
0
OA
生態学におけるAICの誤用 : AICは正しいモデルを選ぶためのものではないので正しいモデルを選ばない(<特集2>生態学におけるモデル選択)
#統計 サンプルサイズを大きくしても(大きくすると)、帰無仮説=モデル0が正しいときに、帰無仮説=モデル0が棄却される確率は約15.7%になります。 これを知っていれば、検定の知識さえあれば、 https://t.co/ukVR4bOhTm の内容を理解できます。
80
0
0
0
OA
生態学におけるAICの誤用 : AICは正しいモデルを選ぶためのものではないので正しいモデルを選ばない(<特集2>生態学におけるモデル選択)
#統計 https://t.co/jDabzRCSms 生態学におけるAICの誤用 : AICは正しいモデルを選ぶためのものではないので正しいモデルを選ばない 粕谷 英一 2015 へのコメント そこで扱われている場合は、本質的に 有意水準15.7%の検定では、真のモデルを約15.7%で棄却する と同じです。続く https://t.co/KIDWuTJ2I0
80
0
0
0
OA
生態学におけるAICの誤用 : AICは正しいモデルを選ぶためのものではないので正しいモデルを選ばない(<特集2>生態学におけるモデル選択)
RT @genkuroki: #統計 著者の粕谷英一さんが書いた統計学の誤用に関する解説はどれも非常に参考になります。例えば https://t.co/jDabzRTVos 生態学におけるAICの誤用 https://t.co/GNtnYPHWhZ Mann-Whitney…
5
0
0
0
OA
『数は量の抽象』とは何か -『数』の意味の考察から算数科の内容を見直す -
RT @takusansu: #超算数 宮下英明氏や数教協に感化された文献を発見しました。 https://t.co/NvQRpJQuGm 『数は量の抽象』とは何か -『数』の意味の考察から算数科の内容を見直す - 石原 直 東北福祉大学 教育学部 教育学科(初等教育専攻) 教…
80
0
0
0
OA
生態学におけるAICの誤用 : AICは正しいモデルを選ぶためのものではないので正しいモデルを選ばない(<特集2>生態学におけるモデル選択)
#統計 著者の粕谷英一さんが書いた統計学の誤用に関する解説はどれも非常に参考になります。例えば https://t.co/jDabzRTVos 生態学におけるAICの誤用 https://t.co/GNtnYPHWhZ Mann-WhitneyのU検定と不等分散 https://t.co/72o3kamT40
1160
0
0
0
OA
原発事故後の福島県浜通りと避難地域における放射線の「次世代影響不安」と情報源およびメディアとの関連
RT @SonohennoKuma: まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報…
274
3
0
0
OA
エントロピーとモデルの尤度(<講座>物理学周辺の確率統計)
RT @genkuroki: #統計 補足資料6 赤池弘次さんの1980年の2つの論説は非常に面白いです。 https://t.co/rVEPnh0C0e 統計的推論のパラダイムの変遷について https://t.co/yn24y6XdY8 エントロピーとモデルの尤度(<…
274
3
0
0
OA
エントロピーとモデルの尤度(<講座>物理学周辺の確率統計)
#統計 補足資料6 赤池弘次さんの1980年の2つの論説は非常に面白いです。 https://t.co/rVEPnh0C0e 統計的推論のパラダイムの変遷について https://t.co/yn24y6XdY8 エントロピーとモデルの尤度(<講座>物理学周辺の確率統計) 「頻度主義vs.ベイズ主義」のような有害な言説とは全然違う世界! https://t.co/hmgoC7y9wK
18
0
0
0
OA
小学校における理数系を背景に持つ教諭の割合 : 大阪市立小学校を例にして
RT @takusansu: #超算数 https://t.co/k4JRdI19qP 小学校における理数系を背景に持つ教諭の割合 : 大阪市立小学校を例にして https://t.co/JotvmHuy6g 【数学(算数)および理科を背景として持つ教諭は全教諭のうちそれぞれ約…
6
0
0
0
OA
欧米小学算術書
RT @temmusu_n: #超算数 実生活でかけ算の順序がどーでもよいことは、戦前からそうなのです。1926年の算術教科書には、数量×単価の順の領収書もhttps://t.co/Y4EkEvmwuH, https://t.co/li9176KPbr、単価×数量の順の伝票もh…
18
0
0
0
OA
欧米小学算術書
RT @temmusu_n: #超算数 実生活でかけ算の順序がどーでもよいことは、戦前からそうなのです。1926年の算術教科書には、数量×単価の順の領収書もhttps://t.co/Y4EkEvmwuH, https://t.co/li9176KPbr、単価×数量の順の伝票もh…
13
1
0
0
OA
ASA声明と疫学研究におけるP値
RT @genkuroki: #統計 その講義動画の佐藤俊哉さんはP値に関するASA声明の翻訳者です。 https://t.co/NAarWAET9a ASA 声明と疫学研究における P 値 佐藤俊哉 2017 にも解説があります(添付画像)。 信頼区間=P値がα以上にな…
13
1
0
0
OA
ASA声明と疫学研究におけるP値
#統計 その講義動画の佐藤俊哉さんはP値に関するASA声明の翻訳者です。 https://t.co/NAarWAET9a ASA 声明と疫学研究における P 値 佐藤俊哉 2017 にも解説があります(添付画像)。 信頼区間=P値がα以上になるパラメータ値の集合 なのでP値を理解していないと信頼区間も理解できなくなる。 https://t.co/8FvcNQSghn https://t.co/t8IHvMvJnS
お気に入り一覧(最新100件)
31
18
18
18
OA
改訂増補版:統計検定を理解せずに使っている人のためにII
#統計 Welchのt検定の自由度は一般に整数にならないのですが、 ❌四捨五入して整数にする としてはいけません。 一体どうして四捨五入すると信じてしまったのか? ↓ https://t.co/ht6VLuIo8j 改訂増補版:統計検定を理解せずに使っている人のためにII 池田 郁男 化学と生物57 巻 (2019) 9 号 https://t.co/mfONA6JkWc
31
18
18
18
OA
改訂増補版:統計検定を理解せずに使っている人のためにII
#統計 https://t.co/DlxdGaHCNj 改訂増補版:統計検定を理解せずに使っている人のためにII 池田 郁男 化学と生物57 巻 (2019) 9 号 これは3年前なのですが、いつものよく見る誤解がもろに説明されています。 現代でもこういうので統計学入門の勉強をしてしまう人達がいるわけです。非常に残念。続く https://t.co/gFEmREcHqQ https://t.co/rzIljQfnfz
5
1
0
0
OA
乗法の意味の指導について
@takusansu #超算数 さすが岸本忠之先生! 遡るだけならもうちょっと可能。 中島健三「乗法の意味の指導について」『日本数学教育会誌』第50巻 (1968年) 第2号、2-5ページ。https://t.co/mRRjdh51gG 【乗法の一般的意味として、どんなことをつかんでいるか】の調査に比例直線とデカルトの線分比が登場します(3)。 https://t.co/XycbsRm1zG
3
3
0
0
OA
比例数直線
@temmusu_n 二重数直線の前身であれば、1971年の教科書に載っていたようです。 https://t.co/vK66lDQ4HM https://t.co/pPNIu1YBat
5
4
0
0
OA
21世紀の学習・教育実践に期待される教授・学習研究
#超算数 URLつけ忘れた。 瀬尾美紀子「21世紀の学習・教育実践に期待される教授・学習研究」『教育心理学年報』第55巻 (2016年)、 68-82ページ。https://t.co/fXJ7eFL4vu 数直線は信念に過ぎない。
13
1
0
0
OA
ASA声明と疫学研究におけるP値
#統計 統計的有意性とP値に関するASA声明 https://t.co/9BOsnAvBQA の翻訳者の佐藤俊哉さんも https://t.co/2qPhohdr0s の最後の段落で添付画像のように述べており、 信頼区間の理論と方法が仮説検定のそれらとパラレルであること の認識が重要なことが分かります。 https://t.co/2PO8KuvF9W
11
2
0
0
OA
かけ算乗数・被乗数の順序問題にかかる数学史: 筆算と式の優位関係の逆転
#超算数 かけ算乗数・被乗数の順序問題にかかる数学史:筆算と式の優位関係の逆転 礒田正美 Isoda, Masami 筑波大学 University of Tsukuba https://t.co/fAAMizPupH 備忘録
2
2
0
0
OA
小学校算数指導内容について
#超算数 それはともかく、51年指導要領執筆者の一人が演算の意味指導が強まった理由を仄めかしていた。 高森俊夫「小学校算数指導内容について」『算数教育』第2巻第3号(1953年)、22-7ページ。https://t.co/20xx81YbZR 【 二年では、…100までの加減と、乗除の意味を指導することになっている。 】(25) https://t.co/0rpTzKnEXa
1
1
0
0
OA
日本算術教育史の一過程
#超算数 塚本清は奈良女子高等師範学校附属小学校の訓導だった。同時期に仲本三二、清水甚吾、池内房吉も訓導だったようだhttps://t.co/SdcHApg6BO。
14
1
0
0
OA
2つの割合の比較
#統計 Fisher検定の誤差が大きいことにも気を使ったχ²検定とのフェアな比較については 連載 第3回 医学データの統計解析の基本 2つの割合の比較 朝倉こう子・濱﨑俊光 https://t.co/SA3WYQD10w を見て下さい。 https://t.co/bWFvGOwpXb
3
0
0
0
OA
昭和20年代の中学校数学科における単元学習の導入に関する一考察 : GHQ/SCAP文書にみる「経験的単元」の提案に焦点を当てて
#超算数 タイトルで後回しにしていた論文 蒔苗直道「昭和20年代の中学校数学科における単元学習の導入に関する一考察: GHQ/SCAP文書にみる「経験的単元」の提案に焦点をあてて」『教育学研究集録』筑波大学大学院教育学研究科編 第24巻 (2000年10月1日)、165-74ページ。https://t.co/orv3X55fzp
1
0
0
0
OA
「文検」数学科試験問題の分析
寺崎『文検』は文部省教員検定試験の復刻を含む。算術分野での出題には「整数の性質・計算の原理(説明)」「整数の性質(値の算出)」「分数の四則」が含まれるhttps://t.co/XuxciLCVnY。鹿児島県小学校教員検定試験https://t.co/k4xPXkO9u9ほどでないにせよ戦前の #超算数 が表れているかも知れない。
1
0
0
0
OA
文献紹介 山本信也『大正・昭和初期中学校幾何教授史研究』;上垣渉『終戦直後の混乱と再建の時期にみる教科の成立過程』;寺崎昌男『「文検」諸学科目の試験問題とその分析』
#超算数 メモ。 佐藤 英二「文献紹介: 山本信也『大正・昭和初期中学校幾何教授史研究』; 上垣渉『終戦直後の混乱と再建の時期にみる教科の成立過程』; 寺崎昌男『「文検」諸学科目の試験問題とその分析」『数学教育史研究』第1巻 (2001年)、41-4ページ。https://t.co/W8ONyKOReo 1947年指導要領の起源
5
0
0
0
OA
〈研究ノート〉算術教育史における量の問題 : 目的論とのかかわりにおいて
#超算数 これは私の発見ではなく、服部睦美氏の1983年の論文に書いてありました。 https://t.co/vjpElZci7f https://t.co/cHzjKFRqkX
3
0
0
0
OA
新学習指導要領の実施を前にして
@seiya_sasaki @LimgTW @w2Y3lkPhWhOwuqj @sekibunnteisuu @pinkpeachmama1 @akira090802 #超算数 タグをつけて書誌も示しましょう。 塩野直道「新学習指導要領の実施を前にして」『日本数学教育会誌』第51巻 (1969) 第6号、3-8ページ。https://t.co/mhyYdN6Dj4 原著には、塩野が集合で研究会をし、小学生には無理との結論を得た話もある。緑表紙が図形の包摂関係を指導しないのと同じかな? https://t.co/9ZeEPhiY8i
19
0
0
0
OA
算術から算数への名称変更についての一考察 教育審議会(1937~42)の審議経過を手がかりとして
