Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Akihiro TANIGUCHI
Akihiro TANIGUCHI (
@taniguchi_68
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1065
0
0
0
OA
大学進学における「地方」と「性別」の「足枷」
RT @ishikun3: 日本における大学進学率は、すごい地域間格差と男女格差がある。 https://t.co/OrNlMfnouZ https://t.co/Y2JJciJKOB
84
0
0
0
OA
「研究課題の核心をなす学術的『問い』」を明確にするライティング支援の方法
RT @hideokotani: 科研費の書き方系ですげーいい論文見つけた https://t.co/pN22qnEvi4
4
0
0
0
OA
ハプソニック・アート:触感を伝えるサウンド・アート
RT @nakagawa09: メモ:「「ハプソニック(hapsonic)」とは,「触覚 の」という意味を持つ “haptic”,および「音の」という意味を持つ “sonic” を組み合わせた造語である.」 | 中島 武三志「ハプソニック・アート:触感を伝えるサウンド・アート」…
RT @1975anko: 国立国会図書館月報の最新号の特集「大学1年生のための国立国会図書館入門」、1年生に限らず、学部生・院生のみなさんにおすすめです。https://t.co/4v6MFtBQWF
3
0
0
0
OA
サード・ストリーム再考
谷口が書いた「サード・ストリーム再考」が『フェリス女学院大学音楽学部紀要』に掲載されました。機関リポジトリから読めます。どうぞよろしくお願いいたします。 https://t.co/nBwD1A9Sh5
9
0
0
0
OA
駿河敬次郎医師とキリスト教
RT @seki_tomoyuki: 「駿河敬次郎医師とキリスト教」という論文を書きました。聖書信仰が医療の実務にどんな影響を与えたかの文献学的な研究です。 https://t.co/s2UPSQSGKM https://t.co/Jkbp6YQiDF
1
0
0
0
OA
デイヴィッド・マスランカのサクソフォーン作品における表現の根源 —作曲プロセスの考察を通して—
デヴィッド・マスランカの貴重な日本語文献 https://t.co/t6kwR6gAS9
22
0
0
0
OA
斎藤幸平『人新世の「資本論」』集英社新書(2020年9月)におけるマルクス利用・援用の問題性 ――「脱成長コミュニズム」主張のための我田引水解釈・捏造・虚言・妄言について――
RT @koheisaito0131: 「トンデモ書評」といえば、こちらもご査収くださいwww 西野勉「斎藤幸平『人新世の「資本論」』集英社新書(2020年9月)におけるマルクス利用・援用の問題性 ――「脱成長コミュニズム」主張のための我田引水解釈・捏造・虚言・妄言について――…
15
0
0
0
日本の洋楽百年史
RT @1er_president: 国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できる書籍、近代日本音楽史関係から数冊。 日本の作曲家 富樫康 著 (音楽之友社, 1956) https://t.co/WjWst7roX3 日本の洋楽百年史 秋山竜英 編著 (第一法規出版…
15
0
0
0
日本の作曲家
RT @1er_president: 国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できる書籍、近代日本音楽史関係から数冊。 日本の作曲家 富樫康 著 (音楽之友社, 1956) https://t.co/WjWst7roX3 日本の洋楽百年史 秋山竜英 編著 (第一法規出版…
105
0
0
0
中南米音楽 = La musica iberoamericana
RT @blogdexjp: 『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfq…
104
0
0
0
Latina = ラティーナ : 世界の音楽情報誌
RT @blogdexjp: 『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfq…
104
0
0
0
レコード = The record
RT @blogdexjp: 『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfq…
107
0
0
0
スイングジャーナル
RT @blogdexjp: 『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfq…
1
0
0
0
OA
明治期の富山における西洋音楽の受容 : 文献調査による唱歌教育を中心とした歴史の再構築
ありがとうございます。拙いものですが、こちらです。→「明治期の富山における西洋音楽の受容--文献調査による唱歌教育を中心とした歴史の再構築」『富山大学人間発達科学部紀要』(2010) https://t.co/TVEMEdbm5s https://t.co/8qUU01VWqm
お気に入り一覧(最新100件)
1505
0
0
0
OA
The Visible Absorption Spectrum of Water
17
0
0
0
OA
ドビュッシーの音楽が「ロシア的」とみなされた歴史的背景 : 当時の言説とドビュッシーの管弦楽法の考察を通して
この博士論文、題材として面白く読めた。 前半のフランスでのロシア音楽紹介の変遷あたりが個人的にはツボ 「ドビュッシーの音楽が「ロシア的」とみなされた歴史的背景 : 当時の言説とドビュッシーの管弦楽法の考察を通して」 https://t.co/PC2L3CYsB4
23
0
0
0
OA
ベートーヴェンのコントラファゴット・パート : 「第九」を含む3作品に見られる特徴の比較をとおして
2020年度博士共同研究の報告書(紀要論文)がリポジトリに掲載されました。 本論は、ベートーヴェンが管弦楽曲でどのようにコントラファゴットを扱っていたかを考察したものです。 #ベートーヴェン #コントラファゴット #博士 https://t.co/d4JgBCFuQh https://t.co/tN1dTtYUwa
フォロー(357ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(240ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)