ジェリーわたなべ (@tanupompom)

投稿一覧(最新100件)

先程の続き ネガティブな思考に襲われた時は、①ポジティブで、②現在からの絶対値が近い未来や過去の出来事、を考える そうすることでネガティブな思考を抑制できるとされている 「望まない思考の抑制に与える未来および過去の代替思考の影響」 https://t.co/kFkopEb4uf
怒りや悲しみに襲われた時、それらの感情的思考を抑圧するとかえって苦しくなる そこで代替思考を取り入れることで、不快な感情を抑えられる ただし、ネガティブな代替思考では効果が薄くなるようだ 「望まない思考の抑制と代替思考の効果 」 https://t.co/4bs7PZUdkF
英語学習の動機づけに関する研究 英語を使った理想的な自分像を描くことでモチベが上がり、授業にも積極的に参加して能力が身につく しかし他者から与えられた理想的な自分像は、不安を増大させモチベの低下につながる可能性がある
森の!画像を!パソコンの横に!置くのです! 「実際の自然風景の眺望が困難なオフィス環境下においても、これらの風景画像を活用することにより疲労軽減効果が得られ作業効率を維持することが可能となる。」 J-STAGE Articles - 森林を含む風景画像の活用による抗疲労効果 https://t.co/7L4JW4SKvE
RT @animemitarou: 卒論やレポートに取り組んでいる学生の皆さん。「背景」の先行研究のまとめの部分、苦労してませんか? 「先行研究探せったって、調べても無いもの!!」という方、以下の「資料のえじき」という文章を読んで、探してみてください。きっといい先行研究、見つ…
RT @kurubushi_rm: 全国の大学図書館の所蔵書を検索できるCiNii Bookで『アイデア大全』を検索してみた。 刊行後1年少しで100件を越えてました! ありがとうございます! https://t.co/9gucgDe2ZP https://t.co/y0My7…

48 0 0 0 ゾンビ学

RT @animemitarou: 『ゾンビ学』(人文書院)、ついに大学付属図書館の配架館が100をこえました!!配架してくださった先生方、司書の皆様、リクエストしてくださった学生さん方、まことに有難うございます(^^) CiNii 図書 - ゾンビ学 https://t.co…
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…

お気に入り一覧(最新100件)

リンク先(国立国会図書館)のコマ番号 68/109 でオリジナルを確認できます。 ( ˘•ω• )

13 0 0 0 OA 「教育」分野

西口光一(2012)「教育分野」『日本語教育』153。私も寄稿した『日本語教育』の展望論文です。この中で書かれているように、日本語教育では新しい教授法(教育理念)と伝統的な考え方の間の論争が全くと言っていいほど起こりません。これも大きな問題だと思います。 https://t.co/Cv88lNrrVK
「論文のテーマが決まらない」と唸っているそこのあなた!うんうん唸っても、多分ずっと決まりません…。とにかく関連する論文や書籍を読んでみましょう。頭でっかちになるんじゃないかって?そうなるほど読んだらそれはそれですごいので大丈夫!心配せずにどんどん読もう!https://t.co/pquTgA4ni4
先行研究を探すのは結構大変で時間がかかります。でも「どうせないよ」「難しくて読めない」を乗り越えて、とにかく関連するキーワードで探し、いくつか読んでみましょう。そうしないといつまでたっても始まりません。「資料のえじき」では懇切丁寧に先行研究の探し方を解説!https://t.co/pquTgA4ni4
アニメ聖地巡礼の起源は!?というのが話題ですが、こんな論文書いてます。参考になれば!「アニメ聖地巡礼の誕生と展開」 【ダウンロードURL】https://t.co/kuC1x7jdQX
研究テーマが深まらない、研究目的が決まらない…とお悩みの学生さん。意外に思われるかもしれませんが、その原因は先行研究を十分な量、読めていないからかもしれません。以下URLからDLできる資料を参考にご自身のテーマを当てはめて先行研究を探して読むと道が拓けるかも。https://t.co/pquTgA4ni4
【刊行物】Nichibunken Monograph No.20 "Philosophy Live : A Perspective from Japan" を刊行しました。日文研オープンアクセスから全文のPDFをダウンロードできます。こちらhttps://t.co/p4PObYUq1J https://t.co/ZSbj86Zvus
「春から大学生!」という1年生から、「そろそろ卒論書かなきゃ…」という4年生にもオススメ!大学での研究ってどんなの?に少しお答えできるかと思います!「資料のえじき ―ゾンビな文献収集」以下URLから無料でダウンロードできます(^^) https://t.co/pquTgA4ni4

フォロー(769ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(752ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)