@w2Y3lkPhWhOwuqj @seiya_sasaki @sekibunnteisuu @pinkpeachmama1 @akira090802 加えて、名称が異なるのは、元々和算を中心とした算術に数学が入り、算術・幾何・代数を「数学」に統合する際に、小学校に数学が不要と拗ねた輩のせいで、折衷案で「算術」でも「数学」でも無い「算数」が作られた顛末。 勿論、算数になってからも数学の割合が増えている。 https://t.co/jQ1LGPQTlh
26
0
0
0
OA
資本とは何か : トマ・ピケティ『21世紀の資本』を読む
昔のことで記憶が曖昧になってきた。詳細は拙稿の注22)あたりを参照してほしい。https://t.co/zztWnS0PIg
3
0
0
0
子どものドロップアウトに関する教育学的研究
#超算数 原典を実見して一点の曇りもなく4×8=32の作問の意図を明らかにしたい向きは、 佐伯胖、長坂敏彦、上野直樹 (1988) 昭和62年度特定研究成果報告書『子どものドロップアウトに関する教育学的研究』 の54ページ*以前*を見てくださいhttps://t.co/1ctzyCQrWx。駒林邦男さんありがとうございます。
2
0
0
0
OA
「学校知」の学び(「学校的認知」)と日常的認知 : 上野、有元氏の【学校(算数)の言語ゲーム】論の批判的検討
#超算数 ナンセンスな作問が出たので(52)、ナンセンスな出題をして理解を測った(53)とみるのが妥当です。有元典文氏という研究者の論文を孫引きしたのが次の画像。出所はhttps://t.co/Xjut6zDdUp。有元の研究は佐伯らの問題意識を受けたものでしょうが、かけ算の順序からは遠いところにあります。 https://t.co/NLibtn7w9N
1
0
0
0
OA
顧問 故 平林一榮先生のご逝去を悼む
#超算数 過激なことを主張しているかに見えるのと同時に、現実的な理由でより穏当な主張を唱道するパターン、ポストモダン思想家の常套手段ですね。 中原忠男「顧問 故 平林一榮先生のご逝去を悼む」『日本数学教育学会誌』第93巻(2011年)第9号、41ページ。https://t.co/tbdPDhoLzG 業績は、多いです。 https://t.co/xDP106mssG
1
0
0
0
近畿数学教育学会会誌 = Journal of Kinki Society of Mathematics Education
#超算数 平林一栄「数学教育における構成主義の素性: とくに急進的構成主義について」『近畿数学教育学会会誌』通号13 (2000年)、46-61ページ。https://t.co/slinSZlYBg 冒頭、「要約」に急進的構成主義が導入困難なのは【伝統的学校数学はプラトン的絶対主義にひどく染められているからである。】と。 https://t.co/NFP6nh9YK3
2
0
0
0
算数と数学
#超算数 紹介と普及は違う。 古賀昇一・平林一栄「ファン・ヒーレ夫妻の幾何教育: オランダにおける論証幾何準備過程の一例」『算数と数学』第11巻第6号 (1960年6月)、45-51ページ。https://t.co/06rbIp8Bye 小山正孝https://t.co/q6yVD60FIAは【わが国においても 1978年に平林一栄によって紹介され】
2
0
0
0
OA
Van Hieleの「学習水準理論」について
#超算数 紹介と普及は違う。 古賀昇一・平林一栄「ファン・ヒーレ夫妻の幾何教育: オランダにおける論証幾何準備過程の一例」『算数と数学』第11巻第6号 (1960年6月)、45-51ページ。https://t.co/06rbIp8Bye 小山正孝https://t.co/q6yVD60FIAは【わが国においても 1978年に平林一栄によって紹介され】
1
0
0
0
OA
わが国「数学教育学」の父 平林一榮
#超算数 ファン・ヒーレ理論が日本の算数教育界に図形指導の抑制として効果を上げていること、理論普及の年代を見ると、平林は中島健三的な現代化には反対だったかも。弟子の佐々木徹郎は80代の平林が数学教育におけるポストモダニズムに関心を持っていたと述べているhttps://t.co/VrRfHyziut。
2
0
0
0
OA
算数・数学教育における問題解決学習の研究(13) ─算数の学習規範の育成に関する研究─
#超算数 更改。 重松敬一・佐藤学「算数・数学教育における問題解決学習の研究 (13): 算数の学習規範の育成に関する研究」『奈良教育大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要』第19巻 (2010年3月)、61-6ページ。https://t.co/4YgEH6LsQi ブロック操作について、子供の迷惑そうな発言が読めるよ! https://t.co/9OhLUjVJso https://t.co/KMtXuUtMyg
20
0
0
0
OA
石黒鎮雄博士の業績 ─観測機器・実験装置の開発とアナログコンピューティング による海洋現象解明のパイオニア─
あと有名なのは真鍋さんのノーベル賞受賞の時にも取り上げられたこちら: 石黒鎮雄博士の業績 ─観測機器・実験装置の開発とアナログコンピューティング による海洋現象解明のパイオニア─ https://t.co/Sf9YXNemIL
274
3
0
0
OA
エントロピーとモデルの尤度(<講座>物理学周辺の確率統計)
#統計 赤池弘次さんは1980年に非常に良い解説を日本語で2つ書いていて、既出の https://t.co/rVEPnh0C0e 統計的推論のパラダイムの変遷について と https://t.co/foCDt7Y8PS エントロピーとモデルの尤度 は非常に良いです。 これらの文献は、多分、妙な思い込みから抜け出すのにも役に立つ。
3
0
0
0
算数と数学
#超算数 安東寿郎 (1957-1879) https://t.co/WqnZGc2Kr9 は当時、東京高等師範学校訓導兼教諭。石田利作 (1886-1967) https://t.co/YFdEwWf24f は当時、愛知県第二師範学校訓導。石田はウィキ記事の通り郷土の偉人だし、安藤は緑表紙にも関係した戦前の算数教育界の大立者。
4
0
0
0
OA
教授法教科書
#超算数 さらにこれも。 大瀬甚太郎他『教授法教科書』東京、金港堂書籍、1919年。https://t.co/ztMEfVNj92 【事実関係につき思考したる経路又は算式の説明運算の順序等も正しき言語に発表せしむべし。】(186, 二本の本、三人の人に傍点あり) 大瀬はドイツ教育の祖述者https://t.co/5cyjNYoCSi。 https://t.co/kkFxY28CQy
7
0
0
0
OA
国定算術書応用問題の研究
#超算数 これでした。 石田利作『国定算術書応用問題の研究』 安東寿郎校閲 東京、良明堂、1912年。https://t.co/NuOBVZPu5L 23【 式は思考の経路を示すためには、完全にして然も論理的なる方法であるけれども… 】と式を誤認識https://t.co/NqTTNBbcGz 。式で思考の経路を表すのは難しいが目標だ。 https://t.co/d291wA6gXP
8
0
0
0
OA
書換へられた応用問題取扱の系統的実案
#超算数 さらに、子供の思考に制限が加えられます。 山本孫一『書換へられた応用問題取扱の系統的実案』東京、目黒書店、1928年。https://t.co/jEp7nbKGfV 336ページに【名数無名数…式の意味に立脚して正しく指導】とか【…問題に表はれてゐない数を無条件で使用してはならぬものとして指導すること】 https://t.co/ZphN1aEG9Z
12
0
0
0
OA
学習心理学講話 : 教科本位
#超算数 まずは、戦前。 平田華蔵『学習心理学講話: 教科本位』東京、南光社、1924年。https://t.co/qTfN6iI0rM 【 思考の弛緩を防ぐ為めになるべく式の形に分析させること、…然しなるべく語の表現を少なくさせること 】(405) もうこの時点で、数式だけで思考の筋道を説明するのが理想とされていた。 https://t.co/I4ORw1mkAi
3
0
0
0
Thermodynamics of Aggregation of Two Proteins
修士学生だった中西君はふたつのタンパク質が複合体形成するときの空間サイズ効果を格子タンパク質モデルで明らかにしました。この研究は半端におわっていて、もうちょっと網羅的にやればよかったのですが、エッセンシャルなところは書けたかなと思います https://t.co/wcGjbI0JMb
3
0
0
0
新しい数学教室
@OokuboTact @takusansu #超算数 これは面白いです。 遠山啓編『新しい数学教室』東京、新評論社、1953年。https://t.co/knLA6CUf9d 104,5ページの記述からすると、ミカンの袋のような具体物で考えると交換法則3×4=4×3は【結果がたまたま同じになったという点だけで如何にも偶然性が強い。】(105)と切って捨てています。
1
0
0
0
数学教育事典
@takusansu @OokuboTact #超算数 どうぞ。 横地清「乗法」石谷茂他編『数学教育事典』東京、明治図書、1961年、58-61ページ。https://t.co/nRcN21toR3 【量Aの1単位当たりの量Bの大きさ(3g/m)を知って、量Aのある大きさ(4m)に対する量Bの大きさを求める演算を、/ 3g×4m/とあらわす。】(59) https://t.co/c695oT7P9f
1
0
0
0
算数の系統学習
@takusansu @OokuboTact #超算数 続 遠山啓・中谷太郎編『算数の系統学習』指導計画シリーズ小学校の部 東京、国土社、1961年。https://t.co/qBplmB8rlB 1当たりは遠山が最初に構想した時の水道方式には入っていなかったかもしれません。『数学教室』で第6回大会特集号でも見れば分かりかもしれませんが。
1
0
0
0
水道方式の授業
@takusansu @OokuboTact #超算数 「1あたり」または「1当たり」が載って_いない_文献の短いリスト。 遠山啓『教師のための数学入門』第1巻 東京、国土社、1960年。https://t.co/tyP7k6UmLt 長妻克亘・渡辺幸信編『水道方式の授業』東京、明治図書、1960年。https://t.co/YB4Ddxa6J3
1
0
0
0
教師のための数学入門
@takusansu @OokuboTact #超算数 「1あたり」または「1当たり」が載って_いない_文献の短いリスト。 遠山啓『教師のための数学入門』第1巻 東京、国土社、1960年。https://t.co/tyP7k6UmLt 長妻克亘・渡辺幸信編『水道方式の授業』東京、明治図書、1960年。https://t.co/YB4Ddxa6J3
1
0
0
0
みんなのすきな算数 : 水道方式
@takusansu @OokuboTact #超算数 https://t.co/If1JQXOj61の受理は11月なので。翌年にも 岡田進他編『みんなのすきな算数: 水道方式』3年生 東京、さ・え・ら書房、1962年。https://t.co/OmGOEDabyY があります(編集委員に栗原九十郎がいて驚いた)。9ページで累加では分数乗小数乗に不自由なことと、上の文献と同じ速度の例。 https://t.co/jMxVwmWq2E
2
0
0
0
算数に強くなる水道方式入門
@takusansu @OokuboTact #超算数 『みんなの算数』の確認は教育図書館で。 当面の最古の言及は家庭用学習書である 遠山啓編『算数に強くなる水道方式入門』上巻 東京、国土社、1961年。https://t.co/xrUqSAErz9です。【かけ算の意味を「1当たりいくらがわかっている時、いくら分を求めること」ときめておけば…】(181頁)10月 https://t.co/ahCbm18VCz
1
0
0
0
水道方式による計算体系
@takusansu @OokuboTact #超算数 一応同年検定の『みんなのさんすう』1-3年と指導書を https://t.co/i0VqG02m1C。そこには 遠山啓・銀林浩『水道方式による計算体系』現代教育全書 東京、明治図書、1960年。https://t.co/mG0z2Jchni という文献も上がっていますが、抽象的な計算のみを論じ、かけ算の意味などは皆無でした。
3
0
0
0
新しい数学教室
@OokuboTact #超算数 あ、前に教えてもらったやつですね。 遠山啓『新しい数学教室』東京、新評論社、1953年。https://t.co/DLcdOEOXm8 ここでは1951年指導要領の(1つのグループの大きさ)×(グループの個数)という定義をかなり肯定的に評価しているようですね。主流派の定義を否定する、1あたりはいつごろからか?
9
0
0
0
OA
分数の乗法における意味の拡張に関する実践的研究
@temmusu_n #超算数 以前掲示板で取り上げた内容です。 分数の乗法における意味の拡張に関する実践的研究 高淵 千香子 全国数学教育学会誌 発行日:2011年 https://t.co/wm2UCamG9C https://t.co/NDDxeHCZE6
4
0
0
0
講座算数の教え方
#超算数 数教協によるかけ算は累加じゃありません論の多分かなり初期のもの 遠山啓『講座 算数の教え方』第2巻 東京、明治図書、1965年。https://t.co/usli6QOOA7 【四つの計算法であるたし算、ひき算、かけ算、わり算はすべて、たしざんをもとにしているという考え方】(62)は、5、6年生の https://t.co/FWXTBjD2UJ
251
0
0
0
OA
胃瘻バッシングの結果、起きたこと
検索したらこういうのも見つかった。 https://t.co/rFZ3aN1PEX 胃瘻バッシングの結果、起きたこと What happened after PEG bashing ? 西口幸雄 大阪市立総合医療センター 消化器外科
13
1
0
0
OA
ASA声明と疫学研究におけるP値
#統計検定やP値を使うことを(もしくは学ぶことを)止めて、信頼区間を使うべきであるという意見はひどい誤解で、信頼区間ユーザーは実質検定もしくはP値を使っていることになります。 添付画像は https://t.co/NAarWAET9a より。 https://t.co/8BC2XEGERR
5
0
0
0
OA
「小数のわり算」の意味理解に関する一考察 −等分除の意味の捉え直しに焦点を当てて−
#超算数 https://t.co/cE9AAMPPdR 「小数のわり算」の意味理解に関する一考察 ー等分除の意味の捉え直しに焦点を当ててー https://t.co/jFTvnMUb5P 【例えば50×2.4=120の意味は,「50を2.4回分足し合わせて120を求める」となる.】 とうとう日本数学教育学会誌にこの手の考えが載りました。
2
0
0
0
OA
PF002 「違和感の喚起」が割合の加法操作の修正に及ぼす影響(教授・学習・認知,ポスター発表F)
@taifu21 参考情報 PF002 「違和感の喚起」が割合の加法操作の修正に及ぼす影響(教授・学習・認知,ポスター発表F) https://t.co/J66MrDW54w
2
0
0
0
算数科の練習学習
#超算数 これもNDL電書個人送信 原弘道、根本力雄、金児賢治、花村郁雄『算数科の練習学習』東京、新光閣書店、1960年。https://t.co/FXdOr0MmIa 原、根本、花村は50年の二葉算数教科書以来の付き合いhttps://t.co/KulbasosGp。金児には文部省「算数」指導要領委員という肩書きがある。
7
0
0
0
OA
国定算術書応用問題の研究
@OokuboTact #超算数 前世紀初頭から、 石田利作『国定算術書応用問題の研究』 安東寿郎校閲 東京、良明堂、1912年。https://t.co/NuOBVZxkRD 23【 式は思考の経路を示すためには、完全にして然も論理的なる方法である… 】と式を誤認識。 cf. 思考の経過 (文部省 1946) https://t.co/QIeN72xYqVは戦後も目標です。
18
0
0
0
OA
最新児童年鑑
#超算数 参考資料。GHQ, SCAP (連合国軍最高司令官総司令部)の組織図、1947年9月時点。50年の出版物に載っているので、構成は安定していたか(78,9)。 小学新教育研究会編『最新児童年鑑』1950年版 東京、育英出版、1950年。https://t.co/6inCbbWjxg https://t.co/uhpBld3L87
1
0
0
0
OA
文部省刊行物目録
#超算数 参考情報、名簿といえば 文部大臣官房企画室編『中央教育審議会要覧』第5版 MEJ 9672 東京、文部省調査局、1966年。https://t.co/fEQWUYb2yz cf. https://t.co/uYmMAeVswU いろんな偉い人の名前が何度も上がっているが、これは会議体の中央部分ですね。教科のような話は、公開の答申ではない。
1
0
0
0
中央教育審議会要覧
#超算数 参考情報、名簿といえば 文部大臣官房企画室編『中央教育審議会要覧』第5版 MEJ 9672 東京、文部省調査局、1966年。https://t.co/fEQWUYb2yz cf. https://t.co/uYmMAeVswU いろんな偉い人の名前が何度も上がっているが、これは会議体の中央部分ですね。教科のような話は、公開の答申ではない。
1
0
0
0
琉球教育要覧
#超算数 参考情報、名簿といえば 琉球政府文教局研究調査課『琉球教育要覧: 1956』[那覇]、琉球政府文教局、1956年。https://t.co/mdqdxB5Bnn 文教審議会(日本の中教審に対応か)だけでなく日本講師団も記載がある。
1
0
0
0
42年度教育課程の改定
#超算数 この『42年度教育課程の改定』(1966)は、算数においては、現代化指導要領のことです。教育課程改定関係者名簿のうち、審議会委員(初等教育)と専門調査委員(算数)はhttps://t.co/W1Sukkm1C0。小学校教育課程調査研究協力者(算数)はhttps://t.co/pqdGW7iG2i。いつもこれほど詳しいといいのだが。 https://t.co/HetmtBGodh
1
0
0
0
42年度教育課程の改定
#超算数 この『42年度教育課程の改定』(1966)は、算数においては、現代化指導要領のことです。教育課程改定関係者名簿のうち、審議会委員(初等教育)と専門調査委員(算数)はhttps://t.co/W1Sukkm1C0。小学校教育課程調査研究協力者(算数)はhttps://t.co/pqdGW7iG2i。いつもこれほど詳しいといいのだが。 https://t.co/HetmtBGodh
1
0
0
0
42年度教育課程の改定
#超算数 現代化と数学的な考えという概念は両方とも、原弘道氏の強い影響下に算数教育に導入されたのではないかと思われるタイトル。 原弘道「内容の現代化と数学的見方考え方の指導を」『42年度教育課程の改定』日本教育新聞社編 東京、明治図書出版、1966年、55-9ページ。https://t.co/KRUIeTvpPz
6
0
0
0
OA
新教授法 : 統合主義
@sekibunnteisuu #超算数 先例がありまして。 樋口勘次郎『新教授法: 統合主義』東京、同文館、1899年。https://t.co/ZoUEIRAEqX 樋口は東京高等師範学校教諭https://t.co/sbE9Ql2ZcX。191ページで今でいう等分除には÷記号を用い、包含除には:記号を用いることを提唱しています。 https://t.co/DmOIylu7vT
2
0
0
0
OA
児童期の内包量概念の形成過程に関する縦断的研究
@temmusu_n @OokuboTact 教育心理の方では90年代には、次の偉い方が(博論含め)推してました。 https://t.co/f4Iv0sk9rT
14
1
0
0
OA
2つの割合の比較
#統計 Fisher検定のフェアな評価については 連載 第3回 医学データの統計解析の基本 2つの割合の比較 朝倉こう子・濱﨑俊光 https://t.co/qz3fJWO7DE も参考になります。 自分で使う統計学的道具の性質は自分で調べてから使う習慣にするのが良いと私は思います。 https://t.co/RCBRHR3rjB
2
0
0
0
OA
On Kronecker Limit Formula for Real Quadratic Fields
On Kronecker Limit Formula for Real Quadratic Fields By Takuro SHINTANI https://t.co/liopmL9VoX
3
0
0
0
OA
算数教育における図的表現の変遷に関する一考察 小数の乗法における教科書の記述の分析を基に
#超算数 小数の掛け算の指導で使われる二重数直線の起源は、1978年の小学校指導書算数編とか。坂間利昭氏の。 京極邦明「算数教育における図的表現の変遷に関する一考察: 小数の乗法における教科書の記述の分析を基に」『植草学園大学研究紀要』第9巻 (2017年)、17-27ページ。https://t.co/r0L2pixyIt https://t.co/ZzGSJh1Ues
14
1
0
0
OA
2つの割合の比較
#統計 ちなみに、添付画像①の右上の分割表に関するχ²検定とFisher検定の使い分けの仕方も間違っています。 よりフェアな比較については 連載 第3回 医学データの統計解析の基本 2つの割合の比較 朝倉こう子・濱﨑俊光 https://t.co/qz3fJWO7DE を参照。特に添付画像②の部分。 https://t.co/0HshNoYgAU https://t.co/4UR8OL7loO
2
0
0
0
週刊教育資料 = Educational public opinion
#超算数 伊藤説朗教科調査官を発見。詳細な経歴はhttps://t.co/YrGMIE0rot。1979年に教科調査官。坂間氏の後任。お名前「せつろう」はhttps://t.co/o0QIToHXgv。日数教常任理事とも。79-80年度に図形教育https://t.co/jWwofLvII7、81-2年度に問題解決https://t.co/sFEcD7Un7Xを文部省指定校と研究。
2
0
0
0
小学生の算数事典
#超算数 1960年代には掛順が民間の書籍にも 講談社学習図書第二出版部編『小学生の算数事典』東京、講談社、1964年。https://t.co/j2uTVuesf9 「用語集」の「かけざん」項は【かけ算とは、ある数の何倍かを求める計算のしかたのことで、5×3…のように、×の記号を使って計算します。】と始まる(78)。
14
1
0
0
OA
2つの割合の比較
#統計 個人的な意見では、そのリンク先の解説は参考にしない方がよいと思います。詳しくはこのツイートを含むスレッド全体を参照。 お勧めの文献は https://t.co/qz3fJWvYpw 連載 第3回 医学データの統計解析の基本 2つの割合の比較 朝倉こう子・濱﨑俊光 https://t.co/DSUJCtDAYu https://t.co/QVmPojLPvN
1
0
0
0
算数科教材研究
@takusansu @sekibunnteisuu @kazerindou @amiami114114 #超算数 この本https://t.co/4I0Yx4xJaA (参照https://t.co/bKPlYTgGVD)に40【例えば、「ある薬品が10gあって、これを溶かして、4%の溶液をつくるには、その全量をいくらにすればよいか」を考えるとき、全量の100分の4が10gにあたるから、10gを4でわれば全量の100分の1の重さがわかり、
1
0
0
0
算数科教材研究
#超算数 MERAのメンバーはIFEL第7期後期の修了生。多分にCIEのやり方に批判的な傾向を持つ人々と思われるが、51年指導要領をかなり高く評価しているのは興味深いhttps://t.co/n3Q5nT21Nz。
274
3
0
0
OA
エントロピーとモデルの尤度(<講座>物理学周辺の確率統計)
#統計 PRMLの(1.119)式の少し上にあるKLダイバージェンスの説明も雑過ぎると思います。 赤池弘次さんのように、KLダイバージェンスがどのような意味での予測誤差の指標になっているかを説明するSanovの定理の説明を挿入する方が自然な説明の仕方だと思います。 https://t.co/foCDt7Y8PS https://t.co/JE0oJdYu9Y
274
3
0
0
OA
エントロピーとモデルの尤度(<講座>物理学周辺の確率統計)
#統計 実践的には、尤度最大化がKLダイバージェンス最小化と等価では__ない__と考えるべきであることから生まれたのが所謂情報量規準の理論です。 元祖の赤池弘次さん本人による解説 ↓ https://t.co/foCDt7Y8PS エントロピーとモデルの尤度(<講座>物理学周辺の確率統計) https://t.co/46eGXbTrFM
8
0
0
0
OA
人間栄養学講座 連載 ランダム化臨床試験をする前に
#統計 https://t.co/2MRRqbOuY5 "層別" 統計 経験的にこの手の話題については、佐藤俊哉さんの解説を見つけて読むのが分かりやすいです。 例えば https://t.co/YsCdbUKZP8
14
1
0
0
OA
2つの割合の比較
#統計 お勧めの文献これ。 https://t.co/qz3fJWO7DE 連載 第3回 医学データの統計解析の基本 2つの割合の比較 朝倉こう子・濱﨑俊光 Fisher検定の利点だけではなく、欠点にも触れるフェアな解説。具体的な計算を含む点も非常によいです。 https://t.co/tuRocVN3KU
3
0
0
0
OA
条件付推測について
#統計 続き。竹内啓さんによる「訳注」群が非常によいです。理解に必須の具体例や重要なコメントが捕捉されている。 例えば、2×2の分割表の独立性に関するFisher検定を構成するための処方箋の欠点(≈P値が大きくなり過ぎること)が指摘されています。 https://t.co/LA4rVdUojE https://t.co/1QdJSYpgf0
3
0
0
0
OA
条件付推測について
#統計 上で紹介した次の文献は特に統計学入門の解説をしなければいけない人たちにとって非常に有益だと思いました。 https://t.co/YB96z8yOkZ Cox-竹内、条件付推測について、1981 検定や信頼区間の構成で基本的な「nuisance parametersが存在する場合」の処方箋群を扱っています。続く
4
0
0
0
愛児の算数指導 : 絵でみる水道方式 算数を強くするために
#超算数 水道方式は早くから増加と合併を区別させようとしていた? 遠山啓・渡辺幸信編著『愛児の算数指導: 絵でみる水道方式 算数を強くするために』第1 (たしざんとひきざん) 東京、視覚教育研究社、1962年。https://t.co/AgnDWi0cfg
1
0
0
0
各科基礎指導の実際 : 小1-6
#超算数 教育技術連盟編『各科基礎指導の実際』小3 東京、小学館、1958年。https://t.co/TQfguFW3qI 算数科の「基礎学力を身につけさせるために」という節【 このような問題の場合に、5人ずつ9くみあるから、5人×9=45人あるいは9×5=45にんという2通りでてくることがある。被乗数と乗数とをとりかえて、
2
0
0
0
各科基礎指導の実際 : 小1-6
教育技術連盟編『各科基礎指導の実際』小4 東京、小学館、1958年。https://t.co/ziWzIGe0DO 「かならず身につけねばならぬことはなにか」という項目に【 (七)図形 ①長方形・正方形の意味を知り、その性質がわかる。 ②正方形は長方形の一つであることを知る。 】(254)とある。#超算数
2
0
0
0
海外での家庭学習指導の手びき
#超算数 これもNDL電書個人送信に入った。 中島健三と山本喜治が算数を担当した『海外での家庭学習指導の手びき』 https://t.co/8F7NvcPZhi https://t.co/4wMXaEduGa https://t.co/BqEaQjXpL1
2
0
0
0
海外での家庭学習指導の手びき
#超算数 これもNDL電書個人送信に入った。 中島健三と山本喜治が算数を担当した『海外での家庭学習指導の手びき』 https://t.co/8F7NvcPZhi https://t.co/4wMXaEduGa https://t.co/BqEaQjXpL1
3
0
0
0
OA
条件付推測について
#統計 nuisance parametersの問題に関する40年以上前からある処方箋については https://t.co/YB96z8yOkZ Cox-竹内、条件付推測について、1981 を参照。これを見れば「数学的にテクニカルな話になる」の具体的な内容がわかる。 今だと「ベイズでいんじゃね?」と言う人が多そう。
2
0
0
0
算数指導実例講座
#超算数 大久保さん情報もNDL電書個人送信 川島茂「加法・減法の意味の理解とその指導」『算数指導実例講座』第1巻 内海庄三編 東京、金子書房、1960年、73-82ページ。https://t.co/PxoOXXcykQ 川島さんは千葉市立稲丘小学校勤務。内海さんは増加における交換法則に否定的https://t.co/xc74zg8Zvg。
2
0
0
0
問題展開による新しい算数科指導の研究
#超算数 またNDL電書個人送信が面白いシリーズ 全国数学教育学研究会編『問題展開による新しい算数科指導の研究』東京、学芸図書、1959年。https://t.co/u9TSCncYk2 責任者は川口廷。【執筆およびディスカッション・メンバー】として川口を含む18人のリストhttps://t.co/5WMeMiUP28。静大以東の国大。
2
0
0
0
問題展開による新しい算数科指導の研究
#超算数 またNDL電書個人送信が面白いシリーズ 全国数学教育学研究会編『問題展開による新しい算数科指導の研究』東京、学芸図書、1959年。https://t.co/u9TSCncYk2 責任者は川口廷。【執筆およびディスカッション・メンバー】として川口を含む18人のリストhttps://t.co/5WMeMiUP28。静大以東の国大。
1
0
0
0
算数科における数教材の指導
#超算数 散発的なこれもNDL電書個人送信に入ったよシリーズ。 安藤泰三・伊藤一郎・徳永吉晴・渡辺正八『算数科における数教材の指導』日本数学教育会数学教育叢書 東京、中教出版、1956年。https://t.co/l4CAhTWr7A 徳永について調べていて発見した。当該箇所の執筆者不明につき著者を全部乗せする。
14
1
0
0
OA
2つの割合の比較
#統計 お勧めの文献はこれ https://t.co/qz3fJWO7DE 連載 第3回 医学データの統計解析の基本 2つの割合の比較 朝倉こう子・濱﨑俊光 Cochran規準の俗説の権威に従わずにコンピュータで確認してから、どうするべきあるかを解説している。 科学的であるためにはこうでなければいけない。 https://t.co/ZVfAbynq6u
1
0
0
0
算数と数学
#超算数 ちなみに坂間氏、中学校教員時代には【生徒の学習を能率化してやる】(69)ことを願っていた。 坂間利昭「個別指導をするにあたって」『算数と数学』復刊第9号 (1954年5月、原稿日付: 1953年10月10日)、65-9ページ。https://t.co/AhVt1Ky2VJ
3
0
0
0
OA
新しい教科書の誕生
#超算数 つぶ二さんに教えてもらったがhttps://t.co/7Uew5ci7IL、 坂間利昭「新しい教科書の誕生」『日本数学教育学会誌』第62巻 (1980年) 第4号、3-6ページ。https://t.co/kC0cDbgWQa によれば、このような提案は【改善調査委員会】から文部省になされたと思われる。当時の所属は初中局。
3
0
0
0
OA
新しい教科書の誕生
@temmusu_n この時の指導要領で現代化からゆとりへと変化しましたが、どちらも数学を生み出すとの中島氏のテーゼは変わってませんね。 https://t.co/gqNe8eiZU3
5
0
0
0
OA
国民学校低学年の算数指導
#超算数 注意すべきなのは、戦前には上に触れた 高木佐加枝『国民学校低学年の算数指導』東京、教育科学社、1941年。https://t.co/OLhcU4z3sD を含め、子供には【群の要素の数が増加する場合】と【二群の数を総合する場合】を区別することは求められていないことです。 https://t.co/jyUtgWUmu8
5
0
0
0
OA
小学校に於ける復習法
#超算数 四則演算の文章題を分類する試みは、1910年代には始まっているhttps://t.co/sUfONj35Dq。当時、増加に相当するものは見えないが、1920年には萌芽が(64)。 大阪府池田師範学校附属小学校編『小学校に於ける復習法』池田町 (大阪府) 、池田師範学校附属小学校、1920年。https://t.co/OVyAXaUK1J https://t.co/PwqBrYj28n
7
0
0
0
OA
国定算術書応用問題の研究
@OokuboTact @sekibunnteisuu @twinklepoker @uKi2wQXyG7rx3gL @golgo_sardine #超算数 あっ、こっちのほうが権威者が関与しているか。 石田利作『国定算術書応用問題の研究』 安東寿郎校閲 東京、良明堂、1912年。https://t.co/rPKV5PvqWq 目次の7,8ページに上とほぼ同じ用語法がみられます。ちなみに目次2ページには立式の語が思考の径路という概念と共に。 https://t.co/qRixdhK6T4
5
0
0
0
OA
小学校国定算術書応用問題の分類
@OokuboTact @sekibunnteisuu @twinklepoker @uKi2wQXyG7rx3gL @golgo_sardine #超算数 用語は戦前からです。 中部尋常高等小学校算術科研究会編『小学校国定算術書応用問題の分類』田原町 (愛知県)、中部尋常高等小学校算術科研究会、1919年。https://t.co/nrHWH1Yusg 3ページで加法を総和、求大、求被減、減法を求差、求残、求他、求小に分類。4ページで除法を等分と包含に分類。 https://t.co/etskLrvAai
80
0
0
0
OA
生態学におけるAICの誤用 : AICは正しいモデルを選ぶためのものではないので正しいモデルを選ばない(<特集2>生態学におけるモデル選択)
#統計 サンプルサイズを大きくしても(大きくすると)、帰無仮説=モデル0が正しいときに、帰無仮説=モデル0が棄却される確率は約15.7%になります。 これを知っていれば、検定の知識さえあれば、 https://t.co/ukVR4bOhTm の内容を理解できます。
80
0
0
0
OA
生態学におけるAICの誤用 : AICは正しいモデルを選ぶためのものではないので正しいモデルを選ばない(<特集2>生態学におけるモデル選択)
#統計 https://t.co/jDabzRCSms 生態学におけるAICの誤用 : AICは正しいモデルを選ぶためのものではないので正しいモデルを選ばない 粕谷 英一 2015 へのコメント そこで扱われている場合は、本質的に 有意水準15.7%の検定では、真のモデルを約15.7%で棄却する と同じです。続く https://t.co/KIDWuTJ2I0
5
0
0
0
OA
『数は量の抽象』とは何か -『数』の意味の考察から算数科の内容を見直す -
#超算数 宮下英明氏や数教協に感化された文献を発見しました。 https://t.co/NvQRpJQuGm 『数は量の抽象』とは何か -『数』の意味の考察から算数科の内容を見直す - 石原 直 東北福祉大学 教育学部 教育学科(初等教育専攻) 教授 2022年03月31日 https://t.co/KRItBSDwEs
80
0
0
0
OA
生態学におけるAICの誤用 : AICは正しいモデルを選ぶためのものではないので正しいモデルを選ばない(<特集2>生態学におけるモデル選択)
#統計 著者の粕谷英一さんが書いた統計学の誤用に関する解説はどれも非常に参考になります。例えば https://t.co/jDabzRTVos 生態学におけるAICの誤用 https://t.co/GNtnYPHWhZ Mann-WhitneyのU検定と不等分散 https://t.co/72o3kamT40
1
0
0
0
小学校算数指導資料
#超算数 小学校算数指導資料Iとは、 文部省編『小学校算数指導資料』第1 (数と計算の指導 第1) 東京、大日本図書、1961年。https://t.co/7v8dGu01jh のことだろう。目次を見るに、【加法の用いられる場合】などの記述はかなり簡素なものだろうと予想される。
1
0
0
0
小学校新教育課程講座
#超算数 中島は9月の『一問一答』 だけでなく10月に単独で、 中島健三『小学校新教育課程講座: 算数』東京、帝国地方行政学会、1968年。https://t.co/TEhTX5gWy3 1年生の指導内容では【計算が用いられる場合の理解】(52)への簡潔な言及があり、意味の語も散見する。しかし、61年の中島・花村と同様。
1
0
0
0
数学的な考えを伸ばす実践指導 : 新教育課程の実践をめざして
#超算数 未見だが、私が探し当てた68年指導要領の解説本は少ないので書名だけでも紹介します。原も戦後すぐから文部省関連の仕事をしている一人です。 原弘道編著『数学的な考えを伸ばす実践指導: 新教育課程の実践をめざして』東京、明治図書出版、1968年。https://t.co/mwLLqMaoyw
フォロー(989ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
1
1
1
1
OA
単位量あたりの大きさの概念形成における記号論的連鎖に関する研究
RT @temmusu_n: #超算数|#くもわ #はじき などを教育学部の人々もなんとかしたいと思っていることの証拠。 稲田直人「単位量あたりの大きさの概念形成における記号論的連鎖に関する研究」『上越数学教育研究』第24巻 (2009年3月)、21-30ページ。https:/…
15
15
15
11
OA
量子ホール系に量子宇宙を再現する
RT @ExUniverseja: 本領域C02班の遊佐 剛さん、堀田 昌寛さんによる解説記事(焦点)「量子ホール系に量子宇宙を再現する」が応用物理学会誌に掲載されました。こちらよりご覧になれます。https://t.co/bd985ZbmhG
1
1
1
1
OA
真空技術基礎演習講座(1)—気体分子運動論・真空と表面・希薄気体の流れ (1),真空計測・真空ポンプと排気系・真空材料とガス放出—
遠い昔に勉強した気体分子運動論を思い出させないといけなくなったので検索したらすごく実際的なテキストを発見。ありがたやありがたや
4
1
1
1
OA
お好み焼き粉に発生したダニによるアナフィラキシーの双子例
<参考文献> https://t.co/H9QlafJgSk https://t.co/i70zczvq6o https://t.co/gkgsZUf0bb https://t.co/JDqlrhavg2 ※COIはありません。
1
1
1
1
OA
調理後のたこ焼きからダニを検出できたパンケーキ症候群の1例
<参考文献> https://t.co/H9QlafJgSk https://t.co/i70zczvq6o https://t.co/gkgsZUf0bb https://t.co/JDqlrhavg2 ※COIはありません。
17
14
14
14
OA
最近の家庭用マーガリン,ファットスプレッド及びバターの脂肪酸成分の評価
RT @29silicon: @SANKO_TRADING 「マーガリン及びファットスプレッドに含まれる総 トランス脂肪酸含量は,すべての銘柄でバターよりも少なかった.」 ここまで減ってるとは! 企業努力… 最近の家庭用マーガリン,ファットスプレッド及びバターの 脂肪酸成分の…
31
18
18
18
OA
改訂増補版:統計検定を理解せずに使っている人のためにII
RT @genkuroki: #統計 https://t.co/DlxdGaHCNj 改訂増補版:統計検定を理解せずに使っている人のためにII 池田 郁男 化学と生物57 巻 (2019) 9 号 これは3年前なのですが、いつものよく見る誤解がもろに説明されています。 現…
17
14
14
14
OA
最近の家庭用マーガリン,ファットスプレッド及びバターの脂肪酸成分の評価
RT @29silicon: @SANKO_TRADING 「マーガリン及びファットスプレッドに含まれる総 トランス脂肪酸含量は,すべての銘柄でバターよりも少なかった.」 ここまで減ってるとは! 企業努力… 最近の家庭用マーガリン,ファットスプレッド及びバターの 脂肪酸成分の…
17
14
14
14
OA
最近の家庭用マーガリン,ファットスプレッド及びバターの脂肪酸成分の評価
RT @29silicon: @SANKO_TRADING 「マーガリン及びファットスプレッドに含まれる総 トランス脂肪酸含量は,すべての銘柄でバターよりも少なかった.」 ここまで減ってるとは! 企業努力… 最近の家庭用マーガリン,ファットスプレッド及びバターの 脂肪酸成分の…
17
14
14
14
OA
最近の家庭用マーガリン,ファットスプレッド及びバターの脂肪酸成分の評価
@SANKO_TRADING 「マーガリン及びファットスプレッドに含まれる総 トランス脂肪酸含量は,すべての銘柄でバターよりも少なかった.」 ここまで減ってるとは! 企業努力… 最近の家庭用マーガリン,ファットスプレッド及びバターの 脂肪酸成分の評価 BUNSEKI KAGAKU 70, 1・2, 9–17(2021). https://t.co/NL8PII1eHE
2
1
1
1
OA
「世界価値観調査」の方法論的な諸問題 実査の方法、質問と回答の形式・ワーディング、調査票の翻訳
世界価値観調査の宗教に関する調査については、方法論的問題点を指摘する専門家もいます(『「世界価値観調査」の方法論的な諸問題』真鍋一史https://t.co/yJerqdnG3z )が、本山勝寛が日本と中国を類似とし韓国を入れてないのは恣意的過ぎるというのは方法論的懐疑より手前の話として言えますね。 https://t.co/5VgXMoKfnQ
15
15
15
11
OA
量子ホール系に量子宇宙を再現する
RT @hottaqu: 応用物理学会誌「焦点」への招待記事が出版されました。量子ホールエッジ系を用いた量子宇宙シミュレータに関心のある方は、是非ご一読を。 『量子ホール系に量子宇宙を再現する』 (遊佐剛, 堀田昌寛) https://t.co/QUwXOg00YD
17
2
2
0
新型コロナウイルスパンデミックにおける健康危機管理用情報システム過剰なトップダウンが引き起こしうる逆説的状況と教訓
@TOKA_Music ご存知かもですが
1
1
1
0
OA
「そらなっとう」開発秘話 空飛ぶ納豆菌はなぜ発見されたのか?
培養していない「野良酵母」だったりして、、。 納豆ならこんな納豆もあります。 https://t.co/982td7F93S https://t.co/rtwjz3RzRb
15
15
15
11
OA
量子ホール系に量子宇宙を再現する
応用物理学会誌「焦点」への招待記事が出版されました。量子ホールエッジ系を用いた量子宇宙シミュレータに関心のある方は、是非ご一読を。 『量子ホール系に量子宇宙を再現する』 (遊佐剛, 堀田昌寛) https://t.co/QUwXOg00YD
5
4
4
1
OA
昭和維新の思想と運動 -北一輝を中心として-
右翼団体の送り先をじっくり調べて,タイムスリップした感覚に襲われてる。東京都新宿区の護國團3代目団長 松木良勝宛。https://t.co/RsgfVOZTtw の136ページを見ると,「愛国者の同士松本良勝の幇助を受けて,浜口首相を狙撃」とある。昭和5年だぞ。 https://t.co/Bqnupq9bLd
152
1
1
0
OA
バイオミメティクスのすゝめ
RT @katzkagaya: ちなみにこのような非一様レンズは未踏技術。参考:「バイオミメティクスのすすめ」下澤2016 https://t.co/3dyvcRCVKC https://t.co/Bmiap40hPs
32
27
27
0
OA
東京電力福島第一原子力発電所事故における風評被害の課題
RT @cnakayama1958: 重要な指摘です。1998年所沢ダイオキシン事件では、被害者側は経済的損失だけでなく、名誉毀損も訴訟の理由にしていました。これで実質勝利を得て、和解金が払われたのです。風評被害に精神的被害が入ることは、 https://t.co/DGY4Uw…
240
227
227
2
OA
日本国憲法における同性婚の位置
RT @tarareba722: メモ。 論文「日本国憲法における同性婚の位置」 榎徹(専修大学法学部教授)著 平成28年度専修大学研究助成・個別研究「研究課題 日本国憲法における同性婚の位置」の研究成果 https://t.co/Lr0nXLYFln 「現行法により同性カッ…
1
1
1
0
OA
海外データアーカイブの動向 : IASSIST年次大会の報告から
海外データアーカイブの動向 : IASSIST年次大会の報告から 立教大学学術リポジトリ https://t.co/aWol3JS4Y4
240
227
227
2
OA
日本国憲法における同性婚の位置
RT @tarareba722: メモ。 同性婚を認めたくない理由として「外国人永住権獲得の敷居が下がるのは困る」という意見を見かけるが、同性婚の可否に関する憲法上の争点は24条(「男女が前提だが、同姓を否定しているわけではない」)よりむしろ13条(個人の尊重)と14条(法の下…
5
5
5
0
OA
ビューラーによる接触皮膚炎
<参考文献> https://t.co/eIUTuUTnFj https://t.co/Yb5DR8qTQc https://t.co/bejQOYoB0F ※引用先の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません。
6
5
5
0
マスカラに含まれたカルナウバロウによる アレルギー性接触皮膚炎の 1 例
<参考文献> https://t.co/eIUTuUTnFj https://t.co/Yb5DR8qTQc https://t.co/bejQOYoB0F ※引用先の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません。
5
5
5
0
https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.18888/hi.0000001978
<参考文献> https://t.co/eIUTuUTnFj https://t.co/Yb5DR8qTQc https://t.co/bejQOYoB0F ※引用先の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません。
30
29
29
0
OA
特別研究「調理文化の地域性と調理科学:行事食・儀礼食」にみる節分における巻きずし喫食の変化
RT @scope_cat: @Cristoforou 「節分」「巻きずし」で国立国会図書館デジタルコレクションを引くと、1956年の料理本に記述があり、この本には大阪の風習と書かれていますね。この論文でも https://t.co/TmtpuUqRw8 近畿圏発祥ぽいとの調査…
5
5
5
0
OA
物理学史への道 : 京都時代よりの広重徹
RT @kenjiitojp: https://t.co/G7yPHJZ67h これを読むと、京大素粒子って、日本の物理学史研究の始原の一つなのだと思う。
10
10
10
0
OA
渡邊 勉 著『戦争と社会的不平等―アジア・太平洋戦争の計量歴史社会学―』 〈ミネルヴァ書房・2020年〉352頁・本体6,500円+税
RT @shoemaker_levy: いくつか書評も読んでみた。個人的にはこちらの書評に全体的に同感 吉川徹「書評 渡邊勉著『戦争と社会的不平等―アジア・太平洋戦争の計量歴史社会学―』」『フォーラム現代社会学』20巻(2021) https://t.co/iojgc0wr77
6
4
4
0
OA
ニュートリノを用いた地球内部のイメージング
日食と言えば、
5
1
1
0
OA
課程認定行政の問題点と改革の方向性
J-STAGE Articles - 課程認定行政の問題点と改革の方向性 https://t.co/W7QXIJ2xnL
6
6
6
0
12.シニアのために肌着だからこそ,できること グンゼ メディキュアと市場創出の取り組み
<参考文献> https://t.co/tuybKxSWvN https://t.co/2xOU3LsSJE https://t.co/0VGd3DqUqn https://t.co/wxNGjXOJIh ※引用先の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません。
6
6
6
0
乾燥性皮膚疾患に対する低刺激肌着の検討
<参考文献> https://t.co/tuybKxSWvN https://t.co/2xOU3LsSJE https://t.co/0VGd3DqUqn https://t.co/wxNGjXOJIh ※引用先の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません。
10
4
3
0
OA
ナマコのキャッチ結合組織
RT @AkrSakr: ウニやヒトデでは骨格や歯をつなぐ結合組織が硬くなったり柔らかくなったりします。これを「キャッチ結合組織」といいます。 あ、人間の♂のあれはちがいます、あれは海綿体と血圧による膨圧でカタくなるからです(訊かれてない https://t.co/75YC…
1135
1135
435
3
OA
MP3エンコーダの高速化実装
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
1135
1135
435
3
OA
MP3エンコーダの高速化実装
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
21
7
6
0
OA
A Comprehensive Review of the Progress and Evaluation of the Thyroid Ultrasound Examination Program, the Fukushima Health Management Survey
この論文で福島医大の先生方は次のように主張されています。 ・日本では外国に比べて慎重に検査・治療をしているので過剰診断のリスクは少ない。 ・それでも罹患率が桁違いになっているのは大人のがんを早期に発見した前倒し診断のせい。 https://t.co/FPOG1fb17x https://t.co/1IUNcZhqWr
1135
1135
435
3
OA
MP3エンコーダの高速化実装
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
フォロワー(14225ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
3598
26
0
0
OA
Fulminant Myocarditis 24 Days after Coronavirus Disease Messenger Ribonucleic Acid Vaccination
RT @fgidf98fj9jh0h: この論文でも免疫染色で心筋にスパイクタンパクを確認している模様 コロナウイルス感染症伝染性リボ核酸ワクチン接種24日後の劇症型心筋炎について https://t.co/e0labsKoF8 https://t.co/k5W0FS11YN
4
3
3
3
OA
ヒトラー政府初期の雇用創出計画(失業対策)について
RT @shoboiunknown: @mankyukouhai 「国民経済的に有害な機械化を避けること」 https://t.co/EKVXw3JUVK https://t.co/GhFfetbtGB
178
172
172
20
OA
台湾 同性婚の合法化
RT @K_JINKEN: 同性婚が話題になったので台湾の法律について調べました 結論として、台湾で同性婚が合法化されたというのは大げさで、民法は改正されず、日本では現状でもやれるようなことを、特別法で結婚と名付けただけに見えます https://t.co/BNwJfHsdlF…
405
80
80
5
OA
フィールド調査における安全管理マニュアル
RT @narcissina: 日本生態学会野外安全管理委員会.フィールド調査における安全管理マニュアル https://t.co/zfHd52Ewra #フィールド調査における安全管理
1
1
1
1
OA
ゴールデンハムスターによる確率学習
ほーん。ゴールデンハムも確率選択課題できるんや。 https://t.co/j1dLbwjUJ4
207
49
49
49
OA
種苗放流の効果と野生集団への影響
RT @oikawamaru: そもそも水産用種苗放流はあまり効果がないのではないか、むしろ害があるのでは、という科学的な指摘はこれまでもなされていまして、こちらの総説なども勉強になります。 https://t.co/aVqcXus49a
24
24
24
24
OA
The influence of information sources on intention changes to receive COVID-19 vaccination: A prospective cohort study in Japan
RT @shuichiotsu: ・出典 https://t.co/ST7nzoo7PY 以前も類する研究が行われている https://t.co/JUA2nSIAFM 前回も動画サイトから情報を得ている人は忌避につながりやすいとの結果が出ている 改めて、動画サイトの影響…
207
49
49
49
OA
種苗放流の効果と野生集団への影響
RT @oikawamaru: そもそも水産用種苗放流はあまり効果がないのではないか、むしろ害があるのでは、という科学的な指摘はこれまでもなされていまして、こちらの総説なども勉強になります。 https://t.co/aVqcXus49a
15
15
15
11
OA
量子ホール系に量子宇宙を再現する
RT @ExUniverseja: 本領域C02班の遊佐 剛さん、堀田 昌寛さんによる解説記事(焦点)「量子ホール系に量子宇宙を再現する」が応用物理学会誌に掲載されました。こちらよりご覧になれます。https://t.co/bd985ZbmhG
1
1
1
1
OA
アミューズメント産業研究所にある囲碁関連資料についてー一見の価値ある文化財たちー
大阪商業大学アミューズメント産業研究所紀要から研究ノート「アミューズメント産業研究所にある囲碁関連資料についてー一見の価値ある文化財たちー」 これまた興味深い内容ですねえ 大鏡に出て来た梅の木から作られた碁笥の話とかとてもとても面白い https://t.co/5YQQYMVXGS
1
1
1
1
OA
単位量あたりの大きさの概念形成における記号論的連鎖に関する研究
RT @temmusu_n: #超算数|#くもわ #はじき などを教育学部の人々もなんとかしたいと思っていることの証拠。 稲田直人「単位量あたりの大きさの概念形成における記号論的連鎖に関する研究」『上越数学教育研究』第24巻 (2009年3月)、21-30ページ。https:/…
207
49
49
49
OA
種苗放流の効果と野生集団への影響
RT @oikawamaru: そもそも水産用種苗放流はあまり効果がないのではないか、むしろ害があるのでは、という科学的な指摘はこれまでもなされていまして、こちらの総説なども勉強になります。 https://t.co/aVqcXus49a
2
1
1
1
OA
歯周病患者における口内法による刷掃指導と位相差顕微鏡を用いての患者教育の効果
なぁさすがに、このコントロール(C)おかしいやろ。 BOPのCだけ平均0.14て、他は0.31とか0.28とかなのに。 ほんで改善率って%にして有意差ありました~!言われてもな。 https://t.co/u7qJ7Joh9M #なんか見た https://t.co/L7hrY1k4Of
15
15
15
11
OA
量子ホール系に量子宇宙を再現する
RT @ExUniverseja: 本領域C02班の遊佐 剛さん、堀田 昌寛さんによる解説記事(焦点)「量子ホール系に量子宇宙を再現する」が応用物理学会誌に掲載されました。こちらよりご覧になれます。https://t.co/bd985ZbmhG
31
18
18
18
OA
改訂増補版:統計検定を理解せずに使っている人のためにII
RT @genkuroki: #統計 https://t.co/DlxdGaHCNj 改訂増補版:統計検定を理解せずに使っている人のためにII 池田 郁男 化学と生物57 巻 (2019) 9 号 これは3年前なのですが、いつものよく見る誤解がもろに説明されています。 現…
178
172
172
20
OA
台湾 同性婚の合法化
RT @K_JINKEN: 同性婚が話題になったので台湾の法律について調べました 結論として、台湾で同性婚が合法化されたというのは大げさで、民法は改正されず、日本では現状でもやれるようなことを、特別法で結婚と名付けただけに見えます https://t.co/BNwJfHsdlF…
4
1
1
1
OA
お好み焼き粉に発生したダニによるアナフィラキシーの双子例
<参考文献> https://t.co/H9QlafJgSk https://t.co/i70zczvq6o https://t.co/gkgsZUf0bb https://t.co/JDqlrhavg2 ※COIはありません。
1
1
1
1
OA
調理後のたこ焼きからダニを検出できたパンケーキ症候群の1例
<参考文献> https://t.co/H9QlafJgSk https://t.co/i70zczvq6o https://t.co/gkgsZUf0bb https://t.co/JDqlrhavg2 ※COIはありません。
3
1
1
1
記憶論的転回以後の集合的記憶論の学際的再検討
ここ数年でいうと記憶論的転回を合言葉に第一線の研究者が集合的記憶論の再検討をおこなっていて、僕はたんなる野次馬なのでその成果にふれたことはないけど色々と面白そうな論点を扱っているらしい。https://t.co/yzJF2WCQVL
31
18
18
18
OA
改訂増補版:統計検定を理解せずに使っている人のためにII
RT @genkuroki: #統計 https://t.co/DlxdGaHCNj 改訂増補版:統計検定を理解せずに使っている人のためにII 池田 郁男 化学と生物57 巻 (2019) 9 号 これは3年前なのですが、いつものよく見る誤解がもろに説明されています。 現…
3
1
1
1
OA
単一始点最短路問題(SSSP)線形時間アルゴリズムの実際的評価
単一始点最短経路問題の線形時間アルゴリズム https://t.co/TnOuqoGYI4
4
1
1
1
OA
コンテンツツーリズムとインバウンド-現実空間・情報空間・虚構空間の移動を考える
この論文読まなきゃダメかも。 コンテンツツーリズムとインバウンド-現実空間・情報空間・虚構空間の移動を考える 岡本 健 https://t.co/q6cSGVZCF9
207
49
49
49
OA
種苗放流の効果と野生集団への影響
RT @oikawamaru: そもそも水産用種苗放流はあまり効果がないのではないか、むしろ害があるのでは、という科学的な指摘はこれまでもなされていまして、こちらの総説なども勉強になります。 https://t.co/aVqcXus49a
14
14
14
11
トルコ共和国内の一般的な鉄筋コンクリート建物の耐震性能の検討
トルコ 耐震性 でググったらこんなものが。 https://t.co/EjLMCVh2eP トルコ共和国のイスタンブールは、急速な近代化と工業化により都市が膨れ上がり、建築の構造上も大きな問題を抱えているが、また、この大都市は、地震活動が活発な小アジア半島に位置している。 続
17
14
14
14
OA
最近の家庭用マーガリン,ファットスプレッド及びバターの脂肪酸成分の評価
RT @29silicon: @SANKO_TRADING 「マーガリン及びファットスプレッドに含まれる総 トランス脂肪酸含量は,すべての銘柄でバターよりも少なかった.」 ここまで減ってるとは! 企業努力… 最近の家庭用マーガリン,ファットスプレッド及びバターの 脂肪酸成分の…
17
14
14
14
OA
最近の家庭用マーガリン,ファットスプレッド及びバターの脂肪酸成分の評価
RT @29silicon: @SANKO_TRADING 「マーガリン及びファットスプレッドに含まれる総 トランス脂肪酸含量は,すべての銘柄でバターよりも少なかった.」 ここまで減ってるとは! 企業努力… 最近の家庭用マーガリン,ファットスプレッド及びバターの 脂肪酸成分の…
24
24
24
24
OA
The influence of information sources on intention changes to receive COVID-19 vaccination: A prospective cohort study in Japan
新型コロナウイルスのワクチンを接種するか「様子見」していた人のうち、新型コロナウイルス感染症に関する情報を「職場/学校」「LINE」から得ている人はその後のワクチン接種率が高く、「インターネットニュース」「動画共有サイト」から得ている人は接種率が低かった https://t.co/AjBkIUAB2N
1
1
1
1
OA
国際囲碁連盟のなりたちと今後の課題
大阪商業大学アミューズメント産業研究所紀要に「国際囲碁連盟のなりたちと今後の課題」と題した重野由紀二段の論文を発見、ざっと目を通す 興味深い内容ですねえ https://t.co/zNYYWJt0aj
31
18
18
18
OA
改訂増補版:統計検定を理解せずに使っている人のためにII
RT @genkuroki: #統計 https://t.co/DlxdGaHCNj 改訂増補版:統計検定を理解せずに使っている人のためにII 池田 郁男 化学と生物57 巻 (2019) 9 号 これは3年前なのですが、いつものよく見る誤解がもろに説明されています。 現…
5
5
5
1
OA
第24回学術講演会 ワークショップ① 「空き家・民間賃貸住宅の活用と居住支援協議会から考える「今後の住宅政策」 ―東日本大震災での借り上げ(みなし仮設)住宅の実態を踏まえて-」
RT @miBR6n0oaKubbDj: https://t.co/m04JjYRijp
17
14
14
14
OA
最近の家庭用マーガリン,ファットスプレッド及びバターの脂肪酸成分の評価
RT @29silicon: @SANKO_TRADING 「マーガリン及びファットスプレッドに含まれる総 トランス脂肪酸含量は,すべての銘柄でバターよりも少なかった.」 ここまで減ってるとは! 企業努力… 最近の家庭用マーガリン,ファットスプレッド及びバターの 脂肪酸成分の…
17
14
14
14
OA
最近の家庭用マーガリン,ファットスプレッド及びバターの脂肪酸成分の評価
@SANKO_TRADING 「マーガリン及びファットスプレッドに含まれる総 トランス脂肪酸含量は,すべての銘柄でバターよりも少なかった.」 ここまで減ってるとは! 企業努力… 最近の家庭用マーガリン,ファットスプレッド及びバターの 脂肪酸成分の評価 BUNSEKI KAGAKU 70, 1・2, 9–17(2021). https://t.co/NL8PII1eHE
2
1
1
1
OA
「世界価値観調査」の方法論的な諸問題 実査の方法、質問と回答の形式・ワーディング、調査票の翻訳
世界価値観調査の宗教に関する調査については、方法論的問題点を指摘する専門家もいます(『「世界価値観調査」の方法論的な諸問題』真鍋一史https://t.co/yJerqdnG3z )が、本山勝寛が日本と中国を類似とし韓国を入れてないのは恣意的過ぎるというのは方法論的懐疑より手前の話として言えますね。 https://t.co/5VgXMoKfnQ
31
18
18
18
OA
改訂増補版:統計検定を理解せずに使っている人のためにII
RT @genkuroki: #統計 https://t.co/DlxdGaHCNj 改訂増補版:統計検定を理解せずに使っている人のためにII 池田 郁男 化学と生物57 巻 (2019) 9 号 これは3年前なのですが、いつものよく見る誤解がもろに説明されています。 現…
31
18
18
18
OA
改訂増補版:統計検定を理解せずに使っている人のためにII
RT @genkuroki: #統計 https://t.co/DlxdGaHCNj 改訂増補版:統計検定を理解せずに使っている人のためにII 池田 郁男 化学と生物57 巻 (2019) 9 号 これは3年前なのですが、いつものよく見る誤解がもろに説明されています。 現…
1
1
1
1
OA
高齢者介護施設における組織的な福祉用具の使用が介護者の腰痛症状に及ぼす影響
J-STAGE Articles - 高齢者介護施設における組織的な福祉用具の使用が介護者の腰痛症状に及ぼす影響 https://t.co/JOuFEaiYug
17
17
17
3
OA
アクティブマター物理学:集団運動の秩序とゆらぎ
RT @daikinish: 去年の物性夏学のテキストが公開されました! 物性研究・電子版の投稿受け付け中止をうけて、スタッフの皆様の尽力によってJ-STAGEでの公開が実現しました。心から感謝。 全部:https://t.co/5xQz3iFHBt 僕のアクティブマターのテキ…
5
5
5
0
Nested SEV:ネストした仮想化へのAMD SEVの適用
RT @ipsj_sigos: ComSys 2022の最優秀若手発表賞は「Nested SEV:ネストした仮想化へのAMD SEVの適用」を発表した瀧口 和樹さん(九州工業大学)が受賞しました。 https://t.co/j0859LmoL1
126
109
109
10
OA
田中 浩著『ホッブズ研究序説-近代国家論の生誕-』
RT @Yasuya_su: 先日逝去された水田洋氏による、『ホッブズ研究序説-近代国家論の生誕-』書評がこわすぎて泣きそう。睡魔が完全に消えた。 https://t.co/ir9Kib3ZCX
26
26
26
10
OA
北海道南部のアイヌ語
現在のところ、ネット上でアクセスできるアイヌ語文法概説としてはこれが一番詳しいのではないかと思います。アンナ・ブガエバ「北海道南部のアイヌ語」(早稲田大学)https://t.co/nxJWAjjLwg
14
1
1
0
OA
日本列島における先史時代の石器兵站戦略
@mingau77 @VrJQQQDQJKmiLzY 祀る、より前に資産の管理を疑ってしまうな~~、と。 【こちらのほうが広範な内容か】 鹿又喜隆2022「日本列島における先史時代の石器兵站戦略」『東北文化研究室紀要』63 東北大学。 https://t.co/qbSl0TJ3FB
17
17
17
3
OA
アクティブマター物理学:集団運動の秩序とゆらぎ
去年の物性夏学のテキストが公開されました! 物性研究・電子版の投稿受け付け中止をうけて、スタッフの皆様の尽力によってJ-STAGEでの公開が実現しました。心から感謝。 全部:https://t.co/5xQz3iFHBt 僕のアクティブマターのテキスト:https://t.co/onaYBJyQea 他の人のも是非見てね!! https://t.co/KHvb9oadKF
15
15
15
11
OA
量子ホール系に量子宇宙を再現する
RT @hottaqu: 応用物理学会誌「焦点」への招待記事が出版されました。量子ホールエッジ系を用いた量子宇宙シミュレータに関心のある方は、是非ご一読を。 『量子ホール系に量子宇宙を再現する』 (遊佐剛, 堀田昌寛) https://t.co/QUwXOg00YD
1
1
1
0
OA
ベンゼンに係る環境基準専門委員会報告
有名そうな内容、知らなかった https://t.co/YlT4MNjIY2 https://t.co/3jCxgEACCa https://t.co/rIuDZjlLN8
178
172
172
20
OA
台湾 同性婚の合法化
RT @K_JINKEN: 同性婚が話題になったので台湾の法律について調べました 結論として、台湾で同性婚が合法化されたというのは大げさで、民法は改正されず、日本では現状でもやれるようなことを、特別法で結婚と名付けただけに見えます https://t.co/BNwJfHsdlF…
17
2
2
0
新型コロナウイルスパンデミックにおける健康危機管理用情報システム過剰なトップダウンが引き起こしうる逆説的状況と教訓
@TOKA_Music ご存知かもですが
126
109
109
10
OA
田中 浩著『ホッブズ研究序説-近代国家論の生誕-』
RT @Yasuya_su: 先日逝去された水田洋氏による、『ホッブズ研究序説-近代国家論の生誕-』書評がこわすぎて泣きそう。睡魔が完全に消えた。 https://t.co/ir9Kib3ZCX
1
1
1
0
OA
「そらなっとう」開発秘話 空飛ぶ納豆菌はなぜ発見されたのか?
培養していない「野良酵母」だったりして、、。 納豆ならこんな納豆もあります。 https://t.co/982td7F93S https://t.co/rtwjz3RzRb
RT @hayakawa2600: 厚生省人口問題研究所(当時)が刊行していた『人口問題研究』第3巻第2号(昭和17年2月)に掲載された「結婚報國懇話會の設立」記事:NDLでただで読めます。PDF直リン https://t.co/2Cbx2pQ51k
141
74
74
2
OA
上野流フェミニズム社会学の落とし穴 ─上野─吉見論争とその後を振り返る─
RT @airu_7272: https://t.co/S1vYa0bRED 金富子氏(性売買経験当事者ネットワーク灯火)って上野千鶴子の慰安婦問題にブチ切れてんのね。 村木さんがここまで狙ってんならスゲェな。 https://t.co/ox46gPpZD6
141
74
74
2
OA
上野流フェミニズム社会学の落とし穴 ─上野─吉見論争とその後を振り返る─
RT @airu_7272: https://t.co/S1vYa0bRED 金富子氏(性売買経験当事者ネットワーク灯火)って上野千鶴子の慰安婦問題にブチ切れてんのね。 村木さんがここまで狙ってんならスゲェな。 https://t.co/ox46gPpZD6
5
4
4
1
OA
昭和維新の思想と運動 -北一輝を中心として-
RT @apj: 右翼団体の送り先をじっくり調べて,タイムスリップした感覚に襲われてる。東京都新宿区の護國團3代目団長 松木良勝宛。https://t.co/RsgfVOZTtw の136ページを見ると,「愛国者の同士松本良勝の幇助を受けて,浜口首相を狙撃」とある。昭和5年だぞ。
5
4
4
1
OA
昭和維新の思想と運動 -北一輝を中心として-
右翼団体の送り先をじっくり調べて,タイムスリップした感覚に襲われてる。東京都新宿区の護國團3代目団長 松木良勝宛。https://t.co/RsgfVOZTtw の136ページを見ると,「愛国者の同士松本良勝の幇助を受けて,浜口首相を狙撃」とある。昭和5年だぞ。 https://t.co/Bqnupq9bLd
7
7
7
0
OA
知的財産権関係民事判決の公開状況について : 東京・大阪以外の地方裁判所の令和元年知財判決全件調査
RT @kaz_tan: 令和3(ワ)26273 損害賠償請求事件 令和4年12月8日 東京地方裁判所 インターネット上の記事の投稿による名誉毀損不法行為の消滅時効の起算点について判断されている。ちなみに著作権侵害の場合に関してはこちら( https://t.co/xIHqT…
1
1
1
0
OA
kg の意味に混乱する高校生の事例調査
①は歴史的要因が絡み、科学を整備する際に言葉の整合性を疎かにしたツケとして、②は人災に近い。その結果、物理教育に与える影響は甚大。 多くの人は言葉を頼りに物事を捉えるので、汚染された言葉では厳密な概念構築が難しくなる。概念の区別には言葉の区別が必要。 https://t.co/5m0X3HwM7H
2
1
1
0
OA
計量法改正がもたらした「重さ・重量・質量」の混乱
「体重」「体重計」に関して知った方が良い事実。 ①物理では質量 mass と重量 weight という混同し易い概念があり、命名に失敗して古今東西を問わずに物理用語と日常用語でズレている。 ②日本は計量法改正で、経済省が「重量」を質量の両方の意味で混用して、悪化させた。 https://t.co/InWcBN9mmr
13
2
2
0
OA
適応的なヒューリスティックとしての宗教の合理性
RT @ynk_socpsy: ということで直近に出版された3冊を紹介しました。なお、私自身が宗教に関して書いたものは、この本の「信じる」(https://t.co/eazLhFuFmP)の章。認知科学の論文(https://t.co/jDwYsmMOrJ)があります。紹介した…
126
109
109
10
OA
田中 浩著『ホッブズ研究序説-近代国家論の生誕-』
RT @Yasuya_su: 先日逝去された水田洋氏による、『ホッブズ研究序説-近代国家論の生誕-』書評がこわすぎて泣きそう。睡魔が完全に消えた。 https://t.co/ir9Kib3ZCX
3
3
3
0
OA
酸化的ストレスと脂質過酸化
RT @Truth9117: 酸化的ストレスと脂質過酸化 https://t.co/IhfFs8vy2i
8
2
2
1
OA
マン・ホイットニーのU検定と不等分散時における代表値の検定法
すごく丁寧な内容で勉強になる。 マン・ホイットニーのU検定と不等分散時における代表値の検定法 https://t.co/3ZrSTEIMCn
1
1
1
0
OA
日本の世論調査における妥当性と信頼性に関する研究 : 統計分析を用いた比較検討
世論調査について やはり鵜吞みにするのは危険かなと アンケートの母集団、質問内容もちゃんと掲示してくれていない印象 これを世論調査と呼んでいいのだろうか? https://t.co/rd0FP3kjAD https://t.co/pCfV49TrQA
405
80
80
5
OA
フィールド調査における安全管理マニュアル
RT @narcissina: 日本生態学会野外安全管理委員会.フィールド調査における安全管理マニュアル https://t.co/zfHd52Ewra #フィールド調査における安全管理
1
1
1
0
OA
材料研究におけるHAADF-STEM法の役割
@O6yiMm 電顕でもラザフォード散乱(元の結果話α線スタートでしたが)は観測出来てますよ:https://t.co/4xEgUqpyg3 尤も,第一ボルン近似の範囲内でとか言ってるので,結局STEM使っても結合(一般に確率密度函数)自体はそりゃ見れないんでしょうけれども…?
5
3
3
1
OA
ゼロ金利下における政策効果のパラドックス : 可視的アプローチによる俯瞰
RT @kiishimizu3: 専修大の先生が書いたある論文に乗数が1より小さいと書いてあるが,政府支出でGDPが増えると物価が上がり中央銀行が物価上昇率以上に利上げするという理屈になっているみたい。 https://t.co/smHyFAeRG8
2
2
2
0
OA
Design, Synthesis, and Biological Evaluation of mTOR-Targeting PROTACs Based on MLN0128 and Pomalidomide
RT @piyota0: Design, Synthesis, and Biological Evaluation of mTOR-Targeting PROTACs Based on MLN0128 and Pomalidomide https://t.co/HTjeRNgB…
178
172
172
20
OA
台湾 同性婚の合法化
RT @hsjoihs: @kero1110kero 「婚姻関係」とは別枠の「同性婚姻関係」を作り、そこに同居義務・扶養義務・相互の代理人を実装し、相続や養子縁組に関しては既存の規定を準用、というものです https://t.co/Vyf1lRujwn
141
74
74
2
OA
上野流フェミニズム社会学の落とし穴 ─上野─吉見論争とその後を振り返る─
RT @airu_7272: https://t.co/S1vYa0bRED 金富子氏(性売買経験当事者ネットワーク灯火)って上野千鶴子の慰安婦問題にブチ切れてんのね。 村木さんがここまで狙ってんならスゲェな。 https://t.co/ox46gPpZD6
2
1
1
0
OA
計量法改正がもたらした「重さ・重量・質量」の混乱
@subarusatosi @kiguro_masanao 言葉の定義なら、まずこちらの事実の認識合わせが必要です。 その上で、新旧計量法のどちらの意味で「重量」ないし「重量計」を言っているのかを明示した上で議論する必要があります。 旧重量、旧重量計 新重量、新重量計 のように区別することをお勧めします。 https://t.co/InWcBN9mmr
126
109
109
10
OA
田中 浩著『ホッブズ研究序説-近代国家論の生誕-』
RT @nekonoizumi: これです。 水田 洋 「田中 浩著『ホッブズ研究序説-近代国家論の生誕-』」 『史学雑誌』92巻3号 (1983) https://t.co/uUDkeB9zfq
3
3
3
0
OA
脂肪乳剤と炎症との関係
RT @chino79999: ✍️脂肪乳剤と炎症との関係 抗菌薬開始したら肝酵素⬆️したので代替案を教えてください‼️ いやいや、脂肪肝とか考慮したの?と思ったので調べてみた https://t.co/nosD0RA9qv
152
1
1
0
OA
バイオミメティクスのすゝめ
RT @katzkagaya: ちなみにこのような非一様レンズは未踏技術。参考:「バイオミメティクスのすすめ」下澤2016 https://t.co/3dyvcRCVKC https://t.co/Bmiap40hPs
178
172
172
20
OA
台湾 同性婚の合法化
RT @K_JINKEN: 同性婚が話題になったので台湾の法律について調べました 結論として、台湾で同性婚が合法化されたというのは大げさで、民法は改正されず、日本では現状でもやれるようなことを、特別法で結婚と名付けただけに見えます https://t.co/BNwJfHsdlF…
178
172
172
20
OA
台湾 同性婚の合法化
RT @K_JINKEN: 同性婚が話題になったので台湾の法律について調べました 結論として、台湾で同性婚が合法化されたというのは大げさで、民法は改正されず、日本では現状でもやれるようなことを、特別法で結婚と名付けただけに見えます https://t.co/BNwJfHsdlF…
178
172
172
20
OA
台湾 同性婚の合法化
RT @K_JINKEN: 同性婚が話題になったので台湾の法律について調べました 結論として、台湾で同性婚が合法化されたというのは大げさで、民法は改正されず、日本では現状でもやれるようなことを、特別法で結婚と名付けただけに見えます https://t.co/BNwJfHsdlF…
178
172
172
20
OA
台湾 同性婚の合法化
RT @K_JINKEN: 同性婚が話題になったので台湾の法律について調べました 結論として、台湾で同性婚が合法化されたというのは大げさで、民法は改正されず、日本では現状でもやれるようなことを、特別法で結婚と名付けただけに見えます https://t.co/BNwJfHsdlF…
178
172
172
20
OA
台湾 同性婚の合法化
RT @K_JINKEN: 同性婚が話題になったので台湾の法律について調べました 結論として、台湾で同性婚が合法化されたというのは大げさで、民法は改正されず、日本では現状でもやれるようなことを、特別法で結婚と名付けただけに見えます https://t.co/BNwJfHsdlF…
1
1
1
0
OA
電子計算機による画像処理
レンズ自体がフーリェ変換デバイスなんですよね。 今はこういうのを教わらないの? https://t.co/3tciPbtz5k https://t.co/swzysQpdTz
33
1
1
0
OA
蛇紋岩化作用における水素の発生に対する岩石学的制約条件
でも、よく考えたら、三波川の蛇紋岩って、沈み込み帯がプレート境界にある頃に貫入したとは限らない。https://t.co/T5uBy1Mviaとか見ると、緑色片岩の源岩が生成された中央海嶺とか、沈み込み初期にも貫入した可能性がある。
5
5
5
0
天然知能から構成される量子論的認知科学と過剰ベイズ推定
量子論的認知科学と自由エネルギー最小化原理を接続する方策が提案されています. 郡司 ペギオ幸夫 (2022). 天然知能から構成される量子論的認知科学と過剰ベイズ推定, 人工知能 (37), 699-707 https://t.co/hLGl2v60Fo https://t.co/TX5pkIiXUS https://t.co/bj5mbMeNBL
2
2
2
0
OA
宮崎市本野原遺跡出土の 縄文時代後期のマメ類種子多量混入土器
RT @OyatsuMaster: #考古学のおやつ 2/2 →▶ 小畑弘己, 宮浦舞衣 (2021) 宮崎市本野原遺跡出土の 縄文時代後期のマメ類種子多量混入土器. 植生史研究, 29巻1号, pp. 3-14. [J-Stage (@jstage_ej)] https:/…
7
7
7
2
OA
「地域」で「ふつうの医師」として医療をする
"生活と医療の境界に生まれる様々な「もやもや感」を大切に扱うこと、医療と生活両方の視点を包括する「いかにしてともに生きていくか」という問いを立てて生活者視点を再構築すること、「健康づくり」ではなく「地域づくり」の一員として地域の人々の仲間に加わることが重要" https://t.co/NoOar18nYY
7
7
7
2
OA
「地域」で「ふつうの医師」として医療をする
"医師になるとは、生活者である若者が異文化の場としての医学部に入り、医療の「あたりまえ」を自文化としていく過程であり、一方で生活者としての視点を失っていく過程でもある。" https://t.co/NoOar18nYY
32
27
27
0
OA
東京電力福島第一原子力発電所事故における風評被害の課題
RT @cnakayama1958: 重要な指摘です。1998年所沢ダイオキシン事件では、被害者側は経済的損失だけでなく、名誉毀損も訴訟の理由にしていました。これで実質勝利を得て、和解金が払われたのです。風評被害に精神的被害が入ることは、 https://t.co/DGY4Uw…
32
27
27
0
OA
東京電力福島第一原子力発電所事故における風評被害の課題
RT @cnakayama1958: 重要な指摘です。1998年所沢ダイオキシン事件では、被害者側は経済的損失だけでなく、名誉毀損も訴訟の理由にしていました。これで実質勝利を得て、和解金が払われたのです。風評被害に精神的被害が入ることは、 https://t.co/DGY4Uw…
32
27
27
0
OA
東京電力福島第一原子力発電所事故における風評被害の課題
RT @cnakayama1958: 重要な指摘です。1998年所沢ダイオキシン事件では、被害者側は経済的損失だけでなく、名誉毀損も訴訟の理由にしていました。これで実質勝利を得て、和解金が払われたのです。風評被害に精神的被害が入ることは、 https://t.co/DGY4Uw…
24
2
2
1
OA
ケトジェニックダイエットがヒトの健康に及ぼす影響について
へーちょっとやってみようかなhttps://t.co/CmmuzUOtAD
506
13
11
0
OA
飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別)
RT @khargush1969: 松山洋平(2018)「書評 飯山陽著『イスラム教の論理』新潮社」『オリエント』61(1): 74-78. https://t.co/4hLKAzhezK ああとても重要な書評がようやくオープンアクセスに。「イスラーム」をどう論じ表象するのかと…
1
1
1
0
IR
中国新疆・ウイグル人の民間芸能をめぐる多様性と変化に関する民族音楽学的研究
論文あった。後読 →中国新疆・ウイグル人の民間芸能をめぐる多様性と変化に関する民族音楽学的研究 The Ethnomusicological Study on Diversity and Change of Uyghurs' Folk Entertainments in Xingjinag, China 鷲尾惟子 https://t.co/W9NHN2NdrP
5
1
1
0
OA
生体認証と改正個人情報保護法をめぐる動き
生体認証と改正個人情報保護法をめぐる動き https://t.co/id434qvmBd
12
12
8
0
OA
日本語版勇気尺度の作成 ──項目反応理論を用いた尺度構成──
RT @oshio_at: J-STAGE Articles - 日本語版勇気尺度の作成 https://t.co/jdtcO5Bisk
2
2
2
0
OA
18 F-FDG PET/CTが診断および治療効果判定に有用であった血液培養陰性の自己弁感染性心内膜炎の1例
RT @shogensumiyoshi: @gene_hos_spe 経食エコー・血液培養陰性IEの診断にはワンチャン、と思っていますが全然出会いませんね。 ↓この症例みたいなピンポイントなニーズですよね。いざ自分が診ていてPET!と言えるかは不明ですし、PETが最適解なのか…
240
227
227
2
OA
日本国憲法における同性婚の位置
RT @tarareba722: メモ。 論文「日本国憲法における同性婚の位置」 榎徹(専修大学法学部教授)著 平成28年度専修大学研究助成・個別研究「研究課題 日本国憲法における同性婚の位置」の研究成果 https://t.co/Lr0nXLYFln 「現行法により同性カッ…
240
227
227
2
OA
日本国憲法における同性婚の位置
RT @tarareba722: メモ。 論文「日本国憲法における同性婚の位置」 榎徹(専修大学法学部教授)著 平成28年度専修大学研究助成・個別研究「研究課題 日本国憲法における同性婚の位置」の研究成果 https://t.co/Lr0nXLYFln 「現行法により同性カッ…
240
227
227
2
OA
日本国憲法における同性婚の位置
RT @tarareba722: メモ。 論文「日本国憲法における同性婚の位置」 榎徹(専修大学法学部教授)著 平成28年度専修大学研究助成・個別研究「研究課題 日本国憲法における同性婚の位置」の研究成果 https://t.co/Lr0nXLYFln 「現行法により同性カッ…
7
7
2
0
OA
顧客の名字がブランド選択に及ぼす影響 ― 視覚情報としての文字に注目して ―
RT @tashirokouji: 外川拓・磯田友里子・鈴木凌・恩藏直人(2023)「顧客の名字がブランド選択に及ぼす影響― 視覚情報としての文字に注目して―」『マーケティングジャーナル』42(3): 27-38. https://t.co/bVu1mlRYpm
34
2
2
1
OA
金銭的インセンティブとナッジが健康増進に及ぼす効果:フィールド実験によるエビデンス
RT @tashirokouji: がんばるか、超がんばるかの二択の筋力トレーニングは健康増進になるが、筋肉と異なりトレーニングhttps://t.co/TO1tBhVEVSをすることはサボって裏切ることも。Coke ONアプリhttps://t.co/JyeLSvxrH7のよ…
240
227
227
2
OA
日本国憲法における同性婚の位置
RT @tarareba722: メモ。 論文「日本国憲法における同性婚の位置」 榎徹(専修大学法学部教授)著 平成28年度専修大学研究助成・個別研究「研究課題 日本国憲法における同性婚の位置」の研究成果 https://t.co/Lr0nXLYFln 「現行法により同性カッ…
240
227
227
2
OA
日本国憲法における同性婚の位置
RT @tarareba722: メモ。 論文「日本国憲法における同性婚の位置」 榎徹(専修大学法学部教授)著 平成28年度専修大学研究助成・個別研究「研究課題 日本国憲法における同性婚の位置」の研究成果 https://t.co/Lr0nXLYFln 「現行法により同性カッ…
2
2
1
0
筑波大学体育専門学群卒業研究抄録集 = Abstracts of undergraduate theses : School of Health and Physical Education, University of Tsukuba
RT @hmf2018hmf: 平成31年(令和元年)卒業の三笘さんの卒業論文の妙録を見れたりするのは、 もうちょっと先の事なんすね。 っても、筑波大の学生さんとか関係者の方々しか入館できない図書館でしか閲覧できないんでしょうが。。。 #三笘薫 https://t.co/1RG